スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

新潟・花角英世知事「コメは家内が買っている」 江藤拓農水相のコメ発言問題にからみ

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
江藤拓農林水産相がコメを買ったことがないと不適切な発言をし、辞表を提出した問題で、コメどころ新潟県の花角英世知事は21日の定例記者会見で、「知事として言及することは特にない」としつつも、「次の農水相にはコメの価格高騰や不安定な供給という問題に取り組んでもらいたい」と述べた。 知事は、江藤氏について「農政について事情を熟知していた」と指摘し、「次の農水相が誰になるか分からないが、情報量で差が出るのでは」とした。 政府のコメ問題への対応については「消費者にとって不満が大きかったのは事実」とし、「消費者と生産者が納得できる価格帯に落ち着かせる対策は道半ばだ」と語った。 知事はコメを買っているかどうかを聞かれ、「普通に家内が買っている」と答えた。 江藤氏は佐賀市で18日に行った講演で、価格高騰が続くコメに関し「(私は)買ったことがありません。支援者の方々がたくさん下さるので売るほどある」と発言。21日午前、この発言の責任を取って、石破茂首相に辞表を提出した。

我家はコメは生協と新潟出身の家内の友人から譲ってもらっている。 家内の友人は新潟の農家の親戚から直接買っているそうだが、生協で買うより 全然安い。生協価格の半額程度だ。 結局、多重な流通過程で上乗せされ消費者の届く頃は倍近くの価格になっていると言うことだ。 新潟の農家さんの話しによると、一筆で米作が可能なよう農地を大規模化し、 生産性を上げ、米農家から消費者への直送販売が拡大すれば、コメの価格は、 劇的に下がるはずだ。と仰ってました。 次期農水大臣には、コメの流通構造の見直しとコメ農家の生産性の向上に取り組んで頂きたい。

富山県で昔、教科書にも出て来る「米騒動」があって、いわば家計を支える主婦たちが、国の米の値上げに反発したものだが、「令和の米騒動」なんてマスコミは謳っているが、富山県の米騒動とは雲泥の差であって、富山の方がずっと民衆の行動が反発したものだった。 令和にああいうことやれば続々と捕まるのかもしれないが、農林水産大臣があれだし、国の重要なポジション、県政の重要なポジションにいる人が、米の価格に無頓着なんだから話にならないね。 問題があっても、「自分らは上級国民で、困ってる人なんか知らん」のスタンスだもん。 改革するリーダーが日本はずっと不在。 米屋も米が無くて閉店するところ、米の値上がりで、生活に困っている人を即日にでも救済してください。

為政者たちは、もっと街に出て物価動向を観測したり、なんならスーパーの店員や買い物客に話を聞くなど、自身のなすべきことに基づき日々の行動したらどうなのか?事務所に籠ったり会合ばかりしているから、机上の話ばかりで現実と乖離した感覚しか持ちえず、引いてはそれが庶民感情を無視するかのような言動に繋がるのだから、あったはずの原点と志に回帰し、全力で職務職責を果たすべき。

備蓄米放出の入札だけで言うなら、卸値や販売価格の上限規定付きで入札に掛けたら良いのではないでしょうか。法律の枠組みの問題と言うけど、いつまでそんなことを言っているのか?、解決する気が有るか無いかの問題だと思います。

コメを買ったことがないからコメの値段をまともには知らないと言う男性は少なくないと思う。 消防士やタクシーの運転手にコメの値段を聞いて、「知らん」と答えても全く問題ない。 しかし農水大臣ならたとえコメを全く買わなくても値段の動向くらい気にしてもらわないと農政に関与しているとは思えない。

単身以外は家族の中で仕事の分担があるので、女性でもコメは買ったことない人はいるでしょう。 あの大臣の問題は「売るほどある」と、もらえる立場の、上から目線発言が問題で、政治で守るべき経済的弱者、国民を無視。強者の立場から、弱者をなぶるような発言を無自覚にするところです。 今回感じたのは、国民の生活が良くならない一因 →身の回りのことを自分で考えながらやったことがない人間が政治家になっているからではないでしょうか。 知らないことを知らない人が、勝手に想像で改善しようとか、よくしようとか、無理でしょうね。

諸葛亮の「泣いて馬謖を斬る」と似てるかもしれない。 今回の国民の怒りや失望はほんとうに同感なんだけど、後任が小泉さんとのことです。 石破総理がすぐに更迭しなかったのは、代替がなかったからなのかもしれない。 江藤さんがどんな知識をどれだけ持っているのかを考えると、小泉さん厳しい。 努力で穴埋めできる差ではないと思う。

米は夫と妻どちらも買います。重いから 買う方としては夫が多いかもしれない。 夫婦ともに今時の食材値段くらい知ってます。 何が高いか安いかは夫妻関係なく 知っておくべきです。

江藤氏は、農水省とJA、農林中金と結託して、米価を高止まりさせ、 1兆5千億円とも推察されている農林中金の負債を埋めようとしたのでは ないだろうか。 江藤氏の選挙区は農業県の宮崎。 消費者ではなく、JAや農家の方に顔を向けて動いていた気がするる。

江藤氏はかって農林水産政務官に就任し成果を上げていた人物。 石破氏もそんな経緯もあって抜擢したにもかかわらず、場を弁えない、言葉を選べない、そして備蓄米放出を決定したのは自分と自画自賛までしている。 天狗になってしまったなという印象。 国民が実生活でどれだけお米を入手するのに苦労しているか、つぶさに見てきて欲しい。それが小泉氏に出来るのかなとも。

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/0a8a6a18c05c5641021d4b529c3a12b9d77130fc

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント