読売テレビが制作する音楽番組「Daiwa House Special 音道楽EXPO」が、31日午後3時から日本テレビ系で全国ネットで放送される。現在開催中の大阪・関西万博の会場から世界で初めて生中継される音楽番組。MCを務めるSUPER EIGHTの村上信五(43)がこのほどスポーツ報知のインタビューに応じ、番組の見どころを語るとともに、自身をモデルにしたバーチャルタレント「AIシンゴ」を運用する会社を起業したことを明らかにした。(田中 昌宏) 世界初となる万博会場からの生放送。そんな状況でも、村上にプレッシャーはない。 「重責とは思いますが、楽しみでしかないですね。僕は生番組が一番好き。時間通りに終わりますから(笑)。事故は起こさず、ハプニングは楽しむ。そして時間通りに終わらせる」 世界初にふさわしいアーティスト陣の集結。後輩のNEWS、関西ジュニアも出演する中で、注目は。 「一番いいなと思ったのはFRUITS ZIPPER。“世界のKAWAII民族衣装”っていうコンセプトが、めちゃめちゃいいなと。日本から生まれた『KAWAII』というワードは世界共通言語。“ザ・万博”な、いいとこどりの演出ですよね」 そんな番組の随一の見どころとは。 「音楽のビジュアライズ。55年前の大阪万博を紹介する映像を見る機会も多いと思いますが、今回の番組のワンシーンが、そんなレガシー的な映像の一つになる気もしています」 万博会場のシグネチャーパビリオン「いのちの未来」では、マツコ・デラックスのアンドロイド「マツコロイド」を展示中。日テレ系「月曜から夜ふかし」(月曜・後10時)で村上は、マツコはもちろん、マツコロイドとも共演した。 「音道楽EXPOのPR番組(読売テレビで25日に放送)に『AIシンゴ』が出て、マツコと違う形で僕も万博に参加してます。AIシンゴに関しては、会社をたち上げて自分で全運用してます。これ、あんまり言うてないんですけど」 出資、開発に携わっていることは公言していたが、起業を明かすのは初めてだ。 「100%自己出資、僕がオーナーで全責任を背負ってます。『プライバシーポリシーとか規約を作るのに、こんだけ金かかんのか』とかも含めて勉強になってます」 AIシンゴは今後、国内外の観光地などに設置予定。村上は社長業の一方で、農業とエンターテインメントの融合に取り組む「ノウタス株式会社」にも、事業開発担当社員として従事している。いったい何足のわらじを履いているのか。 「げた箱、わらじだらけ(笑)。ヒモがちぎれそうなくらい駆けずり回ってます。もちろん本業が大前提。AIの会社も、もうけようっていうより…。言うてしまえば、もう(タレント業で)もうかっちゃってるから(笑)」 ◆音道楽EXPO 万博会場内のEXPOホール「シャインハット」を軸に生中継。ほかにINI、アイナ・ジ・エンド、NMB48、工藤静香、コブクロ、T.M.Revolution、NiziU、BE:FIRST、FANTASTICS、松本梨香が出演する。午後3~4時は全国ネット。同4~5時は読売テレビ、札幌テレビ、青森放送、テレビ岩手、ミヤギテレビ、山梨放送、静岡第一テレビ、中京テレビ、広島テレビ、四国放送、福岡放送のみ放送。
コメント 10件
地元のぶどう農家の現状を見て自分なりに考えてやっているって話を聞いて、なんかちゃんとした人なんだなあって思いました。 後継者不足の農業に、こういう発信力のある方が光を当ててくださるのはとても意義深いと思います。
楽しそうにテレビでやってることがとても好感持ててます。 マツコとの掛け合いは本当に面白い。 台本無しでしょ、あの掛け合いは。 マツコが受け入れてることが何より実力ある証拠。 むしろ、音楽活動からは少し離れてもいいのかな、って思うくらい。 以前の中居の立ち位置に行けるんだろうと思ってますが。
東京のタレントはそれなりの仕事があるが関西系のタレントはジャニーズ時代から名前だけで実質干されていたから中年から壮年期になって危機感があるのだろう。タレント業の将来を目指して頑張って欲しいね。
今のこの人の立場からは、セカンドキャリアに踏み出す事は大変良いこと。目先の飲食業ではない起業は、今後のアイドル達の見本にもなると思う。頑張れ!
村上はバイタリティがあるから、何やっても上手く行きそうです。マツコとの掛け合いも含め、人間関係構築するのが得意そうだから、きっとビジネスでも他者や他社を巻き込んで成功しそうですね。
今は資本金1円から会社を作れます。 個人より会社の方が税率が少なくて済むので収入の見込みがあるなら会社設立の経費と比べていい場合もあります。
コンサートの合間に勉強されてました 真摯に仕事されてるんだなぁと思いました 当たり前のことかもしれませんが、当たり前のことができる人、すごいと思います
いろんな事業に手を出して稼ぐのはよいことだけど、納税だけは怠らないように。かつて、自身も役員となっている実家の不動産会社に脱税疑惑があったと聞いている。
いいことだと思う。芸能界も今までの枠にとらわれず自由に活動出来たらいいと思う。
元々グループがジュニア時代から個人でプロデューサーやスタッフに売り込みしてたって話だし、起業は自然な流れだと思う。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/6d706fc8621106c2e2ae3e315841348b83dafc02
コメント