立憲民主党の野田代表は22日、東京都内で記者団の取材に応じ、新たに就任した小泉進次郎農水相について、辞任した江藤前大臣をひきあいに、「2世議員が大臣で民のかまどの感覚がわからなかった。4世がわかるのか」と疑問視した。 野田氏は小泉農水相について、「新しく決まったばかりだから張り切ってやって欲しい」とした上で、「ただ食品庫があるような2世議員が大臣で、民のかまどの感覚がわからなかった。4世がわかるのかという気がしないでもない」と述べた。 そして、コメの価格高騰への対策について、「去年の秋からずっと上がり続け、辞めた農水相のもとで備蓄米の放出をしても全然買えなかった。入札を変えて随契(随意契約)にするという方針だが、何でもっと早くチャレンジしなかったのか」と指摘した。 石破首相は21日の党首討論で、コメの価格について、「(5キロ)3千円台でなければならないと思っている」と強調し、「一日でも早くその価格を実現する」と述べた。 野田氏は「誰もが望んでいることだと思うが、何でこれまで何もやってこなかったのか。流通や価格形成の問題については色々課題がある。新大臣のもとで結果を早く出してほしい」と強調した。 一方で、「農は国の基(もとい)だと私も思っている。安心して農業を続けられる環境を作ることが大事だ」との認識も示した。
コメント 10件
野党は批判ばかり…野党も各党で政策提言や対案を出しています。野党の政策は我々が調べないとマスコミではなかなか出てこない。野党は批判体質と言うのであれば、我々国民も批判するだけでなく、各党の政策を調べて、その上で政策の中身について論評すべきだと思う。
>「2世議員が大臣で民のかまどの感覚がわからなかった。4世がわかるのか」と疑問視した。 問題がここまで来たら、分からなくても、米価を下げればよいと明確になっている上、都市部選出だし、大ナタを振るっても、盤石の選挙基盤があるから落選の危険はない。むしろ適任ではないかと思う。 米価さえ下げれれば、拍手喝采になることは見えているから、進次郎は何でもやる覚悟じゃないか、そんな気がする。 成功すれば、小泉派結成で、総裁を目指すための党内基盤ができるという思惑もあるかもしれない。
やっぱり政治家には頭の良さが求められると思う。 色々な意見の中から正しい施策を選ぶのも、公務員試験の難関を突破してきた官僚と互角の議論が出来るのも、やはり当人が相当に頭脳明晰である必要がある。 しかし残念なことに政治家に選挙はあるが試験はない。 一世でも二世でも四世でも良いが、頭の良さは必須だと思う。 有権者の立場から言うと、候補者の頭のレベルを見るには、その人の学歴を見るしかない。 東大卒だと、「そこそこ地頭はいいんだな」と 江藤さんの場合、「なぜそんな大学に行ったのかな?そこくらいしか行けない偏差値だったんだろうな」となって、それは正しいのだろう。
4世議員がどうとかは今は重要な問題ではないでしょう。 いかに農林族の反対を押し切って、まずはコメの流通を改革できるか、でしょう。 減反やコメ増産の話は時間がかかるのですぐには無理です。 とりあえずは早急に備蓄米を全量流通させ、補充にはアメリカからカルロース米を必要量緊急輸入すればいい。 使わなければいずれ飼料米になるのだから問題なし。 今からではほとんど間に合わないでしょうが、今年度の作付け面積を少しでも増やし増産するよう至急要請する。 流通しているコメの量が本当に足りていないから価格がいつまでたっても下がらない、と思いますから。
口先ばかり動かしてないで、これだけ世襲議員の弊害が言われ現実も問題なのだから、世襲の立候補に一定の規制を設けるべきだし、そもそも地盤看板があっての出馬とか、他の候補者と比べて著しく不公平で、スタートの時点で大きなリードがあるとか、法の下の平等に反するのではないか?地盤看板の有利さを削ぐべく世襲議員は地元から立候補できないとか、カバン引継ぎも当人が身を引いたり無くなったりした時点で全額を国が徴収するべきで、これら歪んだシステムのおかげで国民が著しい不利益を被っている事に目を向けたらどうなのか?
岸田氏も2世、石破氏も2世、小泉氏も2世?。自民党の総裁候補で庶民代表と言えば誰がいるのだろう?野党もあまり庶民派はいないのでは?とにかく大半の国民である庶民の生活が分かる人又は国民に対して情(愛情)のある人が国政には必要。
政府の減反政策の失策を棚に上げ、5kg 3,000円台にしたら国民は納得して嬉しいと思うのでしょうか。昨年春は5kgが2,000円程度で買っていたのが、政府が頑張って現在の4,000円強を3,900円にしてくださる。ガソリン暫定税率廃止せず、補助金で国民を欺くのと何か違いがありますか、全く一緒です。政府の責任で元の価格2,000円迄下げてください。こんな状態にあるのに消費税なんか取る事自体おかしいと思っております。
親は選ぶことができないのだから、何世だなんだと批判するのは良くない。 何世だろうと良い政治家は良いことをするだろうし、本人の資質の問題だろう。 選挙制度として世襲が有利なら制度を変えれば良いし、実際に何かやらかしたならその行為を批判すれば良い。 少なくとも、この段階で大臣の資質を問うのに何世というのを持ち出すのは適切ではない。
生まれながらの富裕層に民のための政治なんか出来やしないのはその通りだが、親がどうとかではなく、そもそも世襲を禁止すべきだ。少なくとも同じ選挙区からの出馬は禁止、政治団体や管理資金の相続も禁止するのは当たり前のこと。立候補の自由はあるが、スタート時点から優位に立つのは明らかに反則。それなのに世襲が当たり前なのは、自民党を中心に野党も含めて世襲議員が多すぎるから。法律を作る連中が自分たちの恩恵を手放すはずがないから。歪んでんだよ。
立憲 野田氏 新たに就任した小泉進次郎農水相について、辞任した江藤前大臣をひきあいに、「2世議員が大臣で民のかまどの感覚がわからなかった。4世がわかるのか」と疑問視した!! 何言っているのか? 2世だろうが、4世議員だろうがやる気の問題だ 先の石破さんが、米価格を3000円台にしないとって言うと 責任を取れるのかって言う人 揚げ足取りや、立憲の口だけよりか 現政権の方が 野田氏の経歴は詳しくないが、何十年もやってきた人だろうが、功績は?
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/07ea44a5bcbd9455371795da333aa554574c3b5f
コメント