F1第8戦モナコGP(モンテカルロ市街地)の決勝レースが行われた。 ポールポジションからスタートしたランド・ノリス(マクラーレン)が今季2勝目、モナコ初優勝、マクラーレンは18年ぶりの優勝を果たした。2位は地元出身シャルル・ルクレール(フェラーリ)、3位はオスカー・ピアストリ(マクラーレン)だった。 ■ホンダRBPT勢 レッドブル・レーシングとレーシングブルズの計4台は、いずれもホンダ・レーシング(HRC)製のパワーユニット「ホンダRBPT」を搭載している。 マックス・フェルスタッペンは4位、角田裕毅は17位だった。 F1で初めてモナコを走ったレーシングブルズの2人、アイザック・ハジャーは6位、リアム・ローソンは8位に入り、レーシングブルズは大量得点に成功した。
コメント 10件
モナコ、伝説になるくらい酷いレースでした これって、レースじゃなくパレードですね 戦略も何やってもいいってのも、今回で最後にしたほうが良いと思います このあとインディ500なのでみんな寝ないでレース観戦だと思います 佐藤琢磨さんに期待してます
6位から周回遅れ、9位から2周遅れ、、、って、80年代のF1みたいなタイム差 レギュレーション違反ではないにしろ、あそこまでペース落としたら、そりゃこうなりますよ、なレース まともなペースで走れたのは、トップの4人だけ 渋滞のペースと、1周で5秒程違ってたら、それはもうレースではないような、、、 鈴鹿もイモラも抜けないサーキットだけど、流石に2秒程のラップタイム差なら、何とか抜けるけど、ここモナコはちょっと酷すぎた 以前のリカルドの優勝を思い出したわ
2ストップ制。レースを面白くする効果は無かったですね。つーかレーシングブルズとウィリアムズがやったように、ピットインの時間稼ぎに使われてしまった。 来年もやるなら、今度は更に上手くやられちゃうだろうね。マシンが少し小さくなるから、まったく同じにはならないとは思うけど。
わざと遅く走ったり、わざとペナルティもらいに行ったり、およそレースとは言えないすごいことになってましたね。来年から中止にするかタイムアタック方式にするかしないと、4秒遅く走っても抜けない状態でルールこねくり回してレースしても結果は同じだろうね。世界のファンやスポンサーが黙ってないレベルでまずい状態だと思う。
モナコは、フリー走行1を行った後、午後に、Q1:30分。Q2:30分。Q3にスプリントと同じポイントを付けて30分で終了でもよいのでは。サポートレースとしてF2も走るから、1日開催でよいと思います。
あの戦略を快挙と言ってもいいのかどうか… とにかく2年連続でつまらないレースでしたね。 来年はリバースグリッドでスプリントでもした方が面白いんじゃないかな。 そのくらいしないとモナコはダメだと思う。
作戦だか何だか知らないが、故意に遅く走るのは来年は禁止して欲しい。それでも遅く走りたい人はトンネル出口のシケインで抜いても良いことにしたら良いと思う。速さを競うはずなのに、過去一つまらんかった。
もう追い抜きが不可能なんだから、順位変動のためには人為的に追い抜きの機会を作るしかないんじゃないかな 15回連続でDRSゾーン1秒圏内なら強制的に順位入れ替えとか それがレースかと言われたら違うけど、そもそも今の状態もレースじゃないし
去年よりもさらにつまらないレースだった。 誰もオーバーテイクの気配すら見せられず、ただ単にゆっくり走るチームに後続が蹂躙されていくだけのレース。ピアストリが予選2位でマクラーレンがこれをやっていたら、もっと酷かったかもね。 流石にこんなレースがF1カレンダーの中に存在する事は、害悪な気がしてくる。速さを競う競技でなくて何がF1なのか。 もう本当にモナコはやめてほしい。
さて、史上最低の退屈だったレースなどさっさと忘れて、佐藤琢磨のインディ500を見るとしますか。 本気でモナコは面白くないレースになってしまった。 タイヤ無交換も可能、にしないとマジで見る価値がない。 時間の無駄。 これ、角田の結果に関係なく。 今日、どっかで面白い追い抜き見た? ラッセルくらいでしょ、無線聴いてスカッとしたわ。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/0218cf7e07a58404d307195728c5f27c2533fe43
コメント