中居正広氏と元フジテレビ女性Aアナのトラブルを端緒にしたフジテレビ問題を調査した第三者委員会が22日、中居氏の代理人から第三者委報告書に対する問題指摘や、関連証拠等の開示請求があった件で、回答書を公表した。 証拠資料の開示は、フジテレビに対する守秘義務や、証言者の信頼を損なうなどの理由を挙げて「差し控えます」とした。 調査報告書では、トラブルがあった2023年6月2日の中居氏マンションでの出来事について、Aアナ側からは守秘義務解除に応じる旨の回答があったが、中居氏側から「女性Aの守秘義務を解除しない旨」の回答があったとしている。 これに中居氏側は、「中居氏は、当初守秘義務解除を提案していました」と主張していた。 今回、第三者委は、当初は中居氏側の主張している流れだったとしたうえで、Aアナ側と当時の中居氏代理人(今回代理人とは別、報告書記載では『K弁護士』)が直接交渉を行った後に、2月12日に中居氏側から、守秘義務解除を「お断りしました」「先方の守秘義務履行に関しては懸念するところがあり」「新たな情報の流布が生じる可能性が充分にある」との連絡があったと明らかにした。 第三者委はその後も守秘義務解除について折衝を行ったが、2月15日に中居氏側から「相手方の『守秘義務の遵守』に関して極めて強い懸念を持っております」「その他の場面での情報開示の可能性がある」「守秘義務の全面的な解除まではする必要はないのではないでしょうか」と連絡があったとした。 中居氏側から「『貴調査委員会で話した内容を外部には一切話してはならない』ということを双方で約束するのはいかがでしょうか」との提案があり、第三者委は「検討しましたが、女性Aに対して元々の示談契約における守秘義務を超える新たな守秘義務を課すもので、合理的提案とは思われず」として、中居氏側に提案に応じられないと回答したと説明した。 その結果、2月21日に中居氏側から「貴委員会からのヒアリングに応じます」「先方との守秘義務は解除せず、存続を前提としてお願いします」との最終回答があったとしている。
コメント 10件
中居氏側の弁護士さん、守秘義務解除を提案したと発表するならばその後の経過で最終的には拒否したことまで書かないと。名誉挽回のつもりで第三者委員会への異議を訴えたのでしょうが結局自分に都合の良いことしか発表しない印象になってしまいます。
第三者委員会は当初からのどのような経緯で最終的に中居氏側が守秘義務解除に応じなかったかを詳しく述べている。 中居氏の当初の代理人もそのことは把握していることであり、弁護人が代わっってもその事実には影響がないものと思う。 中居さんは新たな代理人に本質的な部分でいったい何を依頼しているのだろう。
2月15日に中居氏側から「相手方の『守秘義務の遵守』に関して極めて強い懸念を持っております」「その他の場面での情報開示の可能性がある」「守秘義務の全面的な解除まではする必要はないのではないでしょうか」と連絡があった‥ ↑ 中居さんは部屋の中での出来事を絶対に知られたくないのが分かりますね この記事の通りだったらなんで守秘義務解除に応じたと言ったのかな
守秘義務解除についてはむしろ中居の弁護士側から「新たな情報の流布が懸念される」と解除しなかったという。これを聞かされると、中居の弁護士が流布することを怖がった事実とは何かにがぜん興味がわいてくる。 想像だが、意に沿わない性行為プラスアルファ、例えば変態的行為などがあったということか?いずれにしろ第三者委員会がここまで明らかにするということは中居の提訴に相当怒っているかもしれないし、中居自身にとっては藪蛇、しかも普通の蛇じゃなくてハブ級の毒蛇が出てきてしまった。
第三者委員会は、要求された開示請求については、明確な根拠をあげ応じないとした。 しかし、守秘義務解除の経緯については、日時もあげて具体的に、確信をもって説明している。 「2人の密室で何が行われたかが直接の調査対象ではなく、その前足と後足が大事と考えております」 これは、ごくまっとうな説明であり、中居氏側は、委員会の発言を切り取って、いかにも騙されたかのように印象操作をしたのではないか。 中居氏側にも記録はあるだろう。 が、中居氏はK弁護士を解任しており、当時を知らない新しい弁護団がどこまで正確な経緯を認識したかはわからない。 中居氏側がもし再反論するのなら、K弁護士からの抗弁を明らかにする必要があるのでは。 ここへ来て、K弁護士がキーパーソンとなってしまったのかもしれない。
中居さんの主張、やっぱりなんか変だよね 第三者調査委員会との交渉の「途中経過」だけを主張して、何故か最終的に守秘義務解除に応じなかった事には何も触れていない 第三者調査委員会としては、最終的な結論を述べているだけだろうし、どちらかというと中居さんが限定的な守秘義務解除を希望していたことを伏せてくれていた感があるんだけどなー 全面解除の場合、被害側が訴追した時に裁判などでも自由に証言ができる 中居さんがそういった部分をもっとも懸念して、第三者調査委員会内部に限定した解除を求めたとしか私には思えないんだが…
第三者員会は組織だからな。記録が残るので言った言わないの話にはならない。 にもかかわらず中居氏は言った言わないと論争にしようとしている。これをする人の目的は真実を明らかにするよりも有耶無耶にして自身の主張を押し通すこと。違うというなら会見でも裁判でもすればいい。
なぜそんなに部屋での出来事を知られたくないの?事実無根の内容を流布される懸念ならまだしも、守秘義務を解除すればその懸念も消えて正しい中居氏の行為が伝わるというのに。 中居ヅラさんたちはここさえ露見すれば中居くんの名誉が回復されるから中居くん、もう解除していいよとか被害者女性を守ってるんだとまで言ってたけど、 中居氏はどうしてもどうしても解除したくなくて知られては困る内容があるみたいだね。
時期を考えると例の透明に満ちたアレの頃ですね。 懸念を持つのは当たり前なのではないでしょうか? だから第三者委員会に公正な立場での仲介を求めて、それなら守秘義務の解除もやぶさかでなかったんでしょうけど 結局当事者間に話戻されるわ、委員会は女性側に肩入れしてるわでもうメチャクチャです。実態に合わせ、中居くんをしばきた委員会に名前を変えてはいかがでしょうか
「第三者委員会には話してOK、それ以外の相手には話しちゃダメ」ってことにしようと中居氏側から提案された、第三者委員会のほうで拒否したら中居氏側から誰にでも話していいってことにする気なら嫌ですって言われた、ってことかな。 本当に必要としている人には教えてもいいけど、下世話な野次馬にネタとして提供するのは嫌、そういう気持ちは分からなくもない。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/5e5fcf598d9ba8137e197a2d6e9a880fa943c3c0
コメント