スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

小泉進次郎農相「あまりにもマージンを乗せすぎている事業者があったら棚の値段で一目瞭然になる」コメ価格

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
小泉進次郎農相(44)が23日、フジテレビの情報番組「サン!シャイン」(月~金曜前8・14)にリモート出演。高止まりしているコメ価格について言及した。 全国のスーパーで直近の5~11日に販売されたコメ5キロの平均価格は前週に比べ54円高い4268円だった。前年同期と比べると2倍程度の水準で高止まりしている。 小泉氏は、コメの価格について「国民の皆さんが安心して買えるという水準がどこだろうかと考えた時、今、平均4200円だから3000円台で十分かというと、私はもう1段深掘りが必要だろう」と述べ、「随意契約で、6月頭くらいまでに店頭に2000円台で国の備蓄米を並べることを目指している」と述べた。 また、MCの谷原章介が「店頭価格は国が決めるのか、それともある程度ここらへんの幅で販売してくださいみたいなことで契約をしていくんですか?」と質問すると、小泉氏は「運賃とかいろいろかかると思うので、それを絶対にこの値段でというのはなかなか難しいかもしれませんが、少なくとも今までとは全く違う、この値段で買ってくださいと。この値段で買ってくださいというのは、こちらからはっきりさせます」ときっぱり。 そして、「どれくらい仮にマージンを乗せるということで、あまりにもマージンを乗せすぎている事業者があったら棚に並んでいる値段で一目瞭然だと思います」と言い、「ある意味、そこまで利益というよりも緊急事態だから協力をしたいと言ってくれている事業者の方、小売りの方が出てきているんですね。そういった方々からすると仮に、これから詳細ははっきりさせますけれども、2000円台で棚に並べるような水準でわれわれが随意契約でお渡しをして、ほぼそれに近いような価格で2000円台で並べるお店、そして、仮に谷原さんが心配されるような、相当乗っけてくるんじゃないのっていう所があったとしたら、その事業者は相当な説明責任を負うことになると思う。われわれとしては2000円台で、随意契約で決めていきたい」と述べた。

コメント 10件

政府は何かといえば事業者のせいにするが ここまで一番儲けたのは、政府備蓄米と農協だ 備蓄米がいつまでもあるわけではない すでに今年の新米を農協は農家から6,000円も高く買い付けることが決まっている 選挙前に一時的に価格が下がっても、選挙後の新米の季節にはまた価格が上がることになる 小手先の価格操作ではなく、抜本的な農政改革を強く望む

業スーで買ったカルローズが思っていたよりずっと美味しかったので、もう国内産にこだわらないようになりました。 一粒一粒が大きくて欠けや真っ白の粒は入ってません。 梅干しや海苔との相性も良くて、感謝しながら頂いています。

仕入れた商品にどのくらいのマージンを乗せるのかは事業者の自由。価格統制は公正取引委員会が本来は摘発する案件ですよ。それを国がやると違法にならないというのは?? 価格統制をするのであればコメは専売にすればいい。政府が関与して販売する、、昔のタバコや塩のようにすれば価格は安定するでしょう。主食なのだから国が関与して生産者を守って、適正価格で販売できる仕組みを作るべき。

備蓄米を目立って安い価格にすれば、買い占める人が出てきます。平等にするにはどの様な考えなのでしょうか。 米農家が減少していますが、今、対策をしなければ来年から、また米不足になるかも知れません。 米農家に限らず、農家は、たいへんな作業で、しかも儲からない。 これにメスを入れるとすれば、自民党の支持母体であるJAです。 または、国が変わりの何かをつくるしかありませんが、自民党の支持母体のJAを何か出来るのでしょうか。 ひとまずは、米の価格と、米農家減少の両方をしなければ、来年から、また、この様な事が起こるかも知れません。 米農家の方は今でもやめようとしている方もいます。食い止める手立てを考えてください。

面倒なことをやってるなって印象しかないな。コメの最低価格を下げたいのなら関税を操作するのが一番簡単だと思いますよ。 関税がなければカリフォルニア米は5キロ1500円、韓国や台湾のコメもこれと同水準なわけでしょう。例えば最低価格を2500円にしたいのなら、1キロ341円の関税を200円に引き下げればいい。 政府がモノの価格を直接コントロールすることは非常に難しいと思います。海外にもコメの市場はあるのですから、そこを利用して市場の外形をコントロールする方法がベストではないでしょうか。

業者が価格を吊り上げていると言っていいだろう。何でもかんでも物価上昇する中、米に迄波及させた業者は断罪されなければいけない。国が価格帯に迄言及されなければ 収まりがつかなくなっている現状が異常であり 備蓄米を高い値をつけて落札したからとそれ以上の値をつけて市場に出すつもりのJAも悪徳業者と言われても仕方無いだろう。元々JAは農家が出資して出来た協同組合だが いつの頃からか農家とは離れた独立採算の会社組織になってしまって 自分等が儲かる様にしか考えてない。今起きている事は正に代官所が百姓から吸い上げた米を飢饉で喘ぐ農民に還元しないから幕府が介入してるって事で 何ら問題はない。これで政府が介入しなかったら倒幕の嵐が吹き荒れることだろう。単なる米騒動では無く国の威信が揺らいでいる正念場。

現在のコメ価格は忌々しき価格だと確かに感じる。 ただ、農家さんの収入が上がるなら適正な価格上昇は納得はできる。 現在の我々消費者が疑念や不信感を抱いてるのは、 米を含む農産物にJAが絡み価格高騰を画策し、暴利を得ている のではないか? また辞任した江藤のような国民の痛みも判らない発言を 平気でする、2世議員の袖の下に大きなお金が注がれてるのだろ? この二点に焦点を絞っても良いと考える。 米不足という報道が実際正しいのか? 流通量を操作し価格だけを吊り上げて、生産者の農家さんは 価格高騰の恩恵を受けていない事実。 どう考えても納得のいくものではない。

今回の米騒動で気づいた人も多いんじゃない? 日本の食料自給率を上げるのはなにも「米である必要はない」ってこと。 他国では5キロ1000円前後で米が売られていて、あの物価高のアメリカですら米価格は日本の半額。 他国からの輸入に高関税をかけ、国内のみで米を賄おうとするからこういう利権やら米不足やらが起きる。 本来であればどこかで不作でも他の地域から輸入できるはず。 有事の際には自国生産が大事、とはいうが、それすら飼料肥料等他国との繋がりがなくては賄えない。 米農家にばかり補助を出し支援をするのは国民のためなんかじゃないよ。 米以外に使い道のない水田や高価な機械を用意させ、年に一度しか収穫の出来ない米を育てるより効率の良い作物はある。 「米は大事」と思い込まされた人たちを利用して一部の人間が金儲けを目論んでいる。 江戸時代じゃないんだから米に縛られず、他の選択肢も持とう。

もし、そういう業者がいるのなら 営業停止処分でいいと思います。 去年出来ていたことをやらず安易に値上げして消費者に負担をさせる。 最近の色々な価格高騰をいいことに 便乗値上げと言われても仕方がない。

農産物を貰いまくっていた江藤前大臣は米問屋やJAから舐められてかも 長野県はガソリンの価格談合がバレて海から遠いから日本で一番ガソリン代が 高いというのが嘘ネタだったのがバレた地域、速攻で問屋が対応した可能性は あると思う。

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/0bad46c67297d3bc821392d46e756a18bfe0f5dc

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント