斎藤元彦知事などの疑惑を告発した元県民局長の私的情報の“漏洩”について調査していた第三者委員会は、斎藤知事の“側近”だった井ノ本知明元総務部長が漏洩したと認定し、県が井ノ本氏を懲戒処分する方針であることが報じられたことに対し、斎藤知事は26日、「『そういったこと(漏洩)はしていない』と本人から確認しているので、その認識でいる」との見解を示し、「県の人事当局でどうするか対応を検討しているところ。コメントを差し控えたい」と話しました。 問題となっている“私的情報”は、死亡した元県民局長が所持していた公用パソコンに保存されていましたが、斎藤知事の疑惑を調査していた百条委員会が県議2人に対して行った聞き取り調査では、告発された後の去年4月、議員控室で井ノ本氏が県議2人にプリントアウトした私的情報を見せた上、口頭で元県民局長が作成した告発文書が「信用に値しない」旨の説明をしていたことが明らかになっています。 一方、去年10月の百条委員会の証人尋問で、井ノ本氏は漏洩について「守秘義務違反の嫌疑を受ける可能性がある」として、証言を拒否していました。 県が設置した弁護士3人で構成する第三者委員会は、3月末までに調査を終えていましたが、関係者によれば、第三者委員会も井ノ本氏による漏洩を認定していて、23日に開かれた綱紀委員会では、懲戒処分する方針で検討が進んだということです。県の懲戒処分指針では「職務上知ることのできた秘密を故意に漏らし、公務の運営に重大な支障を生じさせた職員は、免職または停職とする」とされています。 斎藤知事は26日、大阪・関西万博の会場で、兵庫県の魅力や特産品をPRする「ひょうごフィールドパビリオンフェスティバル2025」のオープニングイベントに出席しました。 斎藤知事は報道陣から、第三者委員会の認定についての受け止めについて問われると、「県の対応は最終的には県の人事当局でどうするか検討しているところ。その点はまだ、コメントを差し控えたい」と語りました。 また、これまで「(井ノ本氏が)『情報漏洩をしていない』という言葉を信じている」との認識に変わりがないかを問われると、「以前お伝えした『そういったこと(漏洩)はしていない』と本人から確認しているので、その認識でいます」との見解を改めて示し、知事が井ノ本氏に指示したかを問われると、「これまで申し上げている通り、そのような指示はしていない」と語りました。
コメント 10件
聴取をした際に、漏洩していないと元側近に確認しているから、それを信じるって甘すぎはしないですか。それに、週刊誌で漏洩疑惑が浮上してからかなり月日が経って第三者によって告発されたのでは、遅すぎると思います。知事は元局長に対しては直ぐに告発者潰しをやって迅速な告発者と特定を行い、そして処分まで進めました。それと、比べれば井ノ本氏の漏洩の件は遅いのみならず、守秘義務違反をした元側近に対して情を入れている疑いを持たれるような姿勢は止めるべきかと思います。
側近がやってるんだから誰が指示したか自ずからわかると思うけど知らぬ存ぜぬでまた押し通そうとする気ですかね。 機密情報が漏洩しても対応はノーコメントとは何なんでしょう。 情報管理は最重要事項だと思いますが、この人は情報管理をどう考えてるでしょう。 自分に都合の悪い情報は率先して消し去ろうとするにもかかわらず身勝手が過ぎます。 知事に不適格なので速やかに辞めていただきたい。
もし守秘義務違反があったのであれば、当然ながら然るべき処分は受けるべきだと思います。ただ一方で、今回の件で百条委員会が“ひた隠し”にしていた事実が公に出たという点は、大きな意味があったと思います。 そもそも百条委員会って「疑義を明らかにする場」のはずだったのに、実際には都合のいい証言だけ採用して、不都合な証言は削除。最初から結論ありきで進めるあの姿勢、もう魔女狩り裁判そのものでしたよね。 それにしても、メディアは「漏洩の事実」ばかりをセンセーショナルに報じていますけど、そもそもの告発にどれだけの信憑性があったのか、元県民局長が勤務中にやっていたこと、不貞行為、わいせつ文書の作成、公用PCの私的利用などにはまったく触れない。 これだけ一方的で偏った報じ方をされて、違和感を持たない方が不思議です。県民の多くも、実は気づいてるんじゃないですか?
井ノ本「守秘義務違反による刑事訴追のおそれがあるので証言を拒否します」 (10月の百条委員会より意訳・抜粋) 本人がこう言っているのに、斎藤知事はそれでも庇うのですね。 その情け深さをもっと別の人にも向けられていれば、問題はここまで大きくなっていなかったと思うのですが…。 さて、単に邪魔な奴は怒りに任せて粛正するタイプなのか、秘密を抱えた人間が自分から離れることで口が軽くなるのを防ぎたいのか。 どちらなのでしょうね?
もう完全に終了でしょう。自らの側近が情報漏洩したことが明るみになり、この情報漏洩も片山氏がある動画で暴露しており、言い訳みたいに兵庫県庁では根回しとか言っている時点でもうアウトでしょう。この情報漏洩は、知事、副知事が関与していないのか、警察にて、徹底的に調査する必要がある。また、直属の部下がこのような結果になったのだから、知事の責任も免れない。この問題を含め、3号通報、公職選挙法違反、新たに神ごとの憲法違反疑惑もあり、 斉藤知事が、知事を続けていく道のりは相当に厳しいと思う。兵庫県議会も全国にこれ以上、恥をかかないよう、迷惑をかけないよう、対応にあたらなければならない。
「『そういったこと(漏洩)はしていない』と本人が話しているので、その認識でいる」との見解を示し、「県の人事当局でどうするか対応を検討しているところ。コメントを差し控えたい」 はい? 自分の仲良しグループの仲間が悪いことしても、その人の言うことを完全に信用するということですか? 断言します、この人は上に立つべき人ではない。
おかしいだろう。 元総務部長は百条委員会で「守秘義務違反で訴追の恐れがあるから」との理由で証言を拒否したではないか。 本人自らが違法行為を認識しているのに知事に「そういったことはしていない」と言うはずがない。 もはや知事のコメントだけでは真実が全く見えない。 元総務部長を守秘義務違反で刑事告訴して法廷で証言させなければ真実は解明出来ない。
本当に斎藤さんは身内に甘いですね。 自分に都合悪い人間は徹底的に叩き潰すのに、身内にはコレ。 「そう言った行為はしてないと確認した」 オフザケはここまでだ。 斎藤さんが確認するんじゃなくて、第三者がきっちり確認しなきゃ全然信憑性が無いんですよ。 そしてその第三者から漏洩と判定されてるんです。 恐らく「…確認した」を今後も延々言い続けるんでしょうが。 それと漏洩したものがオリジナルなのかと言う問題もある。 片山副知事がPCを押収してるが、その際に内容の改ざんが行われてないか。 データ更新日が押収後だし。 寧ろこちらの方が問題が大きいでしょう。 都合良く書き換えられてる可能性があるから。 ここまで来たら、この漏洩が元総務部長の意志によるものか、誰かからの指示なのか。 そこまで調べて欲しいものですね。 後者だと思うが。
斎藤さん本人を告発した元局長の告発文書は、元局長の言い分に反して誹謗中傷だとか、元局長は公務員失格だとか、自分でさっさと決めつけて会見でべらべらと雄弁に語ったのに、 自分の都合のいい違法な情報漏洩ことをした総務部長については、本人の言葉「だけ」を受けて総務部長は漏洩していないという認識だと公言する。どこまで自分勝手なんだよ。県は斎藤皇帝の都合だけで動く斎藤帝国なのかよ。この人が何かしゃべるたびに呆れるわ。
そんなのあり得ないでしょ。それで信用するの。自分が告発された時とえらい違う。もしホントなら、嘘つかれたのね、側近に。トップとして恥ずかしいな。まぁ、真実を明らかにするためには警察の捜査が必要です。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/33fdd7057cb8814ddc6d1e470176e2f8136f644b
コメント