スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

「最低の民度」「神様への冒涜」京都の神社に大量のゴミ…注意書きもお構いなしの惨状に清掃ボランティア怒り

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
千本鳥居で有名な京都の伏見稲荷大社で、近年、外国人観光客によるゴミの放置の問題が深刻化している。ネット上では、境内のトイレに大量のごみが放置された写真がたびたび拡散、物議を呼んでいる。ボランティアで伏見稲荷大社のゴミ拾いしている投稿者のあと(@atoreiyu200001)さんに、詳しい話を聞いた。 「伏見稲荷のゴミ拾い初めてから暫く経つけど 今回は… 過去最高のゴミの量と 過去最低の民度の低さ」 今月15日、SNS上に投稿された写真には、トイレの洗面台の鏡の前にペットボトルや空き缶、ビニール袋など、棚を埋め尽くすほどの大量のゴミが放置された様子が収められている。洗面台の鏡にはポイ捨て禁止を示すピクトグラムと、「神社のトイレです」「トイレ内は清潔に保って下さい」という日本語、英語、中国語の注意書きが記されており、注意書きを覆い隠すように並べられたゴミは行為の悪質さを物語っている。数年前からこの場所を清掃している投稿者によると、コロナ禍以降、外国人観光客の増加に伴いゴミの放置が増えているという。 投稿は1.6万件のリポスト、9.4万件もの“いいね”を集めるなど話題に。「うそでしょ……」「ほんと意味がわからない」「これはまさしく割れ窓理論を地で行く光景ですね。(少し汚くなればどんどん汚くなっていく)」「傾斜付けておけないようにした方が良さそう」「日本が劣化していくのを感じます」「外国人へのイメージが低下するね、しょうがないね」「もういいかげん、観光目的のお参りは禁止した方がいい 観光収入は減るかもしれないけど、神様への冒涜はなくなる 普通の日本人ならそれでも納得すると思う」など、さまざまな声が寄せられている。 中には「ゴミ箱がないのが問題」といった声もあるが、投稿者は続く投稿で「ゴミ箱置けとか書いてくる人が多いが トイレから歩いて10秒以内の所に 飲料ゴミを捨てる場所がある そこに捨てずに馬鹿がトイレに置いているだけやで」と事情を説明。すぐ近くにゴミ箱があるにもかかわらず、わざとトイレの中にゴミを放置していく行為が横行していると訴えている。 伏見稲荷の神社内のゴミが気になり、数年前から週に3~4回のペースでボランティアでゴミ拾いをしているという投稿者。これまでにも何度かゴミが散乱する惨状を投稿してきたが、最近では放置されるゴミの量が異常なほどに増えてきていると語る。 「外国人観光客が増え、自販機やコンビニ、屋台や飲食店でのテイクアウトのゴミ、使用済みトイレットペーパーを丸めたもの、果ては使用済みの紙おむつまでもが手洗い場所に放置されています。信仰の場に対するモラルが一切感じられないことに、いらだちと怒り、情けなさが絶えません」 一連の反響について、投稿者は「外国人観光客への文句や苦情、実際の体験なども交えて書いてる人がとても多く、僕と同じような思いの人は本当に多いのだと感じました。ゴミ箱不足について行政の対応を指摘するコメントもありましたが、『旅の恥はかき捨て』というモラルの低い人や、元からの文化的背景の違いのほうが大きいのではないかと思います。今の現状では、外国人観光客は嫌われても仕方ないと感じます」と話している。 インバウンドによる外国人観光客のゴミ被害は、京都に限らず各地で報告されているが、同様に一部の日本人によるポイ捨ても一向になくならない問題だ。国籍だけで決めつけることなく、誰もがポイ捨てやゴミの投棄を行わないよう、マナーやモラルの周知徹底が求められている。

コメント 10件

日本人が子供の頃から当たり前にできることが外国人にはできないんだろうけどさすがに度を超えてますね。日本に来たら日本のルールを守ってもらいたいですね…。 ボランティアの方々には本当に頭が下がります。清掃にあたってくれている方々、ありがとうございます。

公共に対する倫理観念がまるで違う国からの観光客は、日本人が普通に持っている神社に対する尊敬の念や公共マナーはゼロであると言っていい。 対する側としてはここは「観光施設ではない」ことをしつこくアピールするしかない。受け入れる以上はゴミ箱も必要であろう。そのための費用も何処かで捻出しないといけない。必要であれば利用客からはお金を取ることも考えないといけない。

京都こそマイナンバーカードで国内外の二重料金化をどんどんやるべきでしょう。円安と物価対比だけで2倍ぐらいもらえる。これをやればカードも一気に普及するし、経済も自治体財政も潤う、税収も増えるし国民もマイナンバーの意義を納得する。利用者数も調整できる 国民より遥かに金銭の余裕がある外国人の入国を増やしてるんだから、外国人から少しでも多く料金を取ることを考えるべきでしょう。なぜやらないのか? 面倒なのか? 国内の様々なインフラを利用するのだから入国税を遠慮なく取れば良い。日本の健康保険を利用目的の入国者も少なくない。不動産を転売して大儲けしている外国人からも専用の税を取れば良い。強引に家賃を値上げして高く売る転売利益は国民の資産を吸い上げられているようなもの オリンピックからもう何年経っているのか?入国者から取ることをやらなければその分国の損失になっている。

日本の経済が低迷の中、インバウンド需要を推し進める政府。観光地のみならず片田舎にも「日本の常識」が通じない輩があふれている。他国にない日本の風景や人となり、そして円安でのお買い得感で外国人が押し寄せ、だんだん「日本」が荒れていく様は日々の生活の中で感じられる。外国人優先、優遇もブレーキをかけないと「日本」は大切なものを失うと感じる。

私服警官を張り込ませて、シンガポールみたいに多額の罰金を取ったら良い。悪質な場合は以降入国禁止で良いと思う。入国審査も緩和ではなく、厳格化すべきでしょう。アメリカ並に厳しくすれば、来る人は抑えられ、オーバーツーリズム対策にも繋がると思う。

神社仏閣に飲食物を持ち込んでゴミを置いて帰る外国人観光客は自国の教会や寺院に礼拝などで行った時にもゴミを置いて帰るのだろうか? 外国人観光客はSNSの口コミだけを鵜呑みにしている。 海外のインフルエンサーには日本の神社仏閣をカルチャー系アミューズメントパークの一種では無く、神仏を祭る神聖な場所との認識を持つようなSNSを発信してほしい。

外国人が日本で起こす様々な迷惑行為や問題行動を、自分たちの国でも同じように起こすのか?とするなら、恐らく殆ど無いように思えて、余程の事をしない限り大丈夫だという認識が定着している事の表れじゃないかと思います。 きちんとルールを守る人達が窮屈な思いを強いられるだけではなく、神社仏閣へのこれ以上ない不敬行為に対して、毅然と対応する在り方が今の日本に浸透して然るべきとしか思えないものです。

ゴミ放置のきっかけは外国人かも知れないけど、それを見て、皆がゴミ置いてるなら…と同じ行動を取る日本人もいます。 最近は何でも外国人のせいにする方々がいますが、マナーが良い外国人も多いです。逆にマナーがない日本人もいます。結局は、人間性の違いだと思う。問題なのは、円安で質の悪い外国人が増えた事だと思います。

本来、洗面用具やカバンなどを置くために設けられたはずなのに、ゴミ箱が無いことを理由に「ここに置けば、誰かが回収してくれるだろう」と言う浅はかな気持ちで置いてしまっているなら、もう45°くらいの傾斜の付いた板を置いて、いかなる物品も置かせない措置をしない限り、この光景は消えないと思います。 行政と地元民が一体になって「街はゴミ捨て場ではない!!」と言う姿勢を見せないと「ゴミ屋敷」状態になってからでは、遅過ぎますって!!

コロナ前はこんなに酷くはなかったですね。その頃はある程度お金を持つ人しか来れなかったですが円安の影響で残念な人も来るようになったようですね。安く海外旅行が出来る。何でも安いから来る。金持ちになった気分になり雑に扱うのでは。 入国税を20万円位頂いてはいかがですか。 そうする事で本当に日本に来たい人が来るのではと思います。

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/988445f26a7c811c3565814de012f3f0c680a8b1

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント