スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

「お願いだ。マックスを先に行かせてくれ」――“エース優遇”に苛立ちか Q2敗退の角田裕毅の憤りを生んだ「無線」とは?

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
レッドブルの角田裕毅は、チームへの苛立ちを隠そうとはしなかった。 現地時間5月24日、F1の今季第8戦となるモナコGPの公式予選がモンテカルロ市街地コースで行われ、角田が2回目(Q2)で敗退となった。これにより現地時間25日の決勝は12番グリッドで臨むこととなった。 姉妹チームのレーシングブルズのアイザック・ハジャーらに抜かれてQ3進出を逃した角田。奮起してのアタックも結果には実らなかった。 15分間に及ぶQ2のセッションタイムが終わる直前に角田は最後のアタックを仕掛ける。しかし、結果は1分12秒003と、最終アタックに出た際の1分11秒415からタイムロス……。10番手につけていたエステバン・オコン(1分11秒262)に突き放される形となった。 コース幅が狭く追い越し困難なモナコでは予選がカギを握る。それだけにあまりに痛恨な結果に角田自身もフラストレーションを漏らす。F1公式サイトのフラッシュインタビューに応じた25歳は「最後のアタックだけでなく、Q2全体を通して何かがおかしかった。何が起きたのかはわかっているが、ここで言わなくてもいいと思っている」と振り返った。 神妙な面持ちで振り返った角田。実はレース中からチームに対して怒りにも似た苛立ちを爆発させていた。英国のF1専門メディア『F1OVERSTEER』は、Q2敗退が決まった直後に交わされた無線のやり取りをリポートしている。 「ツノダが何に対して怒ったのかは、正確にはわからない。しかし、彼は『正直に言えば、とても不公平だ。こうなることはわかっていたけどね』と無線を通じてチームに発信している」 先述のフラッシュインタビューでの対応を見ても、角田がレッドブルに明らかな不満を覚えたのは間違いない。では、彼は一体何に憤ったのか。米専門サイト『Race Fans』は、Q2での最終アタック直前にエースドライバーであるマックス・フェルスタッペンを先行させることを指示されたからではないかと分析している。 同サイトによれば、ピットレーンに角田がいた際にレースエンジニアのリチャード・ウッド氏が無線を通じて「ユウキ、お願いがあるんだ。マックスを先に丘の上で行かせてくれないか。彼は君とは違う走行プランを組んでいるんだ」と懇願したという。 今回のモナコGPでは、マシンのアップデートも5年連続のドライバーズ王者獲得を狙うフェルスタッペンが優先される背景があった。そうした中でレース中にも絶対王者を先行させるように求められた角田はチーム内での扱いの差を「不公平だ」と語った。そう考えるのは想像に難くない。 F1公式サイトのフラッシュインタビューで「チームと話す?」と問われても、「様子を見てみよう」とだけ語った角田。どうもチーム内に不穏な空気が漂う中で、シビアな決勝をいかに戦い抜くか。25歳の日本人ドライバーは早くも正念場を迎えているかもしれない。 [文/構成:ココカラネクスト編集部]

コメント 10件

マックス優先は仕方ないと思う。アウトラップ後に2周してからアタックしてるのはチーム指示なのかな?そこら辺も含めて思い通りにならなくてイライラしてるんだろうなぁ。例年通りなら予選順位のままで終わりそうだけど2ストップルールがどう出るか、、、頼むからSC絡みの原因にならないように決勝頑張って欲しい。

うーん、今回はマックスもトップ3に入れていませんし、うまくパッケージがハマっていないのが現実なので、 冷静に端から見れば、そんなに当たり散らさなくてもとは思いますが、 前戦でのクラッシュのミスを、しっかり反省して、 挽回を目指すそうとした矢先のオーダーだとしたら、わからなくもないか。 もうここまで来たら、振り切って決勝で何でもやったれ。 ぐらいの気持ちで向かって欲しい。 まだまだ応援してますよ。

長年在籍しているエースドライバーと今年突然昇格のセカンドドライバーでは、エースを優先しても仕方ないことだと思う。悔しいけど結果を出し続けて「角田を優先だ」とチームに言わせよう。焦らずとも冷静にレースをすれば、角田は必ず結果を残すと思うので頑張ってほしい。

本当の理由が分からないので何とも言えませんが、 マックスを優先するのはチームとして当然だし、他の記事に載っていた車の事についても、 自分がクラッシュさせたことが原因だし、でも自分の気持ちを伝えることは大切だと思う。

どの記事もこの無線の件をチームメイトやアップデートパーツを使わせなかったチーム全体への不満などに結びつけてるけど、タイヤ戦略の事への不満だと思います。 ハジャーは最終アタック前に新品タイヤに交換していたし、赤旗再開後から新品タイヤの角田はタイヤ交換していない。 角田的には、赤旗になる時のタイヤで一度アタックしてから新品タイヤを使いたかったのではないでしょうか?

不満の気持ちはわかるが、レッドブルはマックス・フェルスタッペンあってのチーム。エースを優先させるのは仕方ない。 今の角田くんの実績からしても、やむを得ないだろう。 タッペンパパも、ベネトンで絶対的エースドライバーに譲歩しなければならない場面を経験してきているはずだから、全てがマックス優先となるような契約にしていると思う。むろん細かい契約内容は知る由もないが、ここまで不満を露わにしたのは、もしかしたら角田くんが結んだ契約では譲らなくていい場面で譲ることになったからかもしれない。

チームとしてポイントを稼げるドライバーを優遇するのは当たり前だし、特にマックスはワールドチャンピオンまで狙える位置にいる選手。 優遇と言うか、普通だよね。ポイント差考えればより多くのポイントを持ち帰られる方に注力はするだろう。 これが角田とマックスのポイント差がさほど開きも無いのならば、その考え方も通るだろうが、圧倒的な差がある以上そうなるわな。 その扱いが嫌ならば、まずは結果で示すしか方法はない。 ペレスが長年起用された理由は持ち込み金以外に、マックスが勝てないレースで勝ちを拾ったり、ポイントを持ち帰られたから。 ポイントを持ち帰られないようになった昨季は、持ち込みあろうが切られたし。 要はポイントをチームに持ち帰ると言う結果次第。

マクラーレンに対し苦戦してるからチームも余裕が無くどうしても エースであるヴァースタッペン優先にならざるを得ない それに加え角田本人の成績不振が悪循環をもたらしてる 正直、現状はチームの2つあるシートの1つを埋めるだけの存在 悪態をつく前にまずは成績(5~6位でもいい)出さないと

エース優先はどこのチームも同じこと。 マクラーレンみたいなダブルエースみたいなチームじゃない限り。 マルコさんとかも忠告してたでしょう「マックスに勝とうとするな」とか。 チーム側だって、そこまで求めてない。 今はとにかく車を壊すな。ですよ。 サポートするといってくれてるんだから素直に今は RB21を習熟することに注力すべきですよ。 回りの罵詈雑言にイライラしてるのかもしれないが、 こんなことが続くのであれば、 ハジャーのような冷静なドライバーを求めるでしょうねチームも。 邪魔だもん。 チームとしては、もはやコンストラクター図を取るのは絶望的だからとにかくドライバーズチャンピオンだけはフェルスタッペンに取らせないと。 自分の立ち位置理解して、昔のシューマッハの相棒たちを見習わないと。

角田のポイントを考慮してマックスがドライバーズ王者を取るために支援するとチームで決めたばかりなのにもう造反ですか。NO.1が優先されるのは自分に速さが足りていないから。F1は完全な実力主義の世界。 次戦はハジャーと交代でいいのでは。ブルズでスローソン、角田ゆっくりコンビで頑張ってくれ。毎戦評価を下げ続けていては来シーズンのシートも無くなってしまう。

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/09f1d63bf7f2ade1f1e7f8233fba48031876b055

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント