米ブルームバーグ通信は22日、コラムニストのガロウド・リーディー氏の論考を配信し、日本の財政状況はギリシャよりも悪いと国会答弁した石破茂首相について、「日本国債に新たに圧力をかけかねない発言を軽々しくするのは危険極まりない」などと酷評し、「今は軽率さが許されるときではない」と訴えた。 ■タイミングは「最悪」 首相は19日の参院予算委員会で「わが国の財政状況は間違いなく、極めてよろしくない。ギリシャよりもよろしくないという状況だ」と強調した上で、「税収は増えているが、社会保障費も増えている。減税して財源は国債で賄うとの考えに賛同できない」と述べた。 ガロウド氏は、首相の発言について「最悪のタイミング」と断じ、大規模金融緩和正常化のため日銀が国債の買い入れを段階的に減額している状況を挙げ「市場参加者がすでに金利上昇に神経質になっていたこともあり、首相のコメントは借り入れコストのさらなる上昇を招いた」と指摘した。 5月16日には米格付け会社ムーディーズ・レーティングスが米国の信用格付けを引き下げており、ガロウド氏は「直後というタイミングで、国債に新たに圧力をかけかねない」と危惧した。 ■ギリシャと比較自体誤り 両国の財務指標を巡って、日本の国内総生産(GDP)比債務残高はギリシャと並び世界最大級。一方で、ギリシャと異なり日本は自国通貨を発行できる上、国債の大半が国内で保有されている。 ガロウド氏は「ギリシャが危機に陥ったのは、債務の多さだけが原因だったのではなく、欧州共通通貨ユーロを採用し、債務の大半を外国人投資家が保有していたからだ」とし、「ユーロ圏危機時のギリシャを念頭に置いていたとしても、その比較自体が誤り」と解説した。 その上で、「コメを買ったことがない」と発言し更迭された江藤拓前農水相を挙げて、「日本のメディアは江藤氏の発言ばかり取り上げるが、首相自身も極めて不適切で、はるかに重大なリスクをはらむ発言を行っていた」と報道のあり方に疑問を呈した。
コメント 10件
石破首相は昨年の現代ビジネスの記事で、自分は数学が苦手で問題も理解できないと言っていました。それで慶応大学では数学が必要な経済学部ではなく、法学部を選んだそうです。そのような人物に日本経済の舵取りが出来るのか疑問です。 ギリシャ以下という発言が、石破首相の自分の考えだったのか、誰かの入れ知恵だったのかも知りたいところですね。 国債には実際に影響を及ぼしているそうです。
日本政府が多額の国債を発行しているのは事実ですし、今後ますます高齢化により、社会保障費が増えるのも不安材料ではありますが、現状日本の財政は見た目ほど深刻ではありません。 政府は約700兆円の金融資産を保有し、負債と差し引いた純債務は約500兆円。 外貨準備も150兆円以上あり、必要に応じて一部を社会保障などに活用する余地があります。さらに国債の約半分は日銀が保有しており、利息も国庫に戻るため、実質的な利払い負担は年5兆円程度にとどまります。 国債はすべて円建てで、主に国内で消化されているため、デフォルトリスクは極めて低いです。 加えて、日本は約400兆円の対外純資産を持つ世界最大の債権国です。 こうした実態を無視して「危機」と叫ぶのは誤解です。本当に必要なのは、成長を促す経済政策です。増税や歳出削減だけでは日本の将来は開けません。今は国民の所得から税金や社会保障費を奪うことしか考えてない
日本とギリシャは根本が違う。日本の通貨は円で自国に通貨発行権があり、国債もほとんどが国内で消費されている。一方でギリシャの通貨はユーロなのでギリシャに通貨発行権はなく、外国から借金している状態。 私みたいな素人でも分かるのに、首相がこんな発言をすることが信じられない・・
江藤が切られるなら石破だって、この一言が原因で引責辞任しなければならないレベルの暴言で、他国に失礼との最低限の認識すら無いのが分かる。 財務省にとって国債は、自社が製造・販売している商品が実は欠陥だらけの粗悪品だと公表しているのと同じだし、一般企業なら経営の存続は無理だ。 その割に投資家向けのアピールを出しているホームページに 「元本保証で安心出来る」 金融商品であると謳っている。これでは整合性が全く取れないが、私達国民は一体どちらの言葉を信じれば良いのか。「民衆はこの点を深く考えないだろう」と見下しているだろうが、だからといって人を長年に渡って騙し続けるのも大概にするべきで、人として恥ずかしいとの意識は無いのか。 国際的な大手格付け会社から国債の格付けを下げられた時、自国通貨建てだから財政破綻リスクは生じないとし、真っ向から反論していたし、抗議文まで送り付けていた。 呆れる程の二枚舌。
江藤さんの発言とは比較にならないくらい悪質な問題発言。これを騒がず江藤さんの「コメ売るほどもらった発言」には過激に反応するマスコミとそれに踊らされる日本人って、、、 日本の長期停滞はやはり国民にも大きな責任があると思います。
まあ世界最悪レベルで財務状況が悪いのは事実ですからねぇ。。それを口にするかどうかで変わるのだから経済など幻想のようなもの MMTが対外債務が~と言われるが「破綻の仕方が違う」だけで国民生活が壊れるのは同じでしょうね。例えばコメの価格が5kg7万円になるとかね。 でも日本は絶対に「破綻」はしないですよ。対外債務がないのでいかなる状況になろうとも「破綻しました」と宣言しなければいいだけなので。国民の多くが餓死しようともね。 再び一億総火の玉の時代が近づいてきているということ。
石破さんは本当に極度の経済音痴ですね。 本来ならとてもじゃないですが、一国の総理 大臣が務まる器じゃないですね。 全てが悪い意味で…それも当初の想像の遥か 上をいく低次元さ加減ですね。 先日の“1年かかる”発言ひとつとてみても誰か の入れ知恵なのか、テキトーにその場しのぎ で口からデマカセを言ったのか分かりません が、お話にならないことだけは確かだと思い ます。
ガロウド・リーディー氏がどのような人か全く知らなかったが、 >「日本国債に新たに圧力をかけかねない発言を軽々しくするのは危険極まりない」 >「今は軽率さが許されるときではない」 >「市場参加者がすでに金利上昇に神経質になっていたこともあり、首相のコメントは借り入れコストのさらなる上昇を招いた」 >「ギリシャが危機に陥ったのは、債務の多さだけが原因だったのではなく、欧州共通通貨ユーロを採用し、債務の大半を外国人投資家が保有していたからだ」 >「ユーロ圏危機時のギリシャを念頭に置いていたとしても、その比較自体が誤り」 ←すべてもっともな指摘! しかし、石破さんも日本のメディアも、財務省の言うとおりに発言しているのだから、 結局は、「日本の財務省」は間違っている!と指摘しているのです! 全くそのとおり! 抑々認識が間違っている財務省の言うとおりに動く政治が間違っている! 恥ずかしい!
安倍晋三が居るころはアンチ自民党の石破茂に期待もしたが、なんせ表情が暗い、話が長い、喋りが遅い、歩くのも遅い、身体が重そう、などネガティブな印象しか伝わって来ない。 もっとテキパキ、もっと素早く、もっとシャープに動いたり話したりできないものか? 「楽しいニッポン」とは一体何を思って、日本や国民の姿をどういう風にすることが「楽しいニッポン」なのかもっと具体的な姿を示して頂きたい。 自分自身こそ国民にもっと楽しいイメージが伝わるような姿を発信して頂きたい。
『危険、軽率、最悪、不適切』全く持って日本国を牽引する内閣総理大臣の発する言葉では無い。亡くなった元首相の安倍晋三氏が健在であつたら、石破茂氏の言動をどう思うだろう。とんでもない人間が日本国の内閣総理大臣になってしまった事は、我々国民にとってとてつもなく不幸な事だと痛感している。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/a2e5347ae7f930309e368134fce4df89f758c64e
コメント