スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

「米袋有料化」トレンド入り 「小泉進次郎農相」でネットがいじり「本当にやりそう」「20円くらいか」

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
自民党の小泉進次郎元環境相(44)が21日、石破茂首相(68)から、失言で辞任した江藤拓農相(64)の後任に任命されたとの報道を受け、X(旧ツイッター)では「米袋有料化」がトレンド入りした。 進次郎氏は環境相時代、前任の原田義昭元環境相が2019年6月に発表したレジ袋有料化方針を受け、2020年7月のレジ袋有料化に向けた旗振り役となっていた。実際に進次郎氏が米袋有料化を打ち出しているわけではないが、速攻でネタ化された形。Xでは「【悲報】米袋有料化へ」「米袋有料化とかはやめて」「しそうで草」「本当にやりそう」「20円くらいか」などと、さまざまなイジリコメントが見られた。 (よろず~ニュース編集部)

コメント 10件

ビニール袋の有料化してから、有料で売ってるビニール袋も弱っちい素材の物ばかりになってしまって、ゴミを増やしたいのか、減らしたいのか分からない状態になった。 袋の強度が下がったものが増えて、無駄に袋買ったりする人も増えたと思うし、何ならその弱っちい袋に入れて食品を持ち帰ろうとして、個人的には買ったものまで破損してゴミが増えたことある 布製だと水分漏れるし、保冷バッグは簡単に洗えないし、洗って破損もある。 さすがに米袋有料化とか、その影響で米袋が弱っちい素材になったりしたら、米がないって言われてるのに食べられる米を更に減らす作戦の追加なのかなって勘ぐってしまいそう

任期中、確実にいらん事しそうな雰囲気がプンプンするのは私だけかなぁ。 こいつのやらかしたレジ袋有料化はプラスチック削減の効果は殆ど無く、ゴミ処理施設の燃料を増やしてろくな事が無かった。 米袋有料化w誰が言い始めたかは分からないけど、発想としては面白いね。

完全にネタキャラになってるなぁ。 自民党としては名前が売れてるから小泉氏に実績を作ってあげたいのかもしれないけど、能力が追いついていないから良い成果をあげられないし、本人も失敗続きのレッテルが貼られるから良くないと思う。 何かをやらせたいなら、もっと経験と知識が身についてからにした方が良いと思う。 自民党にとっても国民にとっても。

スーパー等でお米はビニールのコメ袋に5キロ、10キロ単位で販売しています。当然その米袋も米販売代金に含まれているので、そもそも米袋は有料化されているのでは?

まずは、米を配布してくれ! あと高いから元に戻してくれ。 安価で農家が苦しいなら、別の方法で支援してくれ、国民の台所事情を急に変えると負担どころか破綻し、国が成り立たない。金持ちだけ暮らす国になっても、その末路は、トカゲの尻尾切りです。 なので、頭使って発言と政策を取り組んでくださいね。ただ任期まででしょうけど…。

進次郎さん 提案がある。 米の低温保存期間にどれだけのCo2が出てるのか知ってるでしょ。 だからさぁ、卸業者から米保管税を取って流通を促進させるってのはどうだい? そんでもって、その税収を米農家へ給付するってのは? 一挙両得でいいんじゃね

まあでも少し期待しましょう 田崎さんによれば、米の価格をさげるためにどんな手でも使うらしいです ならば本当に下げられるかもしれません JAと農家を敵に回すかもしれませんが

農家をいじめて安く買い叩いて、国民に高く売って、高いとは思ってないと仰るJAを叩いてほしい。一部Amazon等でワザと安売りを行なって市場価格を下げる努力をして欲しい。

選対委員長を石破の泥舟から逃げる感じで辞めたのに、まさか農水大臣を受けるとは思わなかった いや、国民から注目されているから受けたのかな? どちらにせよ突拍子もない事を言いそうですね どうせ米買った事ないだろうし

コンビニの袋有料化は、世界の流れだから小泉がやったというより合わせただけ。燃やしても大丈夫な袋に切り替えて配る選択をしなかった(これは無償配布OK)店側も怠慢だが、なんでも10年前と同じにしろと考える消費者がもっと悪

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/d514fbcb654963048e6944adb8d29b1452591a91

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント