【MLB】Dバックス 9ー5 ドジャース(日本時間20日・ロサンゼルス) ドジャースの大谷翔平投手は19日(日本時間20日)、本拠地で行われたダイヤモンドバックス戦で、“逆方向”の左翼席へメジャー単独トップとなる17号ソロを放った。同日現在、打率はナ・リーグ6位の.312、打点も同14位の31に上昇中。現役時代にNPB通算2038安打を放ち、MLBにも造詣が深い野球評論家・新井宏昌氏が現状を分析した。 この日はダイヤモンドバックス先発の右腕ブランドン・ファット投手と対戦。1-7とリードされて迎えた6回の第3打席ではカウント1-1から、外角のストライクゾーンに入って来た135キロのスライダーを、逆らわずに左翼席へ放り込んで見せた。 最近の大谷の本塁打は、15日(同16日)のアスレチックス戦で左中間、中堅へ2発。翌16日(同17日)のエンゼルス戦では中堅へ1発と、センターから左方向が続いている。新井氏は「4月中はやけに強振し、結果的に引っ張った方向へ打球が飛ぶシーンが目立ちましたが、最近はスイングが改善され、逆方向への大きな打球が増えてきました」と評価。その上で「もったいない打席もありました」とも指摘する。 初回の第1打席は、打者有利なカウント2-1から、外角の甘めのスライダーを見送り、結果的にフルカウントから外角低めのチェンジアップを打って二ゴロに倒れた。新井氏はこの打席を「2ストライク後に難しい球が来ました。仕方がなかったとは思いますが、4球目のスライダーを打っていった方が、チャンスが大きかったと思います」と見た。 4回の第2打席は、カウント0-1から外角低めのチェンジアップを打つも中直。球をとらえたのはバットの先端寄りだった。「決して悪くはない当たりでしたが、カウント的に追い込まれてもいないのに、自分の体から遠ざかっていくチェンジアップに手を出したことに疑問が残ります。狙っていた球とは思えない」と新井氏は首をかしげた。
今大谷が対戦してるMLBの投手は、新井さんの時代のNPBの投手より圧倒的に速くて強いから見極めが難しいんじゃないですかね 狙いを絞らせないようにピッチトンネルという概念も浸透してるし 昔より打者のパワーは上がってるけど動体視力はそこまで向上できない だからこそ今MLBは投高リーグになってる
結果論で言えば、甘い球を見送り厳しい球を打ったのかも知れません。 しかし、大谷選手にしても短時間で投球を予想し、一瞬のタイミングで打っている訳で、現在打率も三割超えホームランもトップなのです。 とにかく投壊状態のドジャース、今日は山本投手に出来るだけ長く抑えて貰い、連敗脱出のため下位打線の奮起と、大谷選手ホームランを期待します。
「私自身も現役時代は左打者で、右投手に対し追い込まれるまでは、速い球やスライダー、カットボール、カーブのように体に近づいてくる球に照準を合わせていました。逆にシュート、シンカー、チェンジアップのように遠ざかっていく球には、手を出さないように心がけていました。指導者になってからも、左打者にはそうアドバイスしています」と持論を展開。 新井さんの持論、なるほどと思いました。バッターが追い込まれるまでの「待ち球」、もちろん、それが絶対ではなく、場面毎のによっての違い、逆に裏をかく等有るんでしょうが、また1つ野球を見る楽しさが増えました。
今シーズンも三冠王を達成できるかが焦点と言う異次元のレベル。 打点が出遅れと騒いでいたが、オールスター前にはトップに立っているでしょう。 問題は今シーズンも打率となりそうだが、320を維持すれば十分チャンスありと見てる。
あはは、悪いけど新井さんの指摘のとおりなら、新井さんはMLBでホームラン70本打ってなきゃね。YouTubeの野球番組なんか見てると、大物OB達が口を揃えて、大谷さんの話になると、俺が言う話じゃないけど、とか、もう批評できる立場じゃないけど、とか言ってますよ。大魔神佐々木さんなんか、大谷のバッティングをオレに聞くな、と明言してましたし。エンジェルスの菊池さんが、エンジェルスのミーティングで、大谷さんとジャッジは、シングルならOKと指示が出る、と語ってましたよね。それが全てでしょ。まして今はスランプでもない、打率3割、ホームラントップなんだもの。
なんで難しい方の球に手を出すかな〜と、素人目に見ても新井さんの意見には同意なんだけど、何か素人の自分達には分からない打席でのテーマであったり、決め球を打ってやろうみたいな戦略があるのかな。最近は四球も多いし、球が見えてると思われるだけに、何か考えがあってやってるのかなって思うシーンは多いかな。
ドジャースは類まれな得点力が有りながらピッチングスタッフはほとんどが総崩れに近い状態。強いて言えるは山本投手がローテーション守れている唯一のピッチャー。主力が欠けているからブルペン投手に期待と不安が同居している日々。此処が改善されない限り今年のワールドシリーズはかなり難しい遠い目標下に有るだろう。
今の大谷が見習うべきは落合博満の打法です、振り出しは軽くボールに当たる瞬間 ボールをバットに乗せ強振する、それと低めの身体から遠ざかるボールは見送る姿勢です。それができれば年間70本塁打はできます。
新井さんの言う通りのことを思っていた。大谷がいくらでもスタンドインできるような球を見逃して、難しい球を打っていた。 が、数日前大分低めの球を打ったり、インハイの球を仰け反りながらホームランにしたり、その時の感覚で打てるのかもしれないし、もしかしたらそのシーズンその試合のテーマがあるのかもしれない。 とにかく数字をみたら黙って観てるしかない選手なんだよな。 昨日のホームランも訳分からんし。
まだ長尺バットが馴染んでないから基本ストレートは狙ってないと思う。差し込まれるので。 外角のストレートは打ちに行くけど全てファウル。 狙ってるのは真ん中付近のチェンジアップが多い気がする。 内角はボールと思い見逃してストライクが多いから内角打つことはほとんどない。 外角のボール気味のチェンジアップを引っ掛けて1,2塁のゴロが多い。 スポットが小さいかな今は。 スポットは小さいけど角度は付いてきたのでHRはちょいちょい出る。 6月からは爆発して欲しいが。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/15c0eb623f69aeae5a4f540cde071319e7e2d347
コメント