モンテカルロ市街地サーキットで開催されたF1第8戦モナコGP。異なる3セットのタイヤを使用する/2回のピットストップ義務が設けられた決勝レースを制したのはマクラーレンのランド・ノリスだった。 2位はフェラーリのシャルル・ルクレール、3位はマクラーレンのオスカー・ピアストリだった。 レッドブルのマックス・フェルスタッペンは4位。チームメイトの角田裕毅は1周目の終わりにピットへ飛び込むという戦略が当たらず17位でのフィニッシュとなった。
コメント 10件
角田くんはスタートで何台かオーバーテイクできればステイアウトという感じだったのかなと想像します。順位上げられなかったことでピットインしたのは予想通りでした。 でも、レース全体で見たらやっぱり後方は何も動きがなくて暇なレースでしたね。RB、ウィリアムズの様なことをされると、それより後方の人は何も出来なくなってしまうし、レースが完全に前方と後方で分断されてしまっていて、何とか入賞まで上げられないかと思って観ている側からしたら、あれをやられると興醒めでしたね。まあ、戦略なので仕方ないのですが、褒められたものではないかもしれないですが、ラッセルが正解だったのかなとさえ思ってしまう。何かこういうわざとペースを大幅に落とす予防策みたいなものはないもんですかね…
今回に関しては角田は悪くないし、 1周目にピットに入れてクリーンエアで走らせる作戦はいい作戦だと思ったけど、まさかの前を走るマシンがあまりにも遅すぎた…。 トップから5秒落ちで走っても抜けないモナコ。 さらにチームメイトのギャップを稼ぐために余計に遅く走るチームも現れ、70周以上トラフィックパラダイスに付き合わされた。去年以上につまらないレースになってしまったと思う。 メルセデスも完全に犠牲者になっちゃって、 本当に真面目に走ってるドライバーが気の毒だった。 こんなのは正直レースと呼べないと思う。 ラッセルのペナルティ覚悟の抗議とも取れたあのシケインの件は、そりゃ怒ってもしょうがない。
本戦はタイヤ交換からパレードが始まるお決まりのレースだったのかもしれないですが、角田を責めるとしたらやはり予選。常に何があるか分からないモナコに流しの後の2周目でタイムアタックでは太刀打ち出来ないという事。結果的にメルセデスの故障で煽りを食らった。一方マックスは一発でタイム出してます。
チームメイトをクリーンな順位で出すためにわざと遅く走る戦略とかしてて、角田はそれに付き合わされた形になってたし、本当に気の毒だった。 正直これはレースじゃなかったし、本当に酷かった。 なんか、今のマシンでモナコでレースするには狭すぎてもう限界なんじゃないかなと思えますし、仮に同じルールを来年も適用するのだとしたら、特定のタイムよりも遅く走ったらダメとかのルールを入れないと同じことの繰り返しになると思う。
結局は最低限の追い抜きが出来るコースで開催しないと、ピットストップの回数を増やそうが今日みたいなことになるんだよね むしろピット回数増やしたことで遅く走るチーム戦略が増えて悪化したまである これを無理やり防ぐにはチームメイトと比較して極端に遅く走る車に対して強制ピットストップさせるルールを作るしかなさそうだけど現実味はないし、今のモナコのコースレイアウトで開催し続けるならもうどうしようもない
レッドブルにしてもマックスの順位を守るためにレーシングブルズとウィリアムズの様に角田にブロックする役割をさせるつもりだったのでは。全てのチームはこの方法を考えていたと思う。全ては予選でポイント圏内にいるかいないかだけではないかな。
今日の展開だと1周目2周目に立て続けにピットに入ってもローソンの前に出れないから終了でしたね。 レーシングブルズが久々に戦略をはめれたレースだったのかな〜 シーズンに1回有るか無いかがモナコに来たか〜 ウイリアムズにも同じ戦略取られちゃったし、メルセデスと角田は割を食う形になっちゃったな〜
まぁ、上位勢をみればメルセデスの1人負けだね。トトの気持ちもわからんでもないけど、アロンソがリタイアした時点で動けば1ポイントくらい取れたんじゃないか?これが後々響かなければいいけどね。 モナコは結局予選とストラテジー。予選で沈めばメルセデスでも抜けない。そんなこと、何年も前から分かってたこと。 けど、ツーストップ義務は果たして必要なのか?
もう来年からはモナコ決勝は見ない、そう思わせるには十分な内容でした。 もうマシンの大きさでどうにかなる問題でもない。 速度制限と回数制限でシケインショートカットを認めないとどうにもならん気がする。
これはレースと言えるのだろうか。歴史に残るつまらないレース。こんなことでいいのか、ちょっとびっくりした。来年から車体小さくなるけど、それでもほとんど状況変わらないような。 モナコだけ全員カートで走るとかやってみたほうが面白いと思う。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/c265835425c8f97ab73fd3bcb79d0d9ca3b356b7
コメント