石破茂首相は21日の党首討論で、農相更迭にまで発展したコメ価格高騰をめぐり、今後5キロ当たり3000円台に価格を抑えることを目指す方針を明らかにした。 国民民主党の玉木雄一郎代表の質問に答えた。 5キロ当たり3000円台に下がらない場合の首相としての責任を問われると、「責任を取っていかねばならないと思う」とも明言した。 玉木氏に「どのように、いつまでに、5キロいくらまで下げるのか」と問われた石破首相は、「どこになぜ、どれだけのものが滞留しているかをきちんと把握しないと、おまじないを言っても仕方ない。どこにどれだけあるかを明確にしたい」とした上で「安定的なコメの供給がなされることは必ず政策として実現しないといけない。コメは(5キロ)3000円台でないといけない、4000円台などということがあってはならない」と述べ、5キロ3000円台に価格を抑えると明言した。 時期については「1日でも早く実現と言うことは、申し上げておく」とも語った。 玉木氏に「5キロ30000円台に下がらないと、総理として責任を取りますか」と問われると、石破首相は「責任をとっていかねばならないと思う。下げるというふうに申し上げているので、仮に下がらないとするなら、なぜ下がらないのか説明するのは政府の責任だ」と述べた。 玉木氏は「米の高騰が続いて1年くらいたつが、いまだにその分析ですか。下げ方が分からないなら、下げる方法も分からないのではないか」と疑問を呈した。 コメが余っているか、足りないのか、と問われた石破首相は「余っていたら、このようなことにはならない。余っているとは申しません。米価というものを下げてはならないというのが、多くの政党の意コンセンサスだった」「(現在)足りないと断言はしませんが、ギリギリの需給状況は超えていると思う」との認識を示した。
コメント 10件
多分ですが、何故高いのかもはっきり説明できてないのに、何故下がらないかなんて説明などできるはずがないと思います・・・普通に社会人やってればこんだけ騒げば市場の原理で上がるでしょ・・・ってだけだと思いますけど。どの中間業者だって高く売り抜けたいし、農家だって高く売りたいから直接買っても、スーパーよりは全然安いけど値上がりはしてます。備蓄米出すほど困ってるとなれば、余計高くなるに決まってます。商売ですから・・・。コロナの時のマスクや、数年前のトイレットペーパーと似たようなもん。
私が買った記憶が近い所(2-3年前)では、千葉や茨城産コシヒカリ・国産ブレンド米等が5キロ1500円から1800円だった。 一昨年あたりから2000円台となり、昨年初めに3000円台をつけ、いまは4000円代。 石破さん、3000円台でもまだまだ高いと思います。
ここ1年ほど朝ごはんは米からパンに変わりました。 総理も半年以内に必ず結果を出します。出来なきゃ解散する ぐらい気概を見せてほしいです。 米 ガソリン 消費税 為替 各メーカーもコストが上がり価格上昇してるし対応出来るところは迅速にお願いしたい。
冗談じゃない。ガソリン価格がいきなりリッター400円になって、「ガソリン価格は300円台でないと」と言っているのに等しい。自動車通勤をしている人間がそんな簡単に自転車通勤に切り替えられないのと同じで、米は主食ですそんなに簡単に切替られないのです。ただいま確実に国産米から消費者が離れては行っています。
市場原理で、高くても買う人がいれば高いままだし、そうでなければ下がるだけ。 高いと思うなら米ではなく麦を食えって話。 米離れが進んで行くと、価格が崩れるんじゃないかな。 でもそれで値段下がって苦労するのは農家さんなんで、生産者は自衛の為にも直売とか新しい販売法を模索する時期なんじゃ。
3000円台でなければならない根拠、4000円台では駄目な根拠がない。3000円台のもの急に4000円台になって、消費者のムードが熟成されているから、何とかそれを収めようと適当にキリのいい分かりやすい数字を並べただけ。労働者の賃金が本当に上がって、米の値上げが問題ない方がいいと思ってる。
1年前とくらべると、キャベツが100円から150から200円になっています。この比率からいけば、2000円の米は3000から4000円です、備蓄米の放出が高値更新のオークション取引がおかしいという見解がありました。緊急放出の米価対策なら安値更新のオークションはできないのでしょうか?
こんなこと約束したら次はガソリン、その次は電気代って話しになるに決まってる。 この展開はあまりよろしくないと思うなあ。 コメの値段を下げるんじゃなくて諸々の値段が上がっていってる分、所得を上げる努力をするわけにはいかないのか。 当然、税金や社会保険料も比例して上がってしまうが、そこは上げ幅を抑える策を考えてほしいが。
今は4200円くらいですか?それが3000円台でないと?3900円くらいでも良いと言うことですか?一割も値下がりしてませんよ 国民の認識は3000円前後くらいまで下がらなければ下がったとは思いません 入札制度を止めなければ価格は下がらない 古米や古古米を倍以上の価格でJAに入札させ国とJAが大儲けする それが米の価格下がらない原因です
冷静に考えると、お米は長期間の保管がきく。 そこに、価格低減を目指した備蓄米の放出。 卸業者は、放出を控えるよね。今、売りにださなくても腐ることはないから。 そして待てば、もっと高く売れるから。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/28b247945236834d4ccd30b63deaab360151607f
コメント