■プロ野球 DeNA 5-6 中日(21日・横浜) DeNAは中日に競り負け、2位浮上はならなかった。3連勝はならなかった。20勝18敗3分で貯金2となった。先発のバウアーは6回4失点のピッチングだった。6回に4連打で3点を返す。7回には佐野の適時打で5-5の同点に追いつく。しかし、9回表にマウンドに上がった守護神の入江が1死から田中にレフトへの1号ソロホームランを浴び、5-6と勝ち越される。9回裏、得点をあげられず、ゲームセット。 スターティングメンバーには1番・桑原、2番・牧、3番・佐野、4番・オースティン、5番・松尾、6番・宮﨑、7番・度会、8番・石上、9番・バウアーが入った。20試合連続で3番に入っていた度会に代わって佐野が入った。 先発はバウアー。ここまで7試合に登板して、2勝3敗、防御率3.67。5月16日のヤクルト戦(神宮)では6回94球、6失点のピッチングだった。 初回、先頭の1番・岡林はサード・宮﨑のエラーで出塁を許す。2番・田中は三ゴロに打ち取るも、田中には二盗を決められ、1死二塁のピンチを招く。しかし、3番・上林は空振り三振、4番・ボスラーは右飛に打ち取り、ピンチをしのぐ。 2回表、1死から6番・板山にレフトへの2号ソロホームランを浴び、1点を先制される。 3回表、先頭の岡林にライトフェンス直撃のツーベースヒットを浴び、無死二塁のピンチを招く。その後、田中は二ゴロ、上林は空振り三振に打ち取り、2死三塁となる。しかし、ボスラーにはライトへのフェンス直撃のツーベースヒットを浴び、さらに1点を追加され、0-2となる。 4回表、1死から7番・山本にライトへのツーベースヒットを浴び、1死二塁のピンチを招く。8番・宇佐見のセンターへの打球は桑原が好捕し、2死二塁となる。その後、9番・三浦には四球を与え、2死一・二塁となる。その後、岡林にライトへタイムリーヒットを浴び、1点を追加され、0-3となる。続く田中にはライトへのタイムリーヒットを浴び、1点を追加され、0-4となる。 6回表、バウアーは山本は見逃し三振、宇佐見は空振り三振、三浦は見逃し三振の三者連続三振に抑える。バウアーはこの回で降板する。6回、92球、7被安打、8奪三振、1四死球、4失点のピッチングだった。 6回裏、2死から牧が右安打、佐野が左安打で2死一・二塁のチャンスをつくる。オースティンは左中間へのタイムリーツーベースヒットを放ち、2点を返し、2-4とする。代わった勝野から松尾がセンターへのタイムリーヒットで1点を返し、3-4とする。 2番手は宮城。先頭の岡林に中安打を許す。続く田中の犠打を宮城が一塁に悪送球し、無死一・三塁となる。上林にはスクイズを決められ、1点を追加され、3-5となる。 7回裏、清水から1死から代打・京田は三安打、代打・戸柱は二安打で1死一・二塁のチャンスをつくる。桑原は四球を選び、1死満塁となる。牧は中犠飛で1点を返し、4-5とする。その後、佐野はライトへの適時打で1点を返し、5-5となる。 3番手はウィック。先頭の板山にサードへのバントヒットを決められる。山本は投犠打で1死二塁のピンチを招く。宇佐見は中飛、代打・高橋周は空振り三振に打ち取る。 8回裏、1死から宮﨑が中安打で出塁する。代打・勝又は中飛に倒れるも、代走の三森が二盗を決め、2死二塁のチャンスをつくる。しかし、京田は空振り三振に倒れ、チャンスを生かせなかった。 4番手は入江。1死から田中にレフトへの1号ソロホームランを浴び、1点を勝ち越され、5-6となる。 9回裏、松山から得点をあげられず、ゲームセット。
コメント 10件
3点入れてからの宮城の一点が余計だったなぁ。バウアーも悪かったけれど松尾のリードはどうなんだろうか?打撃は申し分無いけれど配給をもう一度確認して欲しい。入江の球は早いけれど軽そうだからホームランになりやすいのかな?まだ17登板くらいで被弾率が高いのでは抑えとして固定は厳しい感じがする。森原もイースタンで打たれてたし。こう言う状況になると改めて山崎の偉業は素晴らしいんだと痛感する。最近は点数差が有る時に登板になってるケースも有るが、なんとかもう一度抑えの1人として復活してベイスターズの後ろをしっかり固めて欲しい。
入江の球は素直で軽い印象がある。狙われるとスラッガーでなくても運ばれる感じなので、キャッチャーには球種を絞らせない工夫が今後必要。 にしても、バウアーが軌道に乗り切れなかったのが勝ちきれない原因になっている。投球間隔の要望があったとしても、東、ジャクソン、ケイのローテーションを変える必要はないと思う。
バウアーの状態がなかなか上がらずここまでチームを支えていた中継ぎ陣も魔法が解けつつある。松尾も十分台頭してきているが現状山本がマスクで無い日はやはりどこかゲームが落ち着かない。打線は上向いているがこの数試合は桑原、度会、が完璧にブレーキになっている。 度会はいい当たりが正面を付き、気持ちが焦るのか早打ちでのフライが増えてきた。 石上は相変わらず全く打てる気配が見えず代わりの京田もスタメンで出続けるのは難しい。 全てが完璧なチームはもちろん無いのだが森が台頭しない以上やはりショートの補強は最優先ではないだろうか。 ここで連敗してしまったら次は苦手なMAZDAでズルズル行きそうな予感しかしない。 明日は石田になんとか踏ん張って貰いたい。
勝てそうな試合だったけどね。TAの打席の外角低めあれストライク取られたらたまらんよね。それにしてもバウアーは現状ちょっとキツイな。宮崎はバッティングは上がっできたけど守備がな。入江は確変終了した感じだな。如何せん変化球がストライク入らないからストレート待ちでいけるからバッターは怖くないだろうし。せっかくあのストレートがある訳だから変化球をしっかり磨いてこないと。一回バウアー下げてマルセリーノ上げてみても面白いかもね。
相変わらず配信早いな 良く追いついてくれて、面白い試合だったけど 入江の被弾は痛かった フォークの精度が良くないし、カウント1ー2からストレート頼りなのをドカンと行かれた 9回裏に松山が牧に対して1ー2からフォークをしっかり投げきったのとは対照的 そもそもチームが田中にやられすぎ 中日戦は松山まで回さないことだね あれは打てんわ 完全な負け試合をここまで面白い展開に持ってきてくれたのは良かったよ 明日だよ明日 裕太郎何とか頑張ってくれ
今日も3投手が失点してるし、松尾がマスクをかぶった試合は3連続でまとまった点を取られてる。流石に松尾のリードにも問題がありそう。9回もホームラン打たれてからフォークを使いだしてたし、リード面に関してはもっと勉強してほしいね。打線は完封負けしそうな流れから一時追いついたのは良かった。ただ、ここ最近度会が打線を切ってしまってる。特に相手が左投手だとそろそろ打率が1割切るレベルだし、守備面を考えても相手先発が左の時は蝦名を起用してほしい。宮崎も打つ方はともかく守備に関しては不安が露呈してる。セーフティーで狙われたのも、相手に守備面で不安があることがバレてる証拠。石上も打撃は相変わらずだし、森は下でエラー連発してるしで、林が離脱してしまったのが本当に痛いね。 なんとか明日勝ってカード勝ち越してほしい。
前々から思ってはいますが、守護神に据える選手を9回表の同点の場面で出すのは信頼してるとはいえ、リスクが大きすぎる気がしますね。。 同点で投げるのは投手としてはマイナスしかないので精神的にきつい。その場面は今後、精神的主柱になる守護神ではなく、他の選手を起用すべきかなと思ってます。 相手に絶対的守護神と思わせたいなら、負けをつけないことが大きいかと。松山選手も防御率2前後ながらも負けがないので一点差で出てくると厳しいと思えるし。 入江は気持ちが前面に出てしまう性格だと思うので、被弾してから以前先発やっていたころの表情に弱い部分が出てきてしまっているかなと思うが、手術後復帰年+守護神に考えてるのであれば12回またはセーブシュチュエーションのみ投げさせて自信をつけさせたい。 それにしても松尾くんのリードありきとはいえ、田中幹也の一発はダメージがでかいので色々言ってしまっているのですが、。
バウアーって思うんだけど、沢村賞に固執しているのでは。 YouTubeでも、沢村賞を獲るための項目を詳しく説明してるし、試合中に奪三振や防御率、完投数など気にしながら投げているのではないでしょうか。勿論、沢村賞って凄いものだし歴代でも外国人は殆ど獲得していないから、気持ちは物凄く分かる。でも、東やジャクソン、ケイと比べても技量ではなくて精神的に崩れてる印象がある。 個人で頑張るのではなくてチームも信じて投げていれば沢村賞なんて狙って獲るものじゃないし、結果が付いてくると思います。 久しぶりの異国の地で最初から最高を狙い過ぎていると思います。
中4日で打たれ続けるバウアーさん、イニングイーターとしてのみ期待してます。来季はマルセリーノが見たいので。 入江さん、変化球でカウント取れるようになると良いのですが。さらに空振り取れるようになったら無双するでしょうね。期待してます。
バウアーがなあ、さすがにちょっとキツイね。 イニング食えるのはでかいけど、大貫、平良より打たれてるからね。現実としてローテ4番手〜6番手の内容なんだよな。 まあ中4とか言ってる場合じゃないんで、明日の石田ゆや小園、吉野ら若手も使っていくべき。実績が無いとはいえ先発候補は多いんだから。 今後の内容によっては調整も必要。マルセリーノと入れ替えも考えられるかもね。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/2fa696dbc67bb184ba0f505e123201e2d33e54e4
コメント