「頭を撫でられたり、『かわいい』と言われたり…これってセクハラになりますか?」──。弁護士ドットコムにこのような相談が寄せられています。 相談をよせた女性(20代)は、少人数の職場で男性上司から様々な行為を受けているといいます。頭を撫でられる、服や髪に「ゴミがついている」と触れられる、生理の話をされる、他の女性社員の体型や外見について話す、「かわいい」「美人」「スタイルがいい」など容姿に関するコメントをされるといった行動が日常的にあるそうです。 さらに「若い女の子が行った方が喜ぶ」「抱きしめてあげようか」と言われたり、「これセクハラになるかな?」と冗談めかして言われたりすることも。常に下の名前に「ちゃん」付けで呼ばれることにも不快感を持っているようです。 相談者は、このような上司の言動によって鬱状態に近い症状が出ており、通院を検討しているとのこと。「これはセクハラに該当するのでしょうか?」と訴えています。 法律上、セクハラは「職場で行われる労働者の意に反する性的な言動」と定義されています。男女雇用機会均等法11条では、主に以下の2つの形態に分類されています。 対価型セクハラ:性的言動に対する対応(拒否や抵抗)による不利益な扱いを受けること 環境型セクハラ:性的言動により就業環境が害されること(職場環境が不快になり、業務に支障が出ること) 注目すべき点は、「意に反する」という部分です。一定の客観的な基準はありつつも、受け手が不快に感じるかどうかが重要な判断基準となります。加害者の「好意や冗談のつもり」という弁解は、基本的に通用しないため注意が必要です。 今回は20代の女性による相談ですが、セクハラの被害者は女性に限られませんし、加害者も異性や上司とは限りません。 相談内容に挙げられた行為について法的観点から見ると、以下のように考えられます。 ・頭を撫でられる行為:業務上必要のない身体接触です。裁判例では、上司が部下の頭を一度撫でただけでも「セクハラに当たり得る」と認定された例があります。 ・身体に触れる行為:「ゴミがついている」という口実があっても、本人の同意なく身体や髪に触れること自体がセクハラとなり得ます。 ・生理の話題:極めてプライベートかつデリケートな内容であり、職場で上司がこうした話題を出すことは不適切です。 ・容姿に関するコメント:「かわいい」「美人」といった言葉も、相手が望まない評価はセクハラとなる可能性があります。 ・「若い女の子が〜」の発言:性的役割分担意識に基づく差別的発言であり、若い女性を客受けのための「道具」のように扱っており、セクハラに当たる可能性が高いです。 ・「抱きしめてあげようか」の発言:性的な言動として明らかに不適切な発言であり、典型的なセクハラに当たるといえます。 ・「ちゃん」付けで呼ぶ:女性であるという性的な差異に基づいて「ちゃん」を付けていると思われるので、相手が不快に感じれば問題となります。 相談者が鬱状態に近い症状を感じるほど精神的負担を感じていることからも、これらの行為は「環境型セクハラ」に該当する可能性が高いといえるでしょう。
コメント 10件
同僚を「コミュニケーションの対象となる人間」と思わず、「事実の伝達と交換対象となる装置」と読み替えればよいのです。会社等の組織は共同体ではなく、見知らぬ他人が経済的利得を得るために、たまたま物理的に近接しているに過ぎない空間でしかないと考えた方が余計な心理的接触は無くなります。企業は、それを前提に組織の目的を追求するために合理的労務管理を行うしかありません。 また、セクハラではなく、「職場における性加害」という表現に変え、女性から男性に対する発言なども厳しく取り締まるとすれば、相当変わってくるでしょう。 入社時に、「当社では従業員間及び従業員と取引先や顧客との間での性的関係につながる恐れのある接触を一切禁止しております。また、性を強調するような服装なども厳しく制限しております。人的交流や服装などの自由を求める方は当社では求めておりません」と宣言し同意書を取ればいいのです。
私の職場では、オンライン研修が功を奏したのか、ここ数年男性からのセクハラ行為や発言は全く見なくなりました。 一方で、女性は相変わらず結婚予定や恋人有無、体型や頭髪、服装の話題を気安く振ってきますよね。これらはセクハラなのですが。 彼女等も同じ研修受けてるはずなんですがね。。
少なくとも仕事の場・公的な場においてはそうした行いは避けるべきなんだよ 当人らだけでなく聞いた人が不快感を覚える可能性もあるしな それでいうと公的な電波に乗せてそうした映像を送り続けるテレビは何なんだって話なんだけどさ バラエティならまだしも、ニュース伝える番組でも同様の振る舞いをしているけどさ
昔は会社は家族みたいな雰囲気がありましたからね。 今は、仕事とプライベート完全に別。 仕事の後にご飯?無いわ。 長期休暇で何をするのか聞かれるのも嫌だし、 結婚式に会社の人を呼ぶ文化も今の若い人にはないでしょうね。 こんな考えの人に馴れ馴れしく話しかけるのは全てがハラスメントになりますよ。
こんな時代に若い頃を過ごさなくてよかったわ。 こんなギスギスした社会では若者が気安く女性に声もかけられない。 そら異性と付き合えず独身のまま年老いていく人間が多くなるのも無理はない。 直接対面での関わりに臆病になってSNSでどこの誰かもわからない人間と付き合う危険な社会はどう考えてもおかしい。 若者からこんな風潮は打破していけば良いのに最近の若者は体制に従順だからなあ。
セクハラの原因って大抵はこういった距離感の読み違えなんですよね。特に中年になると距離感がバグり始めるので、若者のパーソナルスペースとで差が広がり、結果セクハラ扱いを受けるんです。
ちょっと待って。 記事の内容には大筋賛成だが。 「生理」に関しては違う。 今、中学校でも男子生徒にも生理を教えて 生理を公に隠さないで話す方向になって来ている。 勿論セクハラは論外。 生理に関しては学校でも職場でも普通に話せる環境を整備すべきなのです。
自分はアラフィフですが上の世代にいくら言っても基本治らないだよね。男の俺が不快に感じる事を平気で言いますので注意しても本人はコミュニケーションのつもりで言ってるだけだからって全く悪いと思ってないんだよなあ。ハッキリ言って昭和時代みたいに社会に出れば男性が上みたいな風潮を謳歌しちゃってるし、正直頭ん中アップデートできないので飲み屋のお姉さん相手にしてるん感覚で喋ってんだろうな。
極力関わらない事が一番だと思う。業務上どうしても仕方ない時だけで良いかと。それ以外は全てプロを推奨する。 ハラスメントに厳しい時代なのにプロ以外と話す事はリスクでしかない。
いわゆる「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」の例え通り。 気に入らない上司の言葉ならなおさら不快ということでしょう。 とにかく相手が男性だろうが女性だろうが職務に関すること以外は話してはいけないという事でしょう。 でも生理の話はどうなんですかね?そもそももっとオープンにすべき!と言い出したのは女性の側でしょ。もちろん下ネタとして言うのはアウトだけどね。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/abc85d0d092cdb189171f5d2b13cd78b8716a551
コメント