今年も猛暑の到来に備えて、夏服を買い揃えるためアパレルショップを訪れる人も多いだろう。そうしたなか、大手アパレルブランド・ユニクロで買い物をした人たちからは“生地の変化”を感じる声があがっている。 1年ぶりにユニクロで夏服を購入した専業主婦のAさん(30代)は、シーズンごとに同店を訪れるヘビーユーザー。「最近、いろんな商品で生地が薄くなっているような気がする」と明かす。 「毎年、夏前にはユニクロで無地のTシャツを数枚購入するのですが、去年よりも生地が薄くなっているような……。洋服も値上げになっているブランドが多いなかで、まだまだユニクロの商品は安いほうなので、季節の変わり目には必ず一度はユニクロを利用するのですが、最近、靴下やセーターなどで“薄くなったな”と感じることが増えました」(Aさん) 生地の厚さについては、今年の春までユニクロでアルバイトとして3年間働いていた男性・Bさん(20代)も「薄くなっているものがある」と話す。 「僕が気がついたのは、今年スウェットを買った時でした。去年のものと比較して、生地の触り心地が薄くなっているんですよね。僕は学生時代、ほぼ週5でアルバイトをしていて、毎日何十という商品を出したり畳み直したりしているので、勘違いではないと思うのですが……」(Bさん) X上には、少し前から同様の疑問を抱いた人たちによる、〈ユニクロの生地、前より薄くなってない?〉〈5年ぐらい前に買ったやつより薄く、少し小さくなってる、気がする〉という声のほか、〈ユニクロの生地が年々薄くなってる気がする。値上げしてもいいから、そのままの厚さで出してほしかった〉〈去年より薄くなってる…値段は変わってないので維持するためかな〉と、価格を据え置くための努力なのかと推察する声も散見される。 実際、ユニクロの生地は薄くなっているのだろうか。これはもう、ユニクロに聞いてみるのが早いだろう。 ユニクロのマーケティング担当者によると、「どの商品も物価高の影響で生地の厚さを変更するなどは行っておりません」とのこと。ただし「素材レシピは変わらない」と、原材料の配合などに変化はないとしたうえで、「シルエットを変更したことによって、生地が薄く感じられるという方もいらっしゃるのではと思われます」とする。 “究極の普段着”を目指すユニクロは随時、ユーザーの声を参考に定番アイテムも含めた商品改良を行なっている 。たとえば、前述の「スウェット」は今年1月にアップデー ト。袖と袖口のバランスや洗濯耐久性の向上などといった細かい改良を重ね 、機能性とデザイン性の両立を追求した。 「商品ごとに最適な素材を厳選し、その素材の特性を最大限に活かした商品開発をし、お求めやすい価格でご提供できるよう努力しています」(担当者) このような改良の結果として、愛用者から「生地が薄くなった」と感じられているのではないかというわけだが、ユニクロ側はSNS上にある「薄くなった」という声を把握しているのだろうか。 担当者は「お客様のお声は把握している」といい、「商品のアップデートポイントをお客様にお伝えするとともに、懸念のある商品は特定をして、製品ごとのバラツキをなくすための生産管理基準や商品のシルエットなどを修正し、対応しております」と、顧客に向き合う姿勢を見せる。 原材料や輸送費、人件費などの高騰が商品価格に転嫁されることも多い昨今。わずかな変化に気づく声があがるのも日々愛用する人が多いからこそだろう。
コメント 10件
25年くらい前から部屋着としてユニクロのスウェットパンツを着ていました。 10年くらい前からかな?絶対に生地は薄くなっていますよ。以前のものは生地がしっかりしていて、シミなどを気にしなければ10年くらいは着られたけれど 最近のものは、買ったばかりのものでも部屋の灯にかざすと向こう側がうっすら透けてみえるし、1年くらいで穴があいたり毛玉ができます。値段は25年前の3倍近くになっているのに、生地はどんどん薄くなるばかり。 なので今年からはアディダスに変えました。やはりスポーツブランドのものはしっかりしていて安心して使用できます。
エアリズムについては、薄いというかタイツみたいな窮屈な感じになり、むしろ蒸し暑い。着たほうが涼しいと言われた昔の物の方がキュプラの割合が多くて肌触りが良く滑らかだった。それが良いのか悪いのかは分からないけど。むやみにキャラものなんかとコラボせず、もっと誠実な商品を作って欲しい。
色々と値上げ幅を抑えつつ商品開発しないといけないから、ユニクロさんもご苦労はされていると思いますが、商品の質を下げるのでは無く、過剰包装が無いか、そちらを改良して頂けると良いなと思います。この前エアリズムを買ったら、折り曲がらないため?の厚紙が2枚も入っていました。エアリズムは下着だから、多少シワになっていても洗えば直るので、そういったムダを省く事を優先して欲しいです。あのビニールの袋もあそこまで頑丈でジッパー付きじゃなくて良いですよね?
確かに薄いと感じますね。 去年、通年のチノを買いましたが、数年前に購入したチノと比べて明らかに薄い。シルエットを変えたと言う表現が、ゴワゴワ感がないようにしたとするなら、動きが良くなった分、そこは厚みが薄くなっている訳だから、薄いと言うのではないか? ヒートテックも年代で楽壇とか超極暖を並べると、違っているのがわかる。厚み=薄さと暖かさは違うと言うのであればだけど、やはり厚みは暖かさと言うのが人間の感覚だから、、、
服ではないが、ユニクロのラウンドショルダーバッグなんて最初の生地の方がシンプルで良かったのに、売れると分かったら途中からシワ加工の様な安っぽい生地に変更されて更に大量生産されて店頭に並んでいました。 見栄えを良くして再販と言いたいんだろうけれど見劣りして再販もあるので、それは購入の際に各個人で判断してほしいですね
なってる、なってる。冬もみんなペラペラ。ヒートテックもなんか、薄いバージョンしかない。ワークマンの方が生地自体はしっかりしてる。ヒートの機能性自体が経年で落ちてくるので、肌着として長く使うと寒いです。 まあ、定番商品といっても毎年バージョンが違うんだけど、ここ数年はデザインだけなく、生地は絶対薄くなっていると思う。無印のダウンベストもそうだし、他のアパレルも。価格据え置きだからかね。
もう20年以上のロングユーザーだけど、2000年代の物と比べたら、薄いのもあるよ。メンズのボクサーパンツの綿100%のとか。 でも昭和の良妻賢母世代の80代の母曰く、ユニクロは縫製が凄いしっかりしているそうで、それは自分もそう思う。ボタンの糸がたまにほつれる位で、縫い目がほつれることはほぼ無く、ボクサーパンツだとウエストゴムと生地の境から切れる事がある。
薄くなっている 記事のようにアップデートされて機能性が高くなっているのかと思い込もうとしたが、ヒートテックは極暖は普通のかと思うくらい暖かくないし、超極暖が昔の極暖くらいな体感 だいたい新発売して改良された次年度くらいが一番生地も厚く、素材や機能性も改善されて最良な感じで、それ以後はひたすら品質低下していくような気がしている。
ボジョレーは毎年最高の品質でユニクロは毎年最低の品質とネットのコメントを見るに思いますが 10年どころではないくらい言われてる昔のユニクロはどれだけ高品質で、ユニクロの品質はどこまで落ち続けるんでしょうね ヤフコメの質が落ちてるグラフだとそろそろ触ったら破れるくらいでしょうか あと20年前のを普通に着れてる、清潔感があればいいみたいな人は凄いですね いやまあファッション的に意図があればいいと思いますが
売れないユニクロの時代を知っているから、今の隆盛は隔世の感がありますね。 確かに昔のヒートテックはかなり長く使えたと思いますが、今のは直ぐダメになりますね。 コラボTシャツ等凄いなとは思うけど(被って恥ずかしいから絶対買わないが)単価も上がってるし、殿様商売になってしまってるので、売れなかった時代を今一度思い出してもらいたいですね。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/27bb5bb272f304061eea4092228cc85e8486bd01
コメント