立憲民主党の小沢一郎衆院議員(83)が24日までに自身のX(旧ツイッター)に相次いで投稿。政府の備蓄米を巡り、入札から随意契約に切り替える方針を明らかにしたり、5キロあたり2000円台を目指すと意欲を示したり、矢継ぎ早に前のめりな動きを見せる小泉進次郎農林水産相をけん制した。 「小泉農相がテレビに出まくって、備蓄米を随意契約で格安で放出、すぐにでも5キロ二千円台で小売に並べると誇らしげに語っているが、仮に選挙対策の目玉として今年だけやるなら、税金を使ったバラマキ給付金と同じ」と批判した上で「そもそもが非常時のための『備蓄米』である。自慢できる話では全く無い」と突き放した。 随意契約を打ち出したことにも「業者との癒着が顕著な自民党政権下で行われる場合、その業者と自民党の政治資金的な関係については十分精査される必要がある。つまり、随意契約は簡単に利権化される危険性も高い」と警鐘を鳴らし「最大の問題は、自民党農政の構造的欠陥。我々が導入した戸別所得補償制度を廃止し、日本の農家を極限まで追い詰めたことによる。今の値上がりは、供給体制が細った中でコスト増を価格転嫁する動きが出てきたという事情もある。一時的に備蓄米を出して価格を下げても根本的な解決にはならない」と指摘した。 さらに「参院選対策の『目玉』にしようと手柄を焦るあまりに、目先だけ見た対策をやれば、生産現場も大混乱に陥るおそれ」と懸念を示し「政策は選挙対策ではない。消費者も生産者も納得するコメ対策が第一」とくぎを刺した。 一連の投稿に対しては「これで本当に2,000円台に下がったら、ますます、不信感が募る。いったい今まで何してたんだ?って話です。やればすぐ出来るのにここまで高騰するまでほっとくとは。ってなる」「『安けりゃそれでいい』はとても危険な考え方だと思います」「備蓄米無制限放出? ちょっと待て! 備蓄米は無制限にはありません」「そもそも備蓄米なら金とるな!」「これは参院選前に電波を使った自民党の宣伝ですやん」などさまざまな声が届いている。
コメント 10件
小沢さんは備蓄米の放出に否定的ですが、この異常なコメの高値は国民にとっては非常事態だから、備蓄米の放出は問題ないと思います。 小泉大臣の取り組みが一時的な効果で終わるのか、これが切っ掛けで備蓄米だけでなく一般のコメも値下がりするのか。やってみないと分からないと思います。現状は専門家でさえ価格高騰の原因が分からないのだから、とにかく目先を変えて取り組むことは必要だと思います。
旧民主党政権時、水田農業への画期的な施策として、農家の所得を下支えする個別所得補償制度が導入され、一時的に生産面積の減少に歯止めをかけた。その後自民党政権に移行してからは、大規模農家育成で小規模農家への支援が打ち切られ、更に米が特売品価格商品となる反動で生産者価格は生産費を補えず、苦しい経営を強いられてきたこの7年間。生産面積の減少と生産者の離農が増加したため、生産量が消費量を下回り米不足となり価格高騰していると言われるが、そもそもの価格が特売品の低価格であったため、これは消費の多勢、生産の無勢の力学で、マスコミが連日大きく報道する。農家は15年間低価格で苦しんだが、その間マスコミ報道はなかった。すなわち日本社会は食料と自給力を軽んじ、生産現場をないがしろにしてきた、それが自民党農政である。
今回の農水相は参議院選挙までであろうから、選挙目的の米価操作と思われても致し方ない。お米を取り扱う仕事していますが、玄米は白米に精米すると約1割目減りします。お米は30kg入る米袋に入れてありますが、この袋の値上がりが本当に凄い。そして、精米して10kgなり5kgの袋に小分けするのですが、この小分けの袋も3年前から倍くらいに値上がっている。私はJA通さないで、農家さんに契約栽培して頂いていますが、もう来年の米も殆ど押さえられています。強引に一時的な値下げは可能かもしれませんが、米農家が5kg2000円代が持続可能なのか、恒久的な主食としてのお米価格の適正価格の提示は政府として必要と思います。そうしないと、JA通してのお米の流通はかなり減って、また、同じ事になり、輸入物が主流になってしまいます。
今のコメ問題は、コメがないのではなくて高いことが問題になっているんじゃないの? 不足気味ではあるけれど。 当初から備蓄米の放出を行って価格抑制をするって事が目的であって、はっきり言えば最初の放出の仕方が悪かった、目的の価格を下げることができなかった。 で、今度は価格を下げるためにできる事に取り組むって言っているんでしょ? 非常時の備蓄なんだから全部放出なんてありえないってのは解っているでしょ。 まずは価格の安定、次に継続性、こういう事だと思っている。 価格が高騰して生産者や販売者がもうかっているというのならいいけど、中間で流通させている一部だけが儲かるような状態も良くないよねぇ・・・
備蓄米を2000円で販売して何が手柄ですか。当面の対策ならタダに出来る。これまでの農政の過ちを正さなければ禍根を残す。減反政策をやめ、農家の採算が取れ、食糧自給率を高めるよう先進国並みに補助金を出して、気候変動や有事に対応出来る国作りこそ農水大臣の仕事だ。たかだか備蓄米を2000円にしたぐらいで満足してもらいたくない。
何もしないのに文句ばかり。東北の選挙区で元自民党なんだから、JAや農家との繋がりも強かったはず。何故建設的な施策を提示もせずに批判ばかりを繰り返すのだろう。 備蓄米は国の資産とはいえ、今は非常時につき、減価償却、倉庫の管理費もあり、割高になる入札より随意契約で早く消費者に渡して安い物が手に入るのは安定化に向けて良い事ではないか。 ブランド米、備蓄米、通常購入層が多い米、これらの適正価格を生産、集荷、卸、販売の改革含めて再検討するのは、その後で良いだろうと考える。
高騰した米の値段を「まず!下げる」。この考え方には「賛成!」。本当の問題は「下がった後」。流通経路の見直しは「当然」として、米農家は赤字なんて話しも聞くが、単純に「赤字なら作らなければいい」。食料自給率なんて話しも聞くが、30% レベルでは「既に餓死レベル」。どこかが「暴利を貪っている事は間違いない!」。これを明るみに晒す事が出来るかどうか?。
庶民には今が緊急事態なので随意契約でも何でも備蓄米を緊急放出して、お米が5キロ2千円代になると助かります。お金持ちや政治家の理屈より切羽詰まっているので選挙の人気取りだろうが早期に実現する事を期待しています。
国が損をしてでも備蓄米を安く流せばいいのだから一時的には小売りも安くはなるだろうけど恐らく一時的だろうね。 備蓄米の放出が終わって新米が出回りだしたらまた高値に戻ると思うわ。 まあ自民党は選挙対策のためなら国が損をしようがどうなろうがなんでもやってくるから一時的なもので終わるか否かよく見極めなきゃね。
小沢氏にしてみれば 小泉氏の言動を苦苦しく思っての発言 今国民の多くが早急になんとかしてもらいのが 米の値段 小泉氏はその解決の為に動いています だから今回の小泉氏が米価に対する施策は 今回限りの特別なものと理解してます
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/b8230046a5b94e156799261c3c4db1adc5673d13
コメント