アニメ『名探偵コナン』の劇場版シリーズ最新作『名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)』(以下、『隻眼の残像』)の勢いが止まらない。公開初日の4月18日から5月19日時点の1か月で、興行収入は122億円を突破。観客動員数は843万人を超えた。2023年から、3作連続で興行収入100億円突破という快挙を成し遂げたことになる。 「青山剛昌さんの人気漫画をアニメ化した『名探偵コナン』は、地上波での放送開始から29年目を迎え、劇場版シリーズは28作目と超人気シリーズに成長しました。“見た目は子供、頭脳は大人。その名は名探偵コナン”のセリフでおなじみの主人公・江戸川コナンが難事件を解決していく物語で、映画『隻眼の残像』の舞台は長野県の雪山。長野県警の大和敢助(やまと かんすけ)警部にまつわる“眠っていた事件”が描かれています」(映画誌ライター、以下同) 5月30日からは、劇場で新たな施策が行われることに。しかし、ファンの間ではこの施策に対して賛否の声が上がっている。 「コナン史上、初となる『SCREENX』と『ULTRA 4DX』での上映が決まったそうです。これは、正面のスクリーンに加えて両側面にも映像が投影され、合計3面のスクリーンでダイナミックに映画を鑑賞することができるもの。さらに、『4DX』によって、より一層の臨場感を味わうことができます。一方で物議を醸しているのが、5月30日より前に鑑賞した人は観ることができなかった、来年公開予定の次回作にまつわる“後付け映像”が追加されることについてです」 この『後付け映像』に対してネット上では、 《後付け施策って、これファンの方は嬉しいものなの?最初に見に行ったほうが損してる構造になってる》 《なんか情けない儲け方だな、という印象。コナンという作品が好きだったけど、もう金のなる木扱い》 《なんかセコイ。先に観に行って損した。映画なんて時間もお金もかかるし、そんな何回も観に行けないんだから、熱心なファンの子供達を裏切るような行為はやめてほしい》 と、批判の声が散見された。 「コナンに限った話ではなく、劇場公開の期間中に予告映像などを追加するのは異例です。この動画は8月末ごろから、東宝の公式YouTubeチャンネルで見ることができるそうですが、早めに劇場で映画を観たファンにとっては“金儲け戦略”だと批判する人もいるようです。今回のように公開後から行うキャンペーンについては、偏ったものにならないよう十分に注意が必要です」(広告代理店関係者) 映画の製作陣やPRスタッフらは多くのコナンファンのため、そして青山先生の作品に泥を塗らないよう、一層気をつけてほしい。
コメント 10件
他作品でも後になって特典映像が付くバージョンの放映予定が追加されるのはたまにあるので異例というほどでは無い。 記事中では「前に見に行った人は損」とあるが、前に見に行った人は別の入場特典(グッズとか)を貰っている可能性が高いので損というわけでは無い。「どの特典を貰うか」の違いだと思う。 興行収入何十億にもなるアニメ映画の場合、1人で何回も見に行っている人が多いので、見に行った時期によって特典が変わるのはファンとしてはメリットが多いと感じる。
コナンファンではないけど、「東宝」「後付け」で思い出すことがある。かつて平成ゴジラVSシリーズでは、新作の公開時に次回作の後付け特報を流すのが恒例だった。もしかすると、東宝がこの経験を活かしたのかもしれない。
コナンだけは期間限定の映画鑑賞特典で釣らないって言われていたのにね。 考えついたのが配給なのか、テレビ局なのかはわからないけど本当にせこいよ。 コナンは“来春劇場公開〇〇決定!”で十分だよ。ロケ地とのコラボもあるし、聖地巡礼、普通に地方創生にも貢献していたと思う。
もういっそのこと来場特典は全面的にやめた方がいいのでは。コナンではないけど、やたらと特典のレア感をアピールしてファン心理を煽り何度もリピさせるとか、目に余る時がある。子どもも特典欲しさに繰り返し行きたがるから親も困るし。やるなら公開時から期間限定の一回きりとかならいいんじゃない。
このやり方自体にはいい印象は正直ないな。最初からそういう告知をしてた訳でもないようだし。特典入れ替えますってのと違って純粋に後から新規の映像を追加しますって事な訳でしょ。そりゃ元々複数回見る人はいいかもしれんけど1回しか見ない人からしたらよく思わないんじゃないの
“異例”というけど、一昨年も5月末から予告が変わっていたけど、一昨年には特に騒がれてなかったので、今年騒がれるのは告知したからかなと思う。 本編にカットしていたシーンを盛り込むとか、後日談的な映像を後付けするなら、早くに観にいった人が損するという気持ちはわかるけど、来年の予告なのだからそこまで騒がなくてもいいのではないかと思う。 『黒鉄』の予告「会いたかったぜ、シェリー」や、『五稜星』の予告「許さへんでえ!」などに比べて、今年流された来年の予告は、「え?来年は誰?」というライト層が少なくなかったから、急遽作成して追加することにした…とも考えられるのではないだろうか?
黒鉄の時も何回か観に行き、いつから追加されたか分からないけど次回作の新たな映像(というか声)がありました。 なんでこんな批判的な声を「物議」として取り上げるんだろう? 別になんとも思ってないけどな。 4回目を4DXかSCREENXで観ようかDVDを購入するかを迷っているくらいです。 公式さんは特に気にしないで欲しいけどどうなんだろうか。
後から公式で見られるなら別にいいかな。 そこまで熱心なファンでもないからだけど。 もし初めから封切1カ月後から特典映像付きますって告知してたら、それまで待つ人がどのくらいいるのか気になる。
公開初日には次の予告に出せるほどの映像がまだできてなかったんだろうなぁとは思うけど、損したってほどじゃないかも。 見に行く時期によって特典が変わったりするのはよくあることだし…後で観れる予告みたいだしね。
当方は熱心なファンだから?そんなにせこいとは思わないなあ…追加も来年の予告だから、別に気にならない人は来年の新作で確かめたら良いし、毎年面白いから今年もそんなに予告見てない状態で行きましたし。 今年はまだ4Dいけてないけど新作で4D枠埋まってきててどうしようって時だったので逆に楽しみですが…忙しくて行けない人ほどこのタイミングの延長的な企画はありがたいですけどね。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/bb027e8e3bb5cd3e5ec04ef67379142b743fd164
コメント