スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

支持率続落でも「国民民主」が「山尾志桜里」擁立のナゾ 「勢いある党には“事故物件”が寄りついてくる」

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
夏の参議院議員選挙を前にして国民民主党が失速した。報道各社の5月の世論調査では支持率が軒並み急落し、SNSでも批判が殺到。玉木雄一郎代表(56)は参院選後の政界再編で首相への意欲を語っていたが……。 *** 国民民主が躍進したのは2024年10月の衆院選だった。現役世代を重視した“手取りを増やす”政策、中でも特定扶養控除の対象となる「103万円の壁」撤廃が支持され、小選挙区11議席、比例代表17議席、公示前の4倍と計28議席を獲得して躍進した。比例代表では名簿の登載者が足りなくなり、次点の政党に議席が割り振られたほどだ。 その国民民主の支持率が急落した。報道各社の世論調査(5月16日以後に実施)はいずれも、国民民主の支持率が4月と比べ減少する結果となった。 ●朝日新聞 12%→8% ●読売新聞 13%→11% ●毎日新聞 15%→13% ●共同通信 18・4%→13・2% 支持率急落の原因は、参院選比例代表に擁立が決まった候補者の顔ぶれだという。国民民主は5月14日、参院選比例代表の公認予定候補を発表。前衆院議員(日本維新の会)の足立康史氏(59)、元衆院議員(国民民主)の山尾志桜里氏(50)、前参院議員(立憲民主党)の須藤元気氏(47)、元参院議員(みんなの党)の薬師寺道代氏(61)の4名の擁立が発表された。政治部記者は言う。 「そもそも4月22日に擁立候補として各氏の名前が挙がったときから批判の声がありました。維新の衆院議員だった足立氏は大阪選挙区での擁立を考えていましたが、“暴言王”の異名をもつ彼は労組批判を繰り返していた過去があり、連合から支援に難色を示されたため選挙区での擁立を断念。山尾氏は過去の不倫報道、須藤氏は反ワクチン活動などが取り沙汰され、いったんは正式決定が先送りされたのです」 それが今回、正式に候補者として発表されたことで支持率が落ちたというわけだ。

コメント 10件

国民民主党は連合と手を組んでさらに山尾氏擁立で風向きが一気に逆風になったイメージです。衆議院選挙での躍進は今夏の参議院選挙では起こらないと思います。 自分の周りも期待よりも落胆の方が大きい。当然ですが私も比例代表で国民民主党と書くことは無くなりました。 とにかく同じ不倫でも玉木さんと山尾氏では許せるかどうかは、次元が違うレベルです。

多分、政策ではなく、勢いのある国民民主党だから、比例なら、国民民主党と書けば国民民主党の数だし、民主党と書いたのは按分配分される。党内で切磋琢磨するので嫌な候補者には票が入らないので当選は厳しいとか言う方も居るが、現実、獲得議席数に応じて議席が配分されるので、下位であっても当選出来る見込みがあるから出馬したし、擁立されたのではないですか。山尾氏(菅野氏)はなりたい意識強い方かなと。個人的には、現在もそうですがこれからも何かやりそうな気がします。 しかし仮に当選したら過去の問題が更にクローズアップされるでしょうからご本人、党はどう対処するつもりなのでしょうか? 聞いてみたいです。

前回の衆議院選の時は比例代表が「民主党」と記入例になっていたから「立憲」なのか「国民」なのか投票したい方を選べなかった。 参議院選挙からきちんと分けて「立憲民主」「国民民主」と記入例に変えて投票できる様に変えるべきできだ。 国民民主の飛躍と言ったけど記入例が被っていたから実際にはどちらかわからない。

ちょっと前まで国民民主党が破竹の勢いだった頃、玉木さんや榛葉さんの動画がたくさん流れていてすごいなと思いました。しかし、ここ最近はまるで掌返し。山尾氏擁立の問題と支持率下落のニュースが溢れかえっています。SNSの力を利用して人気を得てきたわけですから、落ちる時もSNSが中心となっていくのかもしれませんね。人気が落ちる時の勢いは凄いと思います。このままだと参院選を迎えるころには夢破れ、立憲民主を追い抜くことも微妙ですね。

謎でも何でもないです。女好きには男好きが寄ってきます。お互い同じ志をもった同志で、相性ピッタシです。赤ベンツエッフェルおばさんも意気投合すると思います。誘ってみたらどうでしょう。

国民民社が党として数名の過去問題があった候補者を公認した 後は選挙区の有権者がそのことをどう判断するかの問題 今回は国民民社であるが前回は自民党が裏金問題で多くの公認を見送ったがそれでも当選した議員が数名、中には壺疑惑のおまけつき 最終的には選挙区の有権者の民意で先生と呼ばれる国の代表が決まってしまうのが今の日本の民主主義 まあそれで当選した議員がまた問題を起こしたらその尻ぬぐいは選挙区で行ってほしいものです

擁立するのは自由だが、過去の不倫問題やガソリン不正とか自分の口で語っていない人を、愛知県なら知名度も有るし、女性だから当選しやすいとか考えて擁立する必要は無かったのでは。 本当に国政の事考えるなら、無所属でも出るだろうし、国民の人気で再び国政にと考えるような人を擁立する意味が分からない。

国民民主党は今後も参院選比例候補増やす予定です 当選す人より、落選する人数の方が多いので 山尾志桜里はじめ、落選して欲しい候補の名前は書かなきゃ名簿順位が下がるので どんなに党名票が多くとも当選する事はありません それでも上位に入るんなら、それが民意です 私は未だ誰に入れるか迷ってますが 山田よしひこ先生辺りは絶対通って欲しいです 自民党を見限って、国民民主党から出る決心をした覚悟を応援したいですね

国民民主党の支持者暴落は、ほぼ山尾志桜里さん1人で落としたようなもの。 足立氏、須藤氏、薬師寺女史の3人もそこそこ批判されるがすぐに終息し、それ以上の支持者票が見込める。 山尾さんは不倫して不倫相手の男性を公設秘書に据えて公私混同甚だしいと大批判され、またJRパスを私用で使った税金どろぼうと 『検察官出身者が法律違反した』 の国民からの反感が根強く残っている。 これは有権者に強烈なマイナスイメージを植え付け、信頼回復不可能にまでなっている。 番組にコメンテーターとして一時期出演者していたが、そこでも批判されていたのに政界復帰できるとなぜ思ったのかが不思議に思う。 国民民主党は見誤りましたね。

以前から、国民民主党の弱点は「人を見る目が無い」と主張してたけど ここまでとは・・・と思ってしまう。 前原に当時の党所属議員の半分を持って行かれて、山尾にはスキャンダルを 起こされ・・・議員の多くなかった割には、問題が多かった。 で、今回ここに来て理解に苦しむ三議員の比例参戦、しかも山尾も。 そういう議員まで入れないと、候補者数を増やす事が出来なかったんかね? 理解に苦しむ。それで支持を失って、当選者数が減るのに。

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/9f35faaf492a88841047a195bb2bccef389d0fa2

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント