■プロ野球 中日0ー3阪神 延長11回 (23日 バンテリンドーム) 阪神は中日を延長戦の末に下し連敗を2で止め24勝18敗2分の貯金6とし首位をキープした。0ー0で迎えた2試合連続の延長戦となった11回、中日5番手・藤嶋に代打・糸原が中安打で代走・植田、梅野の犠打で1死二塁、近本が左中間に適時打を飛ばし1点を奪った。さらに中野が右安打に二盗を決め1死二・三塁から森下がレフト線に2点適時二塁打でダメを押した。10回を抑えた湯浅が22年8月30日・広島戦(甲子園)以来997日ぶり勝利。11回は岩崎が締め12セーブ目。チームは今季8度目の完封勝利。 試合は森下は前日に自打球で途中退場も3番ライトでスタメン。木浪が6番、豊田が7番レフトで今季初スタメン、坂本が8番に入った。 中日の先発・涌井に1回、近本が中安打、中野の犠打で1死二塁も森下は中飛、佐藤輝も中飛で先制できず。 先発・村上は今季9度目の登板、試合前までセ単独最多6勝(1敗)、防御率1.87。前回の16日・広島戦(甲子園)は7回5安打2失点で勝ち負けつかず。今季の中日戦は3度目、2勝0敗、防御率1.93だった。 村上は1回、岡林を中飛、樋口を右飛、上林に中安打に二盗を決められるがボスラーを空振り三振に取った。 2回の攻撃で大山が左安打、木浪は右飛、豊田の投ゴロで2死二塁も坂本は空振り三振に倒れる。村上は2回カリステ、髙橋周、宇佐見を3人で抑えると3回も山本を捕邪飛、涌井を二飛、岡林を左飛に打ち取った。 打線は3回に三者凡退に終わり、4回も先頭・森下が三飛、佐藤輝は左邪飛、大山は左飛とクリーンナップが沈黙。村上は4回、樋口を二飛、上林を右飛、ボスラーを一ゴロと上位打線も出塁を許さず。 5回の攻撃で先頭・木浪が左安打も豊田は左飛、坂本は遊ゴロ併殺打に仕留められる。村上は5回、先頭・カリステにレフトフェンス直撃のツーベース、髙橋周に中安打で無死一・三塁のピンチも宇佐見を遊飛、山本の打席で坂本が三塁走者・カリステを牽制で刺す、山本を二飛に取り無失点で切り抜けた。 だが6回の攻撃も涌井の前に村上、近本、中野と三者凡退に終わる。村上は6回1死から岡林に右中間にスリーベースも代打・田中を空振り三振、上林を申告敬遠、2死一・二塁でボスラーを中飛に抑えた。 7回の攻撃も涌井に森下が空振り三振、佐藤輝が投ゴロ、大山が空振り三振とクリーンナップに快音が出ない。村上は7回1死から高橋周と宇佐見に連打され一・二塁するも山本を一ゴロ、代打・ブライトを一ゴロに打ち取り本塁を踏ませない。 8回の攻撃で2死から坂本が四球で代走・熊谷、村上の代打・ヘルナンデスは二飛に凡退した。村上は7回を110球、6安打1四球、5奪三振の無失点。 8回は石井が岡林を三ゴロ、田中を中飛、上林を二ゴロと3人で抑える。9回の攻撃で守護神・松山に2死から森下が左中間フェンス直撃のツーベースも佐藤輝が左飛に打ち取られた。 8回から続投の9回、石井が先頭・ボスラーにツーベースで代走・加藤匠、カリステを犠打失敗から空振り三振、髙橋周を申告敬遠、1死一・二塁から宇佐見を空振り三振、山本を二ゴロに打ち取りサヨナラ機を抑える。 2試合連続の延長戦の10回、中日・清水に大山、木浪、代打・渡邉は三者凡退。10回、3番手・湯浅は板山を空振り三振、岡林を中飛、田中に投内安打で湯浅が悪送球。2死二塁となり上林を申告敬遠、加藤匠を見逃し三振でサヨナラ負けを凌いだ。
コメント 10件
タイガースは昨日も今日も試合時間が長いゲームだっただけに、今日は勝てて良かった。もし今日も負けていればダメージがデカかったと思う。得点するのが延長に入ってからと、余りのも遅かったけど、それまで耐えに耐えたタイガース投手陣の勝利。1点ではまだわからないかなと思ったけど、森下選手の2点タイムリーは大きかった。選手の皆さん、おつかれさんでした!
中日の拙攻にも助けられたが、今日は村上はじめリリーフ陣の頑張りで勝てましたね! とにかく再三のピンチを良く凌いでくれたと思う。 打線が繋がらないなかで、11回先頭の糸原が良くヒットで出塁してくれたと思う。今日のヒーローは決勝タイムリーの近本なんだろうけど自分の中では糸原かな!ここのところの活躍は目覚ましいものがある。 明日も勝ってまずは勝ち越し決めてもらいたい!
いい投手戦ではありましたが、阪神も巨人のカードから同じような接戦が連続し観てるだけでもしんどいのに選手はかなり疲れてないかと心配してしまいます。 しかし、今日に関しては巨人戦とは違って勝てたのでそれが一番の薬になったでしょうね。 それにしても、ずっと中日側が得点圏に今にも得点が入りそうな状況を作っていたので阪神ファンとしてはヒヤヒヤでしたね。 逆に中日ファンは「よし行ける!」と何度も期待させられてガックリが続いたので相当フラストレーションが溜まってるだろうなと思いながら観てました。 明日からも同じような接戦になりそうなので両軍の選手共に気合いを入れて我慢をしなければならなさそうですね。
勝負強い近本に森下が勝たせてくれましたね。毎度毎度の力投投手陣を見殺しには出来ない所で、役者には2人の活躍で勝てた試合。感謝です。森下、先日の自打球の影響あるかなと思った惜しい二塁打の後のこの仕事してくれる所。大丈夫そうですね。明日、明後日は天気が良くない中でも試合出来るドームなんで。この勢いのまま3タテ楽しみです。
再三再四のビンチを凌ぐも中々ドラゴンズのピッチャーの前にチャンスが巡って来ず、見ていてしんどいゲームでしたが初回以降無かったノーアウトのランナーが11回代打糸原から反撃が始まり近本が均衡を破る左中間にタイムリー、続く森下もレフト線へ2点タイムリー。 緊張が続くゲームで見ている側もしんどかったですがその分勝てた嬉しさもひとしおで守備の乱れもあったんですが投手戦を制することが出来たのはとても良かった、これが負けゲームで無くて本当に良かったと心底思いました。
延長11回は堰を切ったように打線が繋がりましたね。 この繋がりをもう少し早い回でやって貰えればと思う試合でした。サンテレビの解説の山本昌さんもこの勝ちは大きいと仰ってましたし、鬼門バンテリンで勝てた事も大きいと思う。この11回の打線の繋がりを明日のデーゲームでも続けて欲しいものです。近本選手、森下選手ナイスバッティングでした。 勿論、先発の村上投手も再三のピンチを招きながらも良いピッチングだったと思います。連日の延長戦で疲れも溜まっていると思うので、今夜はゆっくり休んでください。
この1勝はデカい。 地味に先の対決では3タテ喰らってただけに。 ナゴドアレルギーが再発してなくて安心。 そもそも、村上が7回6安打無失点と試合を作ってくれていたのが全て。 サヨナラ負け危機を凌いだのも地力の証。 最大の収穫は昨日から代打成功率が上がってる事。 なべりょ楠本は諦めて、ヘルナンデス豊田を中心に回すべし。今日の糸原のヒットも危機感の裏返しかと。代打も競争が生まれるのは良い事。
再三のピンチをしのいでしのいで、11回のチャンスを物にできた。ずっと流れはドラゴンズにあったけど、相手のまずい攻撃に助けられたり、投手が踏ん張り、最後は近本選手が切り開いてくれた。もうここで勝ちを半分確信したが、森下選手がダメ押ししてくれた。得てして、耐え抜いた方に勝利の女神が微笑むもの。長時間ゲームお疲れ様でした。
何回失点を覚悟したかわからない。中日のミスもあったが、よく踏ん張ったと思う。『ピンチの後にチャンス有り』とよく言われるが、なかなかチャンスが来なかった。代打糸原が良く打ってくれた。梅野もナイス犠打。近本はさすがの決勝適時打。そして痛みもあっただろうが森下のトドメ2点適時打。村上に勝ちが付かなかったのは残念だけど、村上の時に勝てたのは大きい。ナイスゲーム。
勝ちに不思議の勝ちあり、野村さんの言葉を思い出しました。 勿論近本、森下のタイムリーや村上の粘りのピッチングがあったこその勝利ではあったけれど、正直負けを覚悟しただけにより嬉しさは増しますね。 明日は石井、岩崎は使わないだろうし、なんとか打線のたくさんの援護で点差を広げた展開になってほしい、そう願っています。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/09c3a7f5448f06ad9c4ae6ad5fa446b8dee11921
コメント