トランプ米大統領は25日、学校運営や留学生受け入れを巡って対立を深める名門ハーバード大学に対して、「留学生の名前と(出身)国名を教えろ」と要求した。トランプ政権は同大学の留学生受け入れ資格を停止。大学側が訴訟を起こし、留学生の受け入れ停止措置は一時的に差し止められているが、トランプ氏はさらに圧力を強めている。 トランプ氏は自身のソーシャルメディアへの投稿で、「ハーバード大は学生のほぼ31%が留学生であるとなぜ公表しないのか。その国の中には、米国と友好的ではない国も含まれている」と投稿した。 ハーバード大はウェブサイトで、年度ごとの留学生の人数や全学生に占める割合(最新では27・2%)を公表している。しかし、トランプ氏は政府が巨額の補助金を拠出してきた以上、留学生の氏名や国名の開示を要求するのは合理的だと主張し、「ハーバード大は情報を開示しようとしていない」と不満を示した。 トランプ政権は、パレスチナ自治区ガザ地区侵攻を続けるイスラエルへの学生らの抗議運動を「反ユダヤ主義」と決めつけ、各大学に対策強化を求めた。 ハーバード大に提示した文書では「米国の価値観や制度に敵対的」とみなした学生や外国人留学生を当局に報告する仕組み作りなどを要請。さらにDEI(多様性、公平性、包摂性)の取り組み中止なども要求した。 だが、ハーバード大は「不当な介入」として政権側の要求に応じていない。政権は26億ドル(約3700億円)以上の補助金などを凍結。22日には「反ユダヤ主義を助長し、中国共産党と協調した」などとして、留学生受け入れ資格の取り消しを決めた。大学の訴えを受けて、東部マサチューセッツ州の連邦裁判所は翌23日、この措置の一時的な差し止めを命じた。【浅川大樹】
コメント 10件
「米国の制度や価値観に敵対的」といえば愛国的な考えだと支持する人がいそうですが、実態はトランプが気に入らないことを言う学生や教員を排除したいだけですね。 現に、実際に問題とされていることの多くは反ユダヤではなく、単にイスラエルに対する反戦活動であって米国の制度や価値観に敵対的などとは言えない問題です。 また、なぜ学生の名前を公表しなければならないのか。国籍の割合は昔からデータとして簡単に把握可能です。
米国人さんが、もっと勤勉になって居たらこんな規制とかしなくても、良かったのでは?と思います。株や投資ばかりして、格差が広がった後、製造業で国を立て直すとか、じゃ誰が製造現場の低賃金で働くのかって事になります。日本も似たような状況にならない事を願うだけです。
フォン・ノイマンはオーストリア、アインシュタインはドイツ生まれ。先の大戦の敵対的な国家の生まれの人間も引きつけて力にしてきたのがこの国の強み。それを手放すとはね。 とは言え、短期的には大きな影響はでない。それが逆に危機感を薄めるだろう。手遅れにならなきゃ良いけどね。
留学支援の仕事に就いていますが、アメリカの大学が発表している「留学生比率」ってトリックがあるんですよ 日本的な感覚だと留学生=外国生まれ外国育ち、大学で初めてアメリカに行って…という人間を想像する人が多いと思いますが、実際は二重国籍の移民一世でアドミッションを突破するためにあえて外国人として出願したり、国籍こそ外国だけど幼少期からアメリカで育ってグリーンカードも持っていて…といった"留学生の皮をかぶったアメリカ人"学生が非常に多いんですよね 特に名門校ほどこの傾向は顕著で、いわゆる日本的な意味合いの純然たる留学生でいうと比率は10%を切っている気がします(あくまで肌感ですが) なので特定の国がスパイや煽動者をがんがん送り込んで…という言説にはまったくピンと来ません あれこれ理由をつけていますが中身としては単に有色人種の学生を排除したいだけだと思います
米国と友好的ではない国も含まれている… トランプの言う友好国ってどこだ?イスラエルとロシアのことか?同盟国の留学生までもひとまとめにしておいて良く言うものだ。今回の関税にしたって終わってみれば結局中国が最も痛手がないってことにもなるんじゃないのか。
実は、日本でも大学内には多数の「特定国に占拠された研究室や学部・学科」があるのでは無いか? それらがまた次の世代を招き入れ、連綿なく大学内に居場所を作り、居座ったりしていないか?日本でも同様に大学内部の精査、を行う必要はないか? どちらかと言うと、結構政治的、思想的に偏ったご意見の方々が居るのではないか、、、と言うと根拠を示せ、などご意見も聞こえてくるが大学構内の研究棟、場所によりますが理系より文系で近隣大国の研究者や先生が多く見られるように感じているし、そこに学びにくる者を募り、或いは合格させるのも、実はそうした方々となる。 また、TOEIC替え玉受験で明るみに出た一連の報道から、どうやらEJU、日本語検定、託福、託業、など多数のスコアはカネで買える、と隣国サイトでは宣伝されている。 大学院などは特に留学業者ルートで先生とも握り、送り込まれてくる当該国富裕層子女が増加中、危ない
ハーバード大への圧迫は有権者へのアピール目的と想われますが・・ 常軌を逸してるって米国人が想わないのが不思議です! 挙句、『留学生の氏名や国名の開示を要求』って米国大統領としていかがかと想う! そんな些細な事は側近に任せれば良いのにね・・
昨年あたりから西側特に欧州は右傾化すると予測されていましたが、トランプ大統領の極右的政権への反発なのか、極右と言われる党や候補者の落選が続いています。 かつてのヒトラー、スターリン、毛沢東からトランプ、プーチン、習近平まで、極右も極左も最終的には同じ場所に行き着く、絶対的な権力を握った指導者の個人崇拝と独裁なんだなとしみじみ。
》トランプ政権は、パレスチナ自治区ガザ地区侵攻を続けるイスラエルへの学生らの抗議運動を「反ユダヤ主義」と決めつけ、各大学に対策強化を求めた。 つまり、イスラエルのガザでの虐殺や、それに向けての軍事支援を批判したら追い出す、と言ったも同然。 こんな人物を「平和主義者だ」と言って支持していた方々は、どういうことなのか説明していただきたい。
アメリカ国民はアメリカが弱くなろうとしていることに気づくべきだとおもうよ。 アメリカが力を保っていたのは、人種の坩堝と言われるくらいに多国籍国家だったからだよ。 トランプさんは至上主義かと思うくらいの白人好きのようだけど、あなたの国の様々なリーダーを見れば、白人だけではどうにもならないと気づいているはず。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/07421936987315372904d52dbcfac09ce91789dc
コメント