◇国内女子下部ステップアップツアー◇ツインフィールズレディーストーナメント 最終日(24日)◇GCツインフィールズ ゴールドC (石川)◇6481yd(パー72) 女子下部ステップアップツアーの今季第6戦は思わぬ決着となった。午後0時34分にコース内でクマの出没が確認され、競技が一時中断。その後、警察及び行政からの指示を踏まえ協議を行い、選手及びギャラリーの安全を担保できないと判断し、競技中止が決定した。 進行していた最終ラウンドが中止となり、大会2日目に通算6アンダーで首位に立っていたルーキーの前田羚菜がプロ初勝利を挙げた。スカイAのインタビューでは「すごくビックリしてるんですけど、優勝できてすごくうれしいです」と話した。 通算5アンダー2位に宮崎乙実と皆吉愛寿香。通算4アンダー4位に鬼頭さくら。 レギュラーツアー13勝の成田美寿々、6年ぶりにツアー復帰した同3勝の大江香織が通算2アンダー6位だった。 <上位成績> 優勝/-6/前田羚菜 2T/-5/宮崎乙実、皆吉愛寿香 4/-4/鬼頭さくら 5/-3/東浩子 6T/-2/成田美寿々、大江香織 8T/-1/澁澤莉絵留、上久保実咲、上堂薗伽純、河村来未、石井理緒
コメント 10件
いても、不思議無いです。 クマを捕獲し発信機をつけて毎日24時間監視というのを、自治体からの依頼でやったことがあります。十数頭監視していました。 するととあるスキー場のゲレンデとゲレンデの間にある尾根の森林地帯に、一組の親子と雄1頭の計3頭が、日中、その森で休み、夜は自由に行動していることが、わかりました。 人や農産物に害を与える個体では無かったので、ずっと監視でしたが、考えてみれば、地球は人間だけのものではないので、人の活動する近くの山や沢にクマやイノシシがいても、驚くことでは、ありません。
確かにゴルフコースのほとんどが山の中にある。 プレーしていると鹿のフンも結構あるし、中にはコース内で鹿が草を食べていたり、木陰で寛いでいる姿を見たことがある。 鹿がいるということはイノシシや熊が出てきても不思議ではない。 今後どのゴルフ場も「熊対策」が必要になるかもしれない。
ゴルフはスコットランドの羊飼いたちが、広い牧場でモグラや野ウサギの巣穴に棒で打った石ころを入れて遊んでいたのが起源と言われているくらいだからね。本来は野生動物の多い自然豊かな環境で楽しむスポーツだ。
ゴルフによく行きますが、今この森から熊が出てきたらどうしたらいいだろう…って考えることがあります そのゴルフ場の近くで熊出没!とかニュースで見たあとは余計に 熊も山の奥深くに居てくれたらいいけど… 競技中止は当然と思います
環境保護団体は熊がいないと生態系の均衡が崩れると主張されますが、日本列島の中には熊が生息していない地域もありますから、そうした熊がいない安全な地域と、熊が生息していて危険な地域との環境を調査して、本当に熊がいないと生態系の均衡が保てないのか、日本列島全体で調査と研究を行うべきです。
北海道のゴルフ場で、山の中だわ、平日誰もプレーしてないわ、熊出没注意の看板近くに沢山あるわというゴルフ場場があった。 まあ、出会ったら出会った時かなと割り切ってプレーしてました。 まあ海外だと恐竜みたいな巨大なワニがコースを闊歩してる動画もあるし。自然の中でゲームするっていうのはそういうもんだよ。
小学生の頃に全校生徒で遠足の行事が有った。皆でワイワイ話しながら歩いていると、定期間隔に「クマ出没」の看板が立っていた。今思えば何ていうコースを歩かされていたのやらと思う。1人づつ鈴を持たされたけど、何百人もいて効果が有るのか無いのか分からないけどね。
この際、警察官に猟銃許可を発付して警察官が駆除すればいいと思う。 民間が委託を行政や警察から受けたにも関わらず、起訴されて有罪と免状剥奪されるくらいなら警察官がやればいい。市民を護る為必要だと思う。
前田選手、記憶に残る優勝となりました、おめでとうございます。 きっと語り草となる大会となり、ある意味、その都度、前田選手の名前も出てくるでしょうから、さらなる奮闘を期待しています。
朝一、爆竹とか派手に鳴らして、逃したりしないんですか?クマの嫌がる音をゴルフ場界隈に流して、帰ってもらうとか。 元々、クマの生息地を切り拓いて出来たゴルフ場にクマが現れても不思議では無いですね。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/8f8818f21b268f6e9e77daa074aa877fa0058c3b
コメント