◇第86回「オークス」(2025年5月25日 東京競馬場) 牝馬クラシック第2弾「オークス」はカムニャックが制し、G1初制覇を飾った。桜花賞馬の1番人気エンブロイダリーは9着に沈んだ。 2着はアルマヴェローチェ、3着はタガノアビー。 先頭集団後方で待機していたエンブロイダリーだが、最後の直線で伸びず。最後はカムニャックとアルマヴェローチェと壮絶な叩き合いとなったが、外から勢いに勝ったカムニャックが頭差で歓喜の先着を果たした。 ルメールはレース後「みんな伸びた時、彼女は落ち着いていました。短い距離の方がいいかもしれません」と語った。 単勝4番人気の「15」は1430円、馬連1―15は2470円、3連単の15―1―13は13万640円。 ▼オークス 1938年、イギリスのオークスステークスを範として「阪神優駿牝馬」を創設。46年より東京競馬場の芝2400メートルで施行され、以来一度も他場開催がない。
コメント 10件
元々NHKマイルのつもりだったのがルメールの兼ね合いでオークスに出す事になった経緯があるから 陣営はそもそも距離適性はマイルだと分かってたんだろう アドマイヤマーズ産駒の傾向的にも2000メートル超えての成績悪いから ルメールと桜花賞馬って看板で人気にはなってたけど 不安材料が大きくて買ってはいけないって分かりやすい馬だったよね
向正面で完全に掛かっていたのを見て終わったと思った。 母系にまだスタミナ要素が垣間見えていたから少しは期待したんだが…。 ルメールでもそうだが、モレイラでも御せなかったと思う。 逆にカムニャックはシュタルケ騎手がそつなく乗って見事な勝利だった。
直前になればなるほど距離は大丈夫とか謎のコメントが増えてくるんだよな オークスはそこまで距離適性必要ないけどそれでも純マイラーはキツイ 逆に言うとこの馬のマイラーとしての能力は確かなモノがあると言える
血統や体型的にも距離が長いのは容易に想像できたので即切りしたのは良かったのですが、肝心の馬券はいつもどおりというか… 敗戦の談も予想通りでした。少し長いかもしれませんが、秋は秋華賞からマイルチャンピオンシップ、その次は阪神カップで待ってますね。でも多分、オーストラリアの高額賞金のレースへ行くんだろうな。そしてアスコリみたいに惨敗するとみたよ。
皆知ってたよ、距離が短い方がいいってのは 血統的には母父クロフネがどうのこうので走れてもいいみたいな意見は一部あったけど 来年のヴィクトリアマイルでまた会いましょう
「短い距離の方がいいかも」 アドマイヤマーズxクロフネ 母も1400mから2000mでの勝ち鞍 東京コース2400m持たないと思っていた 桜花賞直行がデータ的にいいのとルメール鞍上で人気になったが、やっぱりなと言う結果。 血統がもろに出たな
下手すると来年あたり、スプリンターズS出てるかもしれん 父系×母系の両方にマイル血統だと、やはりキツイ 片方ならなんとかなるけど
桜花賞の着差からすると距離適性無くても馬券圏内確実かと思われたが、やっぱり前走の乗り手が神だったんだよなって思ってしまいます。
みんな距離に疑問は持ってたしアドマイヤマーズ産駒の2000以上の成績をみても疑ってたんだよ。 ただルメールよ… 君がいつもの勝つ自信があります!って言ったから信じて2.3着づけにしたんだよーーー
千六と二四は全く違います。アドマイヤマーズ×クロフネでは、いいとこ二千まででしょう。ルメールが乗ると、みんな距離がダメなの分かってても本命にしちゃいますからね。よくないなぁ。。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/824255214718fca827a540f5cd4d40df715da4d2
コメント