国民民主党の玉木雄一郎代表は21日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、石破茂首相に辞表を提出した江藤拓農林水産相の後任に就く見通しになった自民党の小泉進次郎前選対委員長について「コメ価格の高騰の遠因を作った当事者」と書き込んだ。更新は江藤氏による辞表提出以前に行われた。 玉木氏は小泉氏について「自民党農林部会長として農協改革に携わった経験があり、米価引き下げに向けた改革手腕に期待しているものとみられる」という一部報道を引用し「私は懐疑的だ」とした。「同じ時期、農協改革などに取り組んだが、表面的な『減反廃止』などの聞こえの良いスローガンは並んだが、実際には生産数量目標や転作奨励という事実上の生産調維持を決めたのが、当時、自民党農林部会長だった小泉氏」としたうえで、「ある意味、今、起きているコメ価格の高騰の遠因を作った当事者とも言える」と指摘した。 玉木氏は「任命されたらぜひ頑張っていただきたい」とした一方で「『米価引き下げに向けた改革手腕』が発揮されるのかどうか、厳しく見定めたい」とした。
コメント 10件
農林水産大臣というのは、農林業だけではなく、水産業も担当することを忘れないでほしい。 今は「コメ」の値上がりが大問題になっているが、水産業も鮭、鱒、サンマをはじめ、ウニ、昆布、ワカメの収穫量も減って、深刻な状況に陥りつつある。 「コメ担当大臣」と言っているが、コメに偏らず、農林水産業全体が少しは良くなるような政策を実行してもらいたい。
掲げた対策を結果(=米の値段を下げること)につなげられたかどうかが大事なので、国民もそれを見るしかないです。 それにしても影に隠れているJAはどうなっているのか。 農家が高く買ってもらえない状況なら、抱えたコメを高値で売って、儲かっているのはJAになるのでは? 備蓄米もほとんどを買い占めてきたのに市場には流れてこない。 大臣が代わった後は、マスメディアはJAに焦点を当てて取材・報道して欲しい。 農林中央金庫の1.9兆円の赤字、赤字経営の農協の増加など苦況を抱えているだけに、物価高に乗じて米の価格吊り上げを図っているのではないかと疑念が拭えない。
コメの値段を5キロ3000円台にしたいとか石破さんは言っているけど、まずは他の作物と比較しての農家の方の収入を考慮したコメの適正価格を示してほしい。それが5キロ3500円なら仕方ないと思うし、便乗値上げなら、関税を下げて輸入米を増やすことにより、肉のように国産と輸入で明確に価格差をつけることも議論するべきじゃないかな。
値頃感としてはやはり3000円だろう(3500円なら輸入米で出ている)。しかしそれは無理。あれこれ甘い計算しても、4000円切る程度。ウクライナ戦争以降の食品の物価上昇は平均12%、物によっては17%あるが、米は倍近い。仮に3000円になっても昨年1月2500円だから、20%アップ。4000円切る程度ではお話にならない。 中長期の話は別にして目前の問題は自然解消以外ないか、米の非関税化だと思う。 だから、減税が必要で、国民民主党に期待するところ。
与野党ともにコメ価格問題を政争の具にせず、短期的にコメ価格が下がる方策に知恵を絞って欲しい。 かつて、野党各党も備蓄米を出せば価格は下がる、なぜ放出しないのかと政府に迫った。 しかし、放出しても下がらなかった。これが現実だ。 値段が3000円台に下がらなけったら責任を取るのかと石破に言っても何の意味も無い。 その原因を与野党一致協力して分析・調査し、実効性ある対応策を提案し合って真剣に推し進めるべきだ。
赤沢大臣が自動車を守るために米農家を犠牲にしないというようなことを言ったので、米価は下がりませんよね。 あらゆる選択肢は排除しないみたいな言い方をしておけば、卸業者は慌てて放出したかも知れません。 米不足というよりも、価格高騰ということが実態なんだと思います。 金出せば米は買える訳ですから。 米価が倍にならなきゃならない程の不足は考えられません。 今回の高騰、当初、建設や産廃業者、中国人ブローカーの存在が報じられていましたが、今や完全に政府の失策にすべてが置き換わってしまいました。 これには、違和感を感じざるを得ません。 政府の失策は今に始まったことではありません。 日本の安全保障上、大切にしなければならない物、土地、水資源、そして米、このようなものを外国人に売るべきではないと考えます。 備蓄米が底をつき、そのころ台湾有事が起こるんですよ。
価格が高騰した当初の報道では鉄屑業者やIT関連の異業種企業が農家からコメを買い占めていると言っていた その後どうなったのか、根本的な問題は別にあるのか、そこが知りたい
多分、小泉氏の手腕に懐疑的なのは玉木氏だけでなく、国民も同じでしょう。 官僚に言いなりの政治家に政治を行う事が出来るのか。 アンケートだと、次期自民党総裁に望む人として、小泉氏は高市氏に次いで2番目に多いとの結果だった。 本人は総裁になり総理大臣になる事に意欲満々でしょうが、今回農水相で失敗すればきっとその道も遠のくと思う。
我が家の近隣では5kg5千円弱。 品薄状態はあまり感じません。 適切な米価はいくらなのか、頭の悪い俺にはわかりません。 ただ、米農家が成果物できちんと利潤を上げ、続ける意欲を持てることは願っています。
『自民党の』農林部会経験者だから、JA改革なんてズブズブだったろうし、権正維持に勢を出していたという意味では玉木さんの受け止めは間違ってはいないのだろう。諸々選挙もあり即効的な結果が今や求められる現状、打ち出す政策と効果を見届けるという点では同意する。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/99543a8637d3086f5059e679ec067e02d50ad8eb
コメント