スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

岸田文雄前首相「賃上げで手取り増が本筋」野党の消費税引き下げを牽制 甲府で講演

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
岸田文雄前首相は25日、甲府市内で行われた自民党山梨県連の政経セミナーで講演し、参院選を目前に控える中で「税制を変えて手取りを増やすよりも、賃上げによって手取りを増やすことが本筋だ」と、野党各党が公約として掲げる消費税率の引き下げを牽制(けんせい)した。そのうえで石破茂首相に対して「30年ぶりに(経済の)構造的な好循環を取り戻しつつあり、物価に負けない賃上げを実現するビジョンを示すべきだ」と要望した。 岸田氏は自身の首相時代に防衛費、エネルギー政策などで「大きな決断をしてきた」ことを強調。現在、自公政権が少数与党で「過度に悲観すべきではないが、思い切った決断ができないことが心配だ」と懸念を示した。 そのうえで「今後も日本としての大きな決断が必要になる」として、参院選でも「個別政策ではなく、全体像を示し、国民に届く選挙対応を行ってほしい」と訴えた。 また、首相時代に内閣官房副長官として支えてきた森屋宏参議院議員が、参院選山梨選挙区で再選を目指し、出馬を表明する中、山梨発展のために力を合わせて、心を合わせて、森屋さんを押し上げていただきたい」と支援を求めた。

コメント 10件

消費税の仕組みを知らないのですね。 消費税は非課税仕入れに当たる人件費にもかかるので、外注化して派遣を増やす。あと社会保険料も減らすためにパート・アルバイトを増やす。という形でここまで雇用を破壊してきた。 その上で、岸田さんの弟さんが儲けている、特定技能の外国からの安い労働者を入れることでさらに賃金下げになっているのが今の流れ。 消費税廃止と法人税の本則徴収のセットでやれば、賃上げが簡単にできる話です。

併せて所得税率を一律2、3%でも下げてくれるなら多少納得してあげよう。 ところで、2030年までに最低時給1500円のロードマップはどうなっているので? まあその頃は幸せな定年を迎えてるけど。 とりあえず今年は年収上がったからいいか。 20円な。年間でチロルチョコ1個ぶん上がった。 このカロリーがもしかしたら俺の命を左右するかもしれんので、ありがとうと言っておく。

賃上げ出来ん中小企業にどうやってさせるのかね。 大手製造業がリストラを始め出して、その下請けで有る中小にその分回してくれるなら出来るかもしれないけど。 この将来が不透明な状況で賃上げ出来る術も無いと思う。 本当に中小の現場は抜き打ち視察でもして来たら良い。

岸田前首相は「賃上げで手取り増が本筋」と述べ、消費税引き下げ論を牽制したが、これは「賃上げは良くて減税は駄目」という思考停止の矛盾である。 賃上げは企業努力頼みで実現性が乏しく、特に中小企業には余力がない。一方、消費税は政府の意思で即時に可処分所得を増やせる。そもそも岸田政権下で物価上昇に追いつかない賃上げが続いた実績を見れば、賃上げ万能論こそ非現実的だ。 加えて、石破の「ギリシャ以下」発言や小泉の「減価償却」発言も論外で、政権中枢が基本的理解すら欠いていることを露呈している。 政治家には政治・経済・国際情勢などの基本知識の試験が求められる。

まだ言ってんだ! コメの高騰にも、世の中の物価上昇にも 岸田の無策な賃上げが根底にあるって言うのに! 無策に企業に賃上げを迫り 結果的に各企業が僅かでも賃金を上げ、 その僅かが山となって今の物価高騰になっているんでしょ? 賃上げと物価上昇は両輪。 規制までとは言わないが、賃上げの方向性とか 指針とかまで決めるなりしなかったのが原因。 賃上げブームが起きて以来、 上げ幅が大きい企業に人は流れて空前の人手不足も起きてる。 「賃金上げろ!」 言いっ放しの岸田政権のツケ それが今。

キチンと最後まで説明して下さい。 『「税制を変えて手取りを増やすよりも、賃上げによって手取りを増やすことが本筋だ」そうすれば、我々政府は苦労せず高い税収を得られる。』 でしょ? 増えた賃金により、税率の階段を昇るハメになり高い税金を納める必要が出てくるため、可処分所得は増えない。 賃上げは企業のやる仕事であり、政治家のやる仕事ではありません。政治家は自分たちのできる仕事「減税」「社会保険料減免」「全国民への季節ごとの給付金」「医療・介護・教員報酬引き上げ」等、しっかりやって下さい。

賃上げ賃上げって自民党さん気軽に言いますけど、賃上げは民間企業が利益が出た時に可能なことであって、仮に賃金が上がったとしてもそれは民間企業が頑張った結果で、別に自民党のおかげでも何でもないです。 中小企業側からすれば「賃上げしろ賃上げしろって言われても、じゃあ政治は何してくれんの?」って感じで、正直『賃金上げろ!』と政治家が喚き散らしたところで、無い袖は振れない民間企業だって多いわけですよ。 それなら与党である自民党の元首相の岸田さんが、自分たちが決断すれば何とかなる税金をいじった方が確実に納税者の手取りが増やせるじゃないですか。なんでやらないんですかね? てか『上から賃上げ』して行政の手柄としたいなら、『大企業の下請けいじめ』を、行政の責任でやめさせてください。ただ最近の大企業は気軽に値上げしますから、それは末端価格の上昇という形で、消費者にダイレクトに跳ね返ってくるわけですが。

現実は「賃上げによる税収増」にしかなってないことです。定期的な消費税増税と社会保険料などの負担増。再エネ賦課金や森林環境税などの新設により賃上げ分は税金で吸い上げられました。

賃上げって企業がするわけですよね。 政府は賃上げのお願いだけですか? そんなこと子供でも出来ますよ。 しかも人件費にも消費税がかかるわけですから賃下げ圧力を政府が主導してやっているわけで、岸田の時から賃上げ賃上げって言っているが、実質賃金は3年連続のマイナスですよ。 いつまで同じ過ちを繰り返すのでしょうか? 結果の出ないものに拘り続けて早30年以上経ちますが、国民もいつまで自民にしがみついているんでしょうか。 ホリエモンのように補助金三昧の人が多数いるのでしょうか。 もう自公政権は終わらせるべきでしょう。

それが出来ないから大変なんだろうが! 元はといえば岸田がコロナ禍から復活した世界経済が急激にインフラ基調になったのに何も対策しないでバカバカ増税しまくって最低賃金引き上げたから好況だった日本経済を一気に冷やし安倍前首相以前に起きた超デフレ不況のような状態をつくりだした。 今の国民生活を苦しくした不況は間違いなく岸田がつくったといっても過言でない。

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a7f1cff70672fb0f5ea4a59a399ad8129ce36f

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント