スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

【F1モナコGP:途中経過】角田裕毅、ガスリーに突っ込まれる!2ストップ義務化戦略、1周目にタイヤ交換

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
F1第8戦モナコGP決勝で、ピエール・ガスリー(アルピーヌ)が角田裕毅(レッドブル)に接触し、フロントウイングおよび左前のタイヤやサスペンションアームを破損した。 9周目、トンネル出口のシケイン進入でのブレーキング中、ピエール・ガスリー(アルピーヌ)が角田裕毅(レッドブル)に迫りすぎて接触。ガスリーはフロントウイングと左前のタイヤ、アーム類を破損し、3輪のままピットに戻ったものの、そのままリタイアとなった。 角田は右リアタイヤ付近に接触を受けたが、そのまま走行を続けており、現在のところ無線での異常報告は出ていない。 ■タイヤ戦略 角田裕毅、ピエール・ガスリー、オリバー・ベアマン(ハース)、ガブリエル・ボルトレート(キック・ザウバー)は1周目にピットインし、ハードタイヤに交換。今回のモナコGPでは3セットのタイヤを使用しなければならないため、2ストップが義務付けられている。 なお、1周目にはボルトレートのクラッシュによりVSC(バーチャル・セーフティカー)が導入されたため、この4台は通常よりロスタイムの少ないタイミングでタイヤ交換の義務を果たすことができた。 ピットインによるタイムロスは19〜20秒程度とされており、それを加味すると角田裕毅は実質トップ5前後を走行している計算になる。

コメント 10件

結局、1ストップだろうが2ストップだろうがオーバーテイクができない以上、誰かが意図的にタイム落とせば大名行列は変わらないということだね。 今回はRBの2人の位置が近かった事とストラテジーがピッタリだったということか。 世界三大レースとかモナコマイスターとか、もう響きだけが虚しいレースになってしまったね… どうしてもモナコ使うなら、マシンを小型化するしか無いね

強制ピットストップはよりつまらなくしたかも。タイヤをやたらと柔らかくして4ストップくらいしないと持たないようにしたところで同じことが起きるだろうし。ローソンとサインツの取った戦略で(レーシングブルズとウィリアムズ)その二台より後ろの車のレースは半分走る前にほぼ終わった感じ。半分の時点で9台も一周遅れってのは流石に初めて見たかも。角田のレースはもうほぼ終わってる、あとは怪我なく事故なく戻りましょう、って感じ。二周遅れも見えてきた。 ただこれも予選の順位があったからできたことなんだよね。一発のタイムが出せないからこういう戦略に巻き込まれちゃうんだよ。前回のクラッシュもその早いタイムが出せない焦りだったのかなぁ。それによって車体が古いままになって今回の苦戦にも繋がってるわけだから運なのか実力なのか分からないけどダメだね。

9位のローソンがスロー走行するだけならまだ後方組にチャンスがあったけど、それによって11位のサインツが10位のアルボンをポイント圏内に入れる為にスロー走行始めちゃったからもうレースを見る必要がなくなっちゃいましたね。 あとは見どころを探してもせいぜいが上位数台がどうなるかだけで。 モナコがF1の象徴的なレースでいられた時代はもう終わったんだよ。鈴鹿も含め、伝統的なコースは変革を求められるかもね……。

3セット異なるタイヤを交換するレギュレーションなのに、ネットの速報では、複数人のドライバーがそうしてないような感じがするんですが。ウィリアムズのポジションチェンジ後のアルボンの露骨なトラフィックもスポーツとしてはふさわしくない。レース後にチームに無線と走行データを提出させてペナルティを与えるべき。 こんなのF1じゃない。

今までで1番、F1としてつまらない戦略ガチャゲームでした。速さを求めるレースでなく、ストラテジー作り出した机上のレースですわ。誰がどの順位になるか、ハラハラドキドキの戦略ゲームであり、速さは別に必要ない。

1、2ピットスットプにしても何も変わらない。 2ピットスットプする意味なし。余計に面白くない。伝統あるモナコレースかもしれないけど、これならレースする意味ないよね。 カレンダーからなくなればいいのに、、、 よく考えてほしいね。

レース見ながらコメントしてます。 F1何十年も前から見ているがこんな面白くないレースは初めてです。 これはレースじゃなくてただのお遊びですね。 もうモナコグランプリは終了したらよかろうかと思います。

2台目の車が前のチームメイトのために遅く走る。そして前の車は実質順位を落とさずピットイン。その間、2台目の車の後ろを走るライバル達は前を抑えられペースダウンとなり実質レースにならず周回が半分消化される前に8位以下が周回遅れ…。 こんな退屈なレースないね。

ローソンとサインツとアルボンが何をやろうとしてるのかはコメントライブ上ですら分かってしまう。禁止されていない以上戦略としか言えないけどこんなレース見ていて誰が面白いんだろう。

これもうC1、C3、C5(もしくはC2、C4、C6)で「タイヤ交換しなくてもいいよ」くらいの方が面白かったかも…。 ノーストップで走り切るもよし、繋いでハードプッシュでも良し。

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/77f57f64bf18c43da5e9e7f5226d44243e2fa524

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント