新たに就任した小泉農水大臣が、備蓄米の入札を一旦中止することを明らかにしました。 就任会見に臨んだ小泉農水大臣は冒頭で備蓄米について、「任命の際に石破総理からは、随意契約を活用した備蓄米の売り渡しを検討するよう指示があった」と述べました。 そのうえで、「来週に予定していた入札をいったん中止し、随意契約のもとでどのような条件で売り渡しができるかなど、具体的な対応策を早急に整理するよう事務方に指示を出した」と明らかにしました。 すでに農水省と財務省などで協議しているとも述べ、「明確に価格をさげていきたい」と強調しました。
コメント 10件
普通の入札は最低価格を決めておいて、最も高い価格を入れた者が落札するというものですが、今回のお米の入札でそれをすれば安くならないのは当然の理屈な訳です。ですので市場での販売価格を、たとえば5kgで2300円税別で想定し、そこから逆算して最高入札価格の方へ制限を設ければ良い。どうせ国民の税金で買った備蓄米だから政府が赤字になっても問題無いと思います。入札をまたやるなら入札価格の最高額に制限を設けましょう。
今までの備蓄米の落札は、ほとんどが農協。末端の販売店に届くのは数%、農協は備蓄米を落札して、なぜ、市場に出回らないことをしているのだろう。米価格の暴騰を狙っているから備蓄米は農協の倉庫に眠らせているのだろうか。すぐに販売店に米が出回るシステム。農水省は国民目線でしっかり考えてほしいもの。農水省は昨年の2倍の米の価格が異常と思わないのだろうか。
随意契約して価格を安値安定を図るなら、玄米60kgを1万円程度として、利益率を低く抑えることを条件とする必要があります。 その際、備蓄米であることや随意契約した業者名、および契約価格を公表することで中抜きで暴利を貪る仲買人や小売店を防止するとともに、違反者には二度と米を扱えないようにさせるなど厳罰を与える必要があります。 そもそもゼロベースでコメ政策を再検討すると発言した以上、減反・転作制度を廃止し、供給量を今まで以上に増やすことが必須です。
入札中止は良い判断だと思う。米の入札制度は、高く買う業者が落札するから米の価格が下がるわけがない。 備蓄米は国民の税金で国が管理して備蓄しているなら、販売価格を国が金額指定して、全国一律で販売させれば安く購入できる。
主食の米が悪徳業者による転売対象として狙われたのを放置した政府の罪は重い。 そもそも、新米が流通し始める季節はほぼ一定だし、その時期を狙って米を囲い込めば値上がりするのは当然。 また、かつては「米をどれだけ持っているか」で大名の権力の尺度にされていた程に文化的に根付いている主食の流通管理への対応が遅いのは大問題。 政府は悪徳業者に対して弱みを握られているのでは? また、一体悪徳業者はどこの国から来たんだ? 政府の対応の遅さが不自然過ぎる。
JAで直販したら良いよね。その場で開封してもらって、封をしてから帰ってもらう。 開封済なら転売は基本できないから、対策としては有効かと。また、フリマや転売サイトでの販売額上限を設定したり、ネット販売する人を登録された農家限定にするとか、転売屋に課税してキツく取り締まるとか。 安値で売っても転売屋が在庫かかえるだけだから値段が下がらないんですよね。 コロナ中のマスクにしても対策が遅すぎたと思う。 転売規制すればすぐ値段下がると思いますよ。
農林水産省とJAを含め日本の農業を解体するぐらいでないとこの先自給率も上がらず、食料を人質に取られることにもなる。価格どうこうでなく、不作でもなく有事でもなく米の価格が半年程度で2倍以上になるのは異常だ。原因を改善することを願う。
備蓄米の入札を一時中止し、制度全体の再評価を行うことで、 より効果的な食料政策の策定を目指していると思われますが…。 いま緊急事態ともいえる米不足ですよね。 価格も重要ですが、供給量を増やし、早く市場に流通させる事を 優先することが、先決ではないでしょうか。 結果価格も下がり安定してくるのでは?
結局、入札で出しても 中抜きもあるし 精米、袋詰めなど手間があるし 流通の詰まりもある。 緊急事態だから備蓄米を放出するんだから もう欲しい人にマイナンバーで管理して 1人5キロを玄米で配給すれば そして自治体に自分で取りに行き 袋も5キロが入る袋を 自分たちで用意すれば良い。 そして精米もコイン精米で 自分たちでやる。 ただ都市部の人はコイン精米が 近くにないだろうけど。 都市部は平均所得が高いし 全体的に米の価格が下がれば 近くのスーパーで買えば良い。 さらに転売ヤーが 配給の備蓄米を手にしても これから夏で 虫が湧くリスクもあるから 売る方も買う方もリスクがあって 良いんじゃない。
コメの値段を国主導で下げるなら、それは価格統制になる。国民の主食だから下手すると生存権に関わるしそれでいいと思うけどね。今は、ゲーム機からマックの景品まで、儲かるとわかれば商売として個人までが簡単に参入してしまう時代だ。コメに関しては、投機的な目的で手を出せば痛い目を見ると社会的に認識されれば、誰も手を出さなくなるよ。ただし、その後は国が安定した供給を保証する必要があるが。コメだけは市場経済に委ねないということだからね。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/44f535dd210003ba1472d998792ddb1fe07ec63f
コメント