スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

小泉進次郎農水相の視察現場、人だかりで大混乱に 通行人あきれ顔「これが令和の米騒動」

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
実施が急遽決まった23日の小泉進次郎農林水産相の現場視察。視察先には人だかりができ、小泉人気の高さをうかがわせた。しかし、記者を店内に案内したのは小泉氏が引き上げた後になるなど、農水省の報道対応は大混乱した。通りすがりの高齢女性は「これが令和の米騒動か」とつぶやき、あきれ顔で去っていった。 ■スーパー滞在わずか8分 1件目のスーパーでは、スペースが限られ、買い物客もいる店内での取材で、当初は数社ごとにグループ分けをして映像や写真を撮影する段取りだったが、取材順を決めるのにも手間取り、直前で代表撮影に変更。カメラマンだけが店内に案内された。 撮影をしない記者らは取材態勢について、視察が始まる前から同省の担当者に確認を求めていたが明確な回答は得られず、店外での待機をへて、代表者のみが取材できることになった。しかし、代表者が店内に案内されたときには小泉氏の姿はなく、2件目に向かった後。当初、スーパーでは20分間滞在する予定だったが、実際はわずか8分程度だった。 ■スマホ撮影者が歩道に列 1件目の視察が早く切り上げられたことで、2件目の米穀店の視察は午後2時の開始予定が大幅に前倒しになり、1時45分から開始。1件目の視察終了を知らされなかったこともあり、間に合わない記者が続出した。 小泉氏への人々の関心は高く、米穀店の周辺では、店舗の向かい側の歩道にもスマートフォンで撮影する人が並び、SP(警護官)らが歩行者らの通行を整理した。周囲の混乱をよそに、小泉氏は店主らと記念撮影に応じるなど視察は和やかな雰囲気で進んだ。2件目の視察は約15分間だった。(高木克聡)

コメント 10件

YouTubeで見た10数分の映像からは、ただのパフォーマンスにしか見えなかった。本気で、適正価格にしようと考えているわけではない。稲作農家、流通業者、小売店にどのように収入を分配するのか具体的に示して下さい。 農家の方々が、高齢化し跡継ぎがいなくて困っている事態は、なぜ起きているのか?日本の農業が衰退しているのか?先進国の中でも、食料自給率が著しく低いのはなぜ? 農林水産大臣に相応しい人選であったのか疑問。選対だとしか思えなかった。全国的に、適正価格になり、消費者も生産者も納得出来る形にならなければ意味は無い。果たして、この方に実現出来るのか、、、。

自民が考えているのは、あくまで選挙対策 備蓄米は2千円台にして参院選をしのぎつつ、 新米価格は引き続き下がらないようにすることを画策しているだろう 下げるのは今ある備蓄米だけ 森山幹事長も族議員も農水省もそう考えているはず

政治は結果。米の価格を下げ国民が納得すればそれは実績。やり切るのではないか。後は日米農産物交渉。米は備蓄米と言う事でアメリカから緊急輸入すれば良い。話しは変わるがトランプ大統領が新日鉄のusスチールの買収を認めたのは大きい。トランプはハレ-ションを起こしまくっているが5年間は米国大統領、上手くやるしかない。

備蓄米を2000円で販売出来る対象小売業者は年間1万t以上取り扱い出来る小売業者と言う事だが、どういった店があるかな? 先ずはネット販売大手の楽天が名乗りを上げているようだが、ネット販売だと楽天以外はAmazonか?他にはチェーン展開している大手スーパーマーケット、セブンイレブン・ローソン・ファミリーマートの大手コンビニエンスストアかな?

長年のタブーに切り込むそうだから、取材現場が混乱するくらいの大胆な改革でちょうどよい。早く国民と農家さんの混乱を収めてもらいたい。政治は結果がすべて。野党政権でもできなかった巨大組織JAの大改革と5キロ2000円ができるのか、しっかり国民は見ています。

大臣自ら米についての現状を把握したのは良かったと思います。大臣だからSPとかが周りを警備するのは仕方がない。それよりしっかりと米について対策を進めて欲しいと思います。

これは本質的には自民党の失策の尻拭いを党自らしたという構図にすぎません。米価高騰→備蓄米放出→米価正常化、と普通はなるはずが、JA買い占めにより米価が正常化しなかった訳で、よって、コメ政策に限って見ればマイナスからゼロへ、ふり出しに戻っただけとの見方(騒動化した分マイナス?)ができます。 石破政権は現在実績が何一つありません。トランプの好き勝手許す、減税否定、政治とカネ、中国すり寄り等、寧ろマイナスの印象が強いです。小泉氏の成果に関わらず、自民党の評価を覆すには至らないと考えます。 余談ですが、このスキームが成功すると確実に喜ぶ組織が一つあります。財務省です。随意契約を了承する事で、税収影響がない民間の中での負担の移し替え(JAと国民)のみで減税を回避でき、かつ自民党の参院選惨敗をも避ける事ができます。参院選後の増税法案に向けた下地が整うという訳です。

競売から随意契約は評価するが、小売店がどれだけ上乗せするかで価格は大きく左右される。 国は米をいくらで卸したか公表する事が必要だと思う。

コメ2000円台発言が,コメ2000円台問題になりそうで心配しています。 来月6月から始まるようですが,まずコメの買い控えが起きると思います。 今店頭にある お値段が超高いコメは恐らく売れ残り。 6月に突入すれば,コメ2000円台の期待感から,進次郎氏に急かす。 そして,進次郎劇場が始まり,本物の令和の米騒動が勃発すると思います。

人気のある小泉さんに米騒動を鎮圧させて実績をつくり、夏の選挙を少しでも自民有利にもっていきたいんだろうな。おそらく。 この視察だってさ、やってますよパフォーマンスでしょ? だって、本当に解決する気があるのなら、昨秋の米が足りないかも?のタイミングで備蓄米を放出してるはずだから。

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/1536312e243b92387333c2cf58665c597aa1b211

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント