スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

田崎史郎氏 小泉進次郎農相がぶち上げた備蓄米2000円「簡単に実現できます」 むしろ難しいのは…

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
政治ジャーナリストの田崎史郎氏が24日、日本テレビ系「サタデーLIVE ニュース ジグザグ」(土曜前11・55)にリモート出演。小泉進次郎農相(44)が23日に出演したNHK「ニュースウオッチ9」で、随意契約で放出する備蓄米を「5キロ2000円」で店頭に並ぶよう小売業者などに売り渡す方針を示したことを受けてコメントした。 小泉氏は前夜の番組で「流通経費によっては2000円台のどこかになる可能性は事業者によってはあるかもしれないが、そういったことも含めて2000円。そういったことで調整をしました」と説明し、「実現できますね」と自信の宣言。6月初旬にも店頭に並ぶとの見通しを語った。 田崎氏は「これは簡単に実現できます」ときっぱり。随意契約では政府が金額などの条件を示して業者と直接契約するため、「備蓄米は政府が持ってるコメなので政府が値段を決められる、今回は随意契約するので競争入札だとそうはいかないが。むしろ3000円台を実現できるかどうか」。石破茂首相が目指すブランド米も含めた“コメ全体の店頭価格3000円台”の方がより難しいとした。 田崎氏は22、23日に首相、小泉氏と電話で話したと言い、「石破総理も小泉さんも3000円台達成に非常に強い自信を持ってましたね。だから多分できるんじゃないかと思って見ている」と自身の考えを述べた。

コメント 10件

そもそも前大臣までは備蓄米の放出価格が高かったのだから店頭に並ぶコメの価格が高かった。 まぁコメなど売るほど貰える大臣にはコメ価格など無関心でも仕方ないけど。 備蓄米の放出価格を下げて運送費も国負担となれば2000円も可能なのでしょう。 他のコメの価格がどうなるのか、3000円前後まで下がることを期待しています。

備蓄米はそれだけで出荷すれば2000円は可能だろう。 しかしそれでは買えない人がでてしまう。 公平にするためには広く買えるようにする必要があり ブレンドするのがよいと思います。 また、短期の政策だけではなく将来長期の理想像を示していただきたい。

備蓄米の価格が2,000円代でも3,000でも、今年の新米価格が5kg6,000円になる? JAが農家と予定買い取り価格(概算金)が60kgで25,000円前後で農家に提示している 去年よりも4~5割高く農家に買い取り価格を提示している 一般に出回る1等米のスーパーで販売される価格が現状の価格よりも上がる事になる 供給が需要を下回る、企業が契約農家を増やすなどをすると価格はもっと上昇する事になる 備蓄米の価格より今年獲れた米の価格の事を、農水省は小泉大臣は考え手を打つ必要がある 備蓄米を使って値下げする事はもう出来ませんよ 値下げする程の備蓄米も残ってないでしょうから

緊急性が高いからと随意契約で小売り価格も指定して、運送費などの経費も政府が出すと言ってるから2000円台にすることはできる。 でも、随意契約する備蓄米には限りがあり、全国各地の求める業者に流すと、それほど長期にわたる2000円台の維持は難しく、備蓄米が底をつくと米価は上がり出す。 公平に業者に売って、濃淡なく全国に流すのも結構難しい。 政府が輸入米を大量に購入して、備蓄して随意契約で流さないと継続性が出来ないと。 それに、入札で売った備蓄米の価格は、買った業者が損をするので差額を払わないと価格は下がらない。 さらに、他の銘柄米の価格を政府が指定できないので、価格はそれほど下がらないのでは。

田崎氏の言う事が仮に事実だとすれば、江藤前農水相は如何に農水族でJAとの結びつきが強かったかが分かるよね。癒着をし、絶対に米価を下げないよう結託していたか…。ただ、仮に小泉農相になっていとも簡単に米価が下がれば、今まで石破総理を始めとして自民党は何をやっていたのかと言う事になり、大いに責任が問われる問題だと思う。価格が下がればそれで良いと言う訳ではなく、江藤前農水相時代の農水行政そのものをしっかり検証する必要があるのではないだろうか。テレビメディアは決して報じないが、これはハッキリ言って国民を冒涜しているし「背信行為」そのもの。それと田崎氏は国民生活に直結する米価について軽々しく語って欲しくない。

田崎さんはメディアでやたら小泉さんの発言とか憶測とか言うけど、あまり容易に言わない方がいいのでは?つい何日前までの大臣は何も対策出来なかったのに、小泉さんだってそんなに簡単な事じゃないでしょ?取り敢えず出来る事からフル回転で動き回ってくれて有難いけど、そんなに簡単に備蓄米が国民ひとりひとりに行き渡るとは思えない。我慢強く待たないといけないと思いますよ。

すぐに実現できることをなぜやらなかったのか…という説明責任も伴います。国のコメならなぜ落札式にしたのか。JAも全国いろいろ組織があるので、一概にすべて悪というわけではありません。自分の体内に取り込む食品は出来れば国産のお米や野菜で賄いたい。…もう天下りや献金はやめて欲しい。早急に農家さんが存続できる環境下にして欲しい。

今の備蓄米は値上がる前に2000円前後で政府が買い取っているので2~3000円で市場に出回すことは可能です。田崎さんの指摘していることは50歩100歩の小さい世界です。それこそ難しいのはすでに青田買いされている秋口に出回る新米の価格がどうなるかのほうなのです。

そりゃできる。 備蓄米に限っての話だから。 でも、生産農家のこれから収穫される米にまで政府なり、JAが値段を3000円以内にしろは無理な話。 米争奪戦はまだまだ続くと思う。 備蓄米の97%をJAが落札してることに問題がある、政府が備蓄米で儲けてどうする?とあるが、備蓄米は国有財産だからそれは入札されねばならないは法律が定めてあること。 問題はJAの力にもあるが、仲卸業者だと思う。値段(いま持ってるブランド米)が下がりすぎても困る仲卸業者は備蓄米にすら3〜4倍のマージンを乗せて小売に卸して儲けている。 これが問題だと思う。 小泉進次郎コメ大臣がやろうとしてることはこのJAと仲卸を吹っ飛ばそうとしていること。安くなるのは当たり前。 注意すべきは楽天は一部、米と精米機をセットで売ろうとしてること。ユーザーは家庭で精米機が必要かどうか落ち着いて今一度考えたほうがいい。

店頭価格は2,000円でも経費は税金負担であれば単なる朝三暮四だ。ただし、備蓄米を抱え込んで高値維持が狙いの農協に回さないという判断は正しい。最近の高値は小規模零細、旧態依然の農家を退出願って大規模化する契機とする良い機会だ。補助金頼み、農協ぐるみのゾンビを辞めさせないとそれこそ日本は危うい。

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c960b88349b2f416843431682c50a094b56b7f

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント