ここ最近、永田町でささやかれてきたのは7月の参院選で自民・公明が改選される66議席から大きく減らして、衆院のみならず参院でも過半数割れするのではないかということだった。 19日になって一斉に報じられた江藤拓前農水相の失言と更迭で雰囲気は一気に変わったわけだが、後継となった小泉進次郎氏が「コメ担当相」として持ち前の発信力を活かしてアピールを続けても、参院選はそう簡単ではないとの見方は根強い。 読売新聞社が実施した直近の世論調査で、「今後望む政権のあり方」について聞いたところ、「野党中心の政権に交代」の方が「自民党中心の政権の継続」を上回ったことが報じられた。 「ショッキングな数字でした。少数与党なりに丁寧な政権運営を続けてきた石破政権にとって大きな打撃となったのが今般のコメの価格上昇で、政権の命取りとなりかねないと言われてきました」 と、政治部デスク。 「価格上昇は農政の構造的な問題を反映しており、多くを石破茂首相の責任にしてしまうのはいささか酷だとの指摘も少なくありません。が、ここまで価格が高止まりすると今度の参院選でコメ問題が争点化されるのは不可避。そんな中で出たのが江藤氏の失言でした」(同) 言うまでもなく「“コメは買ったことはありません”発言」だ。 「ひとことで言えばセンスがないなぁと感じました。江藤氏の発言全体を見ると、農業を守ることは国民のためでコメの価格を下げたくないとの本音がうかがえました。当初、発言を撤回しなかったこと背景には、都市部ではない宮崎2区選出議員として“当然だ”くらいの思いがあったのかもしれませんが、空気が読めていないと言われても仕方ないでしょう。ついでに言うと、父・隆美氏は総務庁長官時代にオフレコ発言を問題視されて辞任に追い込まれました。『植民地時代に日本は悪いこともしたがいいこともした』発言ですね。その考え方自体が間違っているとはいいませんが、なぜわざわざ記者との懇談の時にそういうことを言うのか、と当時は言われたものです。 その傾向が遺伝しているのかは別として、父子共に良くも悪くも思ったことを口にしてしまうタイプとは言えるのかもしれません」(同)
コメント 10件
まずは大規模農家に思い切り増産させてみて価格を下落させること。ただし今年度は間に合わないから輸入米で対応すること、一年限定の暫定でもよいから関税税率を200円/kgにすること。1ha未満の農家は退場させること。というか平均年齢70才だったら放っておいても退場する。問題はそのあとだ。農家への補償はさせずに小規模農地をより大きい農地に譲るような政策こそが必要だ。こういう改革をやろうとすれば農水省だけではできない。財務省や経産省もはいらないといけないだろう。
米価格下落は確実に>>> 安くなるのは一時的なものなのかもしれない。 備蓄米がはけてしまった後はどうなるのか、それが心配。 高齢化と赤字で生産者は減少し続けるのだから、 生産農家への大幅な所得補償など、国が根本的な対策をしなければ、 利益が確保できる生産可能価格と市場価格の差は埋まらない。 またお米が囲い込まれ高騰する可能性は十分にある。 ここをどう解決するかが政権がやるべき事。 日本の財政がギリシャ並みに悪いと考えている政権なら、 農業へ大きな予算は割かない気がする。
コメの消費者としての国民の方が生産者としての国民より多いので、反動で参議院での議席数を若干持ち直すのではないか。本格的な農政改革を打ち出す姿勢を取れるかどうかが石破政権の命運を握ることになるが、森山幹事長の対応次第だろう。 場合によっては森山幹事長を交代させる必要があるが、そうなると政権が持たない可能性がある。代わりに党内を抑え込める実力者を幹事長に据えることができるかどうかだ。
先行放出した古米はJA倉庫に場所を移して備蓄しながら、飼料米として二束三文で売られる予定の古古米以上の米を食用に安く売るって言われてもね? どっちにしても、政府備蓄米を確保するために今季の新米から大量購入するはずですから、数年は米の価格は下がらないと思いますよ!
税と社会保険料を合わせた国民負担率は50%に近い。それでいて年金が目減りしていくことも保険料を上げたり支給年齢を上げたりしないと防げそうにない。そこに来てこの米騒動。 国民が疲弊しているのに、官僚の天下りは活発で、顔だけで派手にもらっている人もいる。なのに国家財政の危機を訴えてなお取れる税金を探している。 新たにできた子ども家庭庁には何やってるか分からないのに何兆も回している。一般会計予算よりはるかに大きい特別会計は詳細が隠されたまま。 加えて国民に厳しく、外国人に甘い制度が次々暴かれ、わたしたちの税金がそのために使われていることが明らかになった。 これでは今の与党を信頼することはできない。 江藤元大臣の失言は、そのまま自民党議員が国民生活を見ていないことの証左と受け取られるのも当たり前だ。 このままだと、更に少子高齢化が進む。日本の国自体に夢がなくなる。
小泉さん、JA民営化!親子で民営化!備蓄米いっぱい放出して、すでに高値で取り引きされた備蓄米も、価格を損切りして市場に出すように卸業者をしてください。高値の備蓄米は、農家が儲かってればいいのですが、実際は中間業者のマージンで膨れ上がってるだけですから!不当利益は返金願います!備蓄米の複数価格、3極化させてはなりません。適正価格の10kg,¥3,500円前後で市場に出回るのが望ましいです!
>読売新聞社が実施した直近の世論調査で、「今後望む政権のあり方」について聞いたところ、「野党中心の政権に交代」の方が「自民党中心の政権の継続」を上回ったことが報じられた。 いい加減、メディアは野党と一括りにするような世論調査はやめるべきだと思います。 設問で「野党中心の政権に交代」を「立憲中心の政権に交代」に変えたら「自民党中心の政権の継続」を上回ることはないと思います。
ここまで米の爆騰を許した石破総理だが、流石に前の農水大臣の「米発言」を受け、やっとのとこさ国民の怒りの凄まじさを思い知らされたのか? 総裁選からこれまで、毎度のように連発している「ねばならない」ねばねば総理だが、そのねばならない懸案事項の全てが全く実行されない、或いは後退して何もやらない&やれないコトに、国民は苛立ちはMAXになっていた。 今回、小泉大臣を据えて一気に加勢に出たのかも知れないが、備蓄米の随意契約で値下がりは期待出来るものの恒久的な解決では無いし、食の安全保障にも大鉈を振るわないと、何も解決しないし、米の価格下落は一過性の夢物語に終わるだろうな。
米に限定せず、インフレ対策を何もしない。 厚生年金を財源に基礎年金の底上げなど、国民の神経を逆撫ですることばかりをしているのが現状である。 米問題は農協に忖度して多くの国民に迷惑をかけたのは間違いなく、このような与党を国民が支持するかということである。 私は、国民の声を聞ける政党に投票する。
コメ政策、少子化政策のが全てが失敗つづきです。例え、野党がやったとしても、変わらなかったと思う。コメは日本の主食です。100%の自給率は当たり前。農家から高く買い上げて国民に安く売る。そして、大規模農家をたくさん作り、大量に生産出来れば高く買い上げなくても、コメ価格は自然と国民のサイフに優しくなると思います。今のままでは、日本のコメ農家は破綻すると思います。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/5359dda82e773f35fbc12bfff562abecb12953b3
コメント