JR東日本は22日夜、山手線の外回りでこの日の運転を全線で取りやめることを明らかにした。 JR東によると、車掌が電車のパンタグラフに不具合があるのを見つけ、22日午後9時47分ごろから、外回りの全線で運転を見合わせていた。 車両点検の結果、複数の電車でパンタグラフが曲がるなどの不具合が見つかったという。 復旧の見通しは立っていないが、内回りは動いているほか、振り替え輸送で対応しているとしている。【山田豊】
コメント 10件
深夜にもかかわらずご対応されている鉄道関係者の皆様に敬意を表します。架線に異常があり、そこを通過した車両のパンタグラフに異常が相次いだと見られています。 今この時間も架線の点検や、パンタグラフの修理を行っている関係者の方々がいらっしゃると思います。多くの人々の生活を支える重要な路線だけに、大変なプレッシャーの中で作業されていることと思います。「あたりまえ」を支える仕事は、普段なかなか感謝される機会がありませんが、こういう時こそその大切さを実感し、感謝の気持ちを忘れずにいたいです。 一刻も早い復旧を願っていますが、何より皆さんが無事故で作業を終えられることを心よりお祈りしています。
パンタグラフが破損している場合、気づかないと電力供給が途絶え、重大事故につながるリスクがあります。移動中にまともな架線さえ破壊することにつながるからです。もちろん、それを避ける複数の防御壁はありますが。 未然に防げたのは、乗組員の適切な確認で、さすがは日本の鉄道員です。こういう油断しないチェックが、日本の鉄道の無事故神話を維持していると言えます。 自分も移動中で困りましたが、安全運行あってのものです。乗組員さんに感謝です。 一方、こういうインフラトラブルが増えています。単純な老朽化ならちゃんと対策をすべきですし、実際は故意のものも警戒すべきです。有事に向けどこかの国が準備をしている可能性さえ、ないものとしてはいけないと思います。
まだ内回りが動いてるだけ良かった、JR東日本職員さんはパンタグラフの修理お疲れ様です、これはどう見ても夜通しの作業になるんじゃないのかな、明日の朝迄に修理完了してることを祈ります。
夜遅くに運転取り止めとなってしまい、運悪く不便を被ってしまった人々も多いはずだけど、山手線の外回りだけなら、他の路線にいくらでも振替可能だし、ちょっと経路を変えるだけで時間のロスも少ないのは、多くの路線が密集する東京の鉄道網の成せる技だ。
明日は普通に動くのでしょうか・・・。 今晩中に補修などが間に合わなければ、明日金曜日、丸1日運休しても良いかもしれませんね。 それくらいの心の余裕は、今の日本には必要です。 セカセカして、エレベーターも片側に立って、空いている側を走って駆け上がっていくような世の中は、何の得にもなりません。実際、諸外国に比べて経済成長してませんしね。 のんびり構えて生きましょう。
これまでの例だと、架線に不具合があって、そのまま運行を続けた結果、複数の電車のパンタグラフがダメになった、ということかな。 架線の関係だと、4~5時間はかかるから終日運休はやむを得ないかもしれない。 内回りは動いているとはいえ、各線の終電に間に合わない人も出てきそうだ。
人手不足だとか諸々の事情があるにせよJR東日本については値上げする割には品質落ちてる気がするし、減便ばかりでラッシュ時以外でも首都圏中心に列車が混雑している。不動産事業だけでなく本業の鉄道事業をもっと頑張って欲しい。
これ多分架線のところで支障してパンタグラフが曲がったから今から山手線総点検やるのかもしれないね。安全なこと考えるしかたないかもしれないけど、場所見つかって修繕の車両入れて直しても間に合うかわからないね
複数のE235系のパンタが破損となると山手線外回りでのどこかに障害物があるわけだからそれの捜索ならびに撤去と補修、車両のパンタの修理、保線と整備の部署職員総出での作業になりそうだ。 彼らの努力で明日の初電までに全ての作業が終わるといいですね。
複数の編成でパンタグラフの変形が見られる事から、架線を吊るす金具などに不具合が発生してる可能性が高いね。 山手線のE235系の一部編成には架線のモニタリング装置が付いてたはずだが、検出出来なかったのか、そもそも発生当時運用に入ってなかったのか….?
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/fb661e53e6f148eebf484dea4a867ce115494aae
コメント