スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

【お騒がせ登山】「Sorry、ゴメンナサイ」雪残る羊蹄山に半袖・ハーフパンツ姿で_外国人観光客のカップルが“SOS”→ヘリで救助_警察は入山届や十分な装備呼びかけ<北海道>

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
5月13日、北海道の羊蹄山で寒さで動けなくなり助け出された外国人観光客の2人。 半袖やハーフパンツ姿という軽装だった。 緊迫の救助の一部始終。 北海道警察航空隊が向かうのは羊蹄山。 山肌にはまだ雪が残っていた。 5月13日午後7時すぎ、遭難した2人を発見。 警察への通報はこの1時間ほど前。 「女性と2人で歩いていたが寒くて避難小屋に行けない」(イギリス人男性) 「蝦夷富士」とも呼ばれ北海道を代表する山の一つ、羊蹄山。 9合目、標高約1750メートル付近からの「SOS」 隊員が2人の近くに降り立つ。 通報してきたのはともにイギリス国籍の29歳女性と30歳男性。 2人は交際していて観光のため日本を訪れていた。 「(ヘリコプターに乗る。OK?)」(北海道警察航空隊の隊員) 登山をしている間にできたのか、男性の足には擦り傷が。 その手が震えているように見えるのは、ずっと寒さに耐えていたからなのか。 男性が身に着けていたのは薄手のジャンパーにハーフパンツ。 一緒にいた女性も半袖シャツという、登山とは思えない格好だった。 「Sorry、ゴメンナサイ」(イギリス人男性) 男性は憔悴していながらも日本語を交えながら謝った。 午後7時21分、毛布にくるまれた2人。 大きなケガなどはなかった。 その後の警察の聞き取りに対し2人は。 「寒さで動けなくなってしまった」(イギリス人男性) 羊蹄山の山開きは6月で、2人は入山届も出していなかった。 警察は十分な装備をするよう呼び掛けている。

コメント 10件

今 某ドラマで山岳救助がどれほど過酷な業務なのかを実感して救助隊の方々には頭が下がる思いです。なんでもヘリを1度出動させると80万程度はかかるそうです。国民の搾り取られた血税を登山を甘く見てる外国人に無料で使われるのは納得いきませんね。実費以上のものを徴収して少しでも救助隊の方々に行き渡るようにして欲しいと感じます。

こういう場合の救助は救助費用を本人から取ればいいし、公的に保険制度を設けて入っていたら装備やルールなどを公正に評価をして保険で賄うか、実費にするかを決めればいいと思う。 富士山でもそうだけど、軽装で大した準備もせずに安易にまるで遊園地に遊びに行くような感覚で行く外国人がこれ以上増えても困るし、山というのは決して安全性が約束された場所ではないことをアナウンスするなりして外国人に周知させるべきで、そもそももっと救助する身になって考えるべきだろう。

一定の高さだったり、難易度だったり基準決めて、登山には必ず「入山届」を義務付ける。当然、閉山期の登山は禁止にする。 入山届受理する時には山岳保険への加入も合わせて、入山料を徴収する。 届出なしに登っての救助などは費用の全額請求をする。 色々と細かなルールを取り決めた方が良い。

外国人、日本人に関係なく、 救助に関してはももう有料化を前提とした全国統一の方針を打ち出すべきだよ。 山小屋への電話などの救助要請に対し、 山小屋の人が「我々が救助に向かえば有料となりますが向かいますか」と言ったら、「いや、有料なら大丈夫です」と断る人も多いと聞いた。 有料方針にしただけでも、減ると思うよ。 あと、保険もみんなかけるようになると思う。

羊蹄山ですよね? この時期に山どころか平地でも風邪ひきそうな服装で、よくあの山に登ろうと思いましたね。 私も山登りしますが、北海道は6月に山開きする所も多いです。 しかも、ガチの登山道はありますが、整備された観光地とは違います。 函館山みたいに半袖、ハーフパンツで登っても大丈夫な山もありますが、他の山が大丈夫とは限りません。

富士山は救助費用の有料化の検討に入ったと今朝の新聞にあったから 羊蹄山も有料化を検討する時期なのかもしれない。 登山届を出さない山開き前の登山は有料にするべきだと思う。

北海道は5月中は山に雪が残ってる。 平地はたまに暑かったりするけど、山や森は驚く程寒い。 とくに朝方は、札幌でも寒い時がある。 雪がふらなくても、雨で十分冷え込む。 正直、着ていく服装とか寝具を冬用のままにするか悩むほどだ。 それを半袖とハーフパンツで羊蹄山に行くのは、浅はかにも程がある。 ずっと暑い国出身で知らなかったというのならまだ理解出来るが、この2人はイギリスでしょ? あっちの山も寒いだろ。 なんで、もうちょっと想像力とか働かないんでしょうね? 下手したら生命を落とすぞ。

今、救助ヘリを有料にする話が出てる所もあるし、有料になってる所もあるよね。 有料、当然じゃない? 無料だと言う方が不思議。 富士山の2回続けた中国人の救難要請は、腹立たしい。 無視しろ!とさえ思うけど、本当に無視したら、山が死体だらけになるしね。 救助はヘリに限らず、隊が出動したら有料が現実的なのかな。

プルプル震えながら「Sorry、ゴメンナサイ」って言われると呆れながらも憎めんないよ。 今後の登山は周知徹底して、あまりにも不勉強、不心得な救助要請は自費にしてもらいたいね。 なによりも国策として進めてきたクールジャパンだからね。本来観光客はありがたいものだし、外国人観光客のイメージが悪くならないように政府がしっかり準備しなければならないよね。

どれだけ準備をしても怪我や遭難などの事故はあるが、あからさまに準備不足で登山計画などの提出も無かった場合は救助にかかった費用をすべて自己負担にさせる制度が必要だと思う。

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/87d72d816cb95918f8f98f2be17b44a7b4e7dda3

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント