小泉農相は21日の就任記者会見で、今月下旬に予定していた政府備蓄米の第4回の入札をいったん中止すると発表した。石破首相から随意契約を活用した売り渡しを指示されたことを理由に挙げた。これまで一般競争入札で行ってきたが、コメ価格の高止まりの要因になっているとの指摘が出ていた。スーパーや外食産業など幅広い業種に直接売り渡す考えも示した。 また備蓄米の放出について、「需要があれば無制限に出す」との方針を示した。これらの策でコメ価格の抑制を目指す考えだ。【中津川甫、渡辺暢】
コメント 10件
現状の入札後の備蓄米が末端まで行き渡っていないのは周知の事実なので、直接 末端に売り渡すのは可能であるならば やるべきだと思う。 実際 卸業者の段階で利益を相当 上乗せしているみたいだし アコギな連中に儲けさせる機会を与えないことは 価格を抑える 大事な手法だと思う。 全ての末端まではいかないにしてもこれまでのような 目詰まりが少しでもなくなるのであれば 国民にとってマイナスではないと思う。
これまで備蓄米を放出したが市場には出回っていない。 これは殆どをJAが落札したが、精米、輸送に時間がかかっていると言う理由だった。 ならば、新たに備蓄米を放出せずに、まず既存のJAが落札した分を契約不随行とみなして解約し別の業者に売り渡せばいい。 (JAが備蓄米を委託保管していたハズの現物の米があればの話だが) 多分こうすれば備蓄米がこの世に本当に存在するのかが判明する。
先にJAがほとんど落札したコメは倉庫で眠らせております。 値崩れをさせないために出荷調整をしているから、直売所にもほんのわずかしか出しておりません。 森山さんには動いてもらいたい。 5キロ3,000が妥当な価格です。
スーパーなどに直接っていっても、いま政府の手元にある備蓄米は、昨年度産はもう入札済みだから、残りは古米や古々米、あるいはそれより古い米でしょ?スーパーなど小売店が買うのかな。 それと、大手スーパーならともかく、たとえば地域の中小の小売店にはどうやって行き渡らせるの?皆が皆、大手スーパーまで買いに行けるわけじゃないよね。
僕の思いは政府が農家から高く米を買って国民に直接、配給すればよい。なのですがスーパーに直接もいいかも知れませんね。流通業者に滞留している米の流動性も高まるんじゃないでしょうか。備蓄米の買い戻し白紙にしましょう。問題は精米かな。
備蓄米、政府購入価格の2倍で落札、、、 まるで漫画です。 そもそもこうしたことを指名競争入札で行うなどまさしく役人の発想。 備蓄米放出は緊急事態。小泉農相のお手並み拝見ですね。これを契機に農政改革を徹底して欲しい。その結果が石破政権と小泉大臣の今後を占う試金石となるでしょう。
やっと国の本気を見ました。 これで出し渋っていた米を慌てて放出せざるおえなくなりますから必ずや価格は下がるはずです。 中間業者を廃する方向で農家の儲けが出るような抜本的改革ができるといいのですが。
直接販売もやってみないと分からない部分もあるとは思いますが、就任早速動きがある事に評価したいですよね。 賛否両論ある人事とは思いますが、活躍応援してます!
備蓄米を放出して業者に儲けさせてしまったのは自公の大失態です。 備蓄米は国民のものなんだから、スーパーじゃなくて市町村窓口を通じて5キロ2000円程度で全世帯に配給すべし。非常時なんだから、やろうと思えばできるでしょう。
直接大手企業にJAから買い入れた安い価格で放出しても、保管料、精米料、流通経費など諸々の諸経費と人件費で高額になり、現在と変わらなくなりますし、賃上げしなければなりませんから高値は続きますよね! 消費税還付をしても無駄だと思いますよ。 高値は必ず続きますよ。 消費税廃止が特効薬ですよね!
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/ea27ede9a6d535de6b60bbce1dbb643707fd0672
コメント