◆JERAセ・リーグ 阪神4―5巨人(21日・甲子園) 阪神はあと一歩及ばず、連勝が3で止まった。藤川球児監督は4回途中6安打2失点のビーズリーについて、「見ての通りですね」と繰り返した。 助っ人右腕は立ち上がりから毎回得点圏に走者を置きながら、粘り強い投球を続けていたが、4回につかまった。先頭の中山にストレートの四球を与え、甲斐に左前打を許すと、浅野に左翼線適時二塁打を浴びて先取点を献上。指揮官は早々の交代を決断した。 また、2戦連続2ケタ安打を放つなど、4得点を挙げて1点差に迫った打線については「常に地道にそのゲーム、そのゲームを集中してやっていますから」と前向きに捉え、「また、あしたですね」と切り替えた。
コメント 10件
打線が粘り強く点を返して1点差負け… 上位打線は調子はまずまず! 大山がバットを戻してからやっと状態が上がって来た! そうなると6番打者が重要になってくるが… いまの前川ではちょっと期待が持てない。 下手に一軍に置いておくよりファームで再調整させても良いのかもしれない。 去年も大山佐藤森下もファームで再調整している! あと渡邉や楠本も厳しそう… ヘルナンデスは外野も守れるみたいなのでそろそろ昇格させても良いのでは。
打線は6番レフトだけですね。今年はそこが機能してたらもう少し良い感じの様な気がします。交流戦までは他の成績もあるでしょうがこのままって感じでしょうか。交流戦でヘルナンデスを上げる算段かな。後は代打陣。ちょっと厳しいですね。渡邉選手が繋げとは言わないがあそこで 仕事が出来ないとダメでしょう。まぁ右の代打か居ないなぁ。なんとか切り替えて明日頑張って下さい
今のタイガース打線は6番レフトとショートの使い方を流動的にする以外は大きく触る必要はないと思う。 上位は固定しながら一喜一憂せず戦っていれば、大きな連敗はないはず。 あとは代打陣が手薄すぎるので、井上やヘルナンデスなどカンフル剤となる打者をどんどん試していいと思う。 未だ一軍でヒットが出ない楠本を使い続ける意味もよくわからない。 固定メンバー以外はある程度出場機会を与えていくべきだと思うけどね。
キャッチャーに代打出さないなら捕手2人制でいいし、このまま3人制で行くなら栄枝の使い方を考えよう。 個人的には普段から外国人投手とのコミュニケーションを深めてもらった上でデュプランティエ、ビーズリーの時は先発栄枝みたいな使い方はありだと思う。
ビーズリー長い回投げられる気がしないんだけれど、二回り目には準備しておかないといけなくないかな?投手出身のせいか交代遅くない? 代打ナベリョウ、クスモトはまだ上に置いておくの? 代走熊谷盗塁させなかったのはなぜ? 細かく疑問符だらけ。 これだけ打撃陣、投手陣が頑張っているのに貯金が少ないのは采配のせいもないかな。選手頼みではなく、競り合って勝てるような、緻密で読み切った采配が見たい。
右京推しですが、毎打席最低限すらできないバッティングは流石に調整が必要かなと思ってきました。ボテボテの内野ゴロが高く打ち上げるだけのフライでは何も起きない。 ヘルナンデスが5月に一気に調子を上げてきて、月間打率3割8分でホームランも4本、OPSも1.2を超えて三振率も低いみたいなので今がまさに上げどきなのではないかと思います。
まぁ今日は多分負けるだろうなと序盤で思ったところから接戦にもってこれただけでも負け方としては悪くなかったと思う ただ、藤川監督もそろそろ現状の1軍代打陣に見切りをつけていいと思う さすがにもういいでしょ これなら今すぐ2軍の調子いい野手と総入れ替えしてもいいくらいです
今日は酷い雨の中、4点先制されて厳しい試合だったけど粘って1点差で負けてしまった。 打線はよく頑張ったと思う。 大山も今日は大山らしいしぶといバッティングで復調の兆し。テルも調子が良い。 4対0で負けたら明日に響くけど、1点差まで追い上げ、8回大勢を苦しめたのも良かったと思う。出来れば追い付いて欲しかったけど… 切り替えて明日、勝って勝ち越ししたい。 明日も頑張れタイガース!!
一番の不安は選手起用を含めたベンチワークですね。 大山も2試合連続で猛打賞で、1番~5番の状態を見れば貯金増えないとおかしいです。 6番レフトを含め、明日からの試合運びに注目します。 代打も、そろそろ結果を出せない選手は一軍から外していいと思いますが。 原口、井上も全然状態上がって来てないけども。
勝ちながら使える戦力を見切っていく作業はある意味今しかできない作業ですからね。島田はもう見切られ、楠本もそろそろ。 前川は必要な戦力なので一度リフレッシュで二軍にいってもいいとは思いますね。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/c2544c5b84a898834648fe4a0d6709805406cb3f
コメント