スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

「なんで?」小泉進次郎氏 農相→翌日に長野で米下落2990円とSNS 千件超コメ殺到「どういうこと?」「何で急に安く?」「まだお高い」

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗

小泉進次郎農水相が22日、「きのうも記者会見で全農に対するメッセージも出しましたが、ありがたいことに、きょうは長野県の全農で販売している米がとうとう2000円台に乗ったと聞いている」と述べ、X(ツイッター)でも長野県で「備蓄米5キロ2990円」と報じたニュースをリポストした。 「なぜこんなに急にこうなるわけ?」「どういうこと?」「大臣がチェンジしただけで、お米の価格が即時下がるのってなんだろう」「これを全国へ」「まだまだお高いですね」「えっどういうこと?何で急に安く出来るの?」と約3時間で1300件を超えるコメントが殺到している。

コメント 10件

一番効果があったのは、備蓄米の競争入札を見直すという発言だと思う。 競争入札だとどうしても値が吊り上がるから、ほとんどJAの一人勝ちで高値のまま流通せざるを得なかった。それが、競争でなくなれば安く卸される可能性が高くなって、価格下落の恐れがあるから、高値狙いでストックしておいた分が安値で売られた可能性が高い。

価格が下がった事だけを考えれば、嬉しい話ではあるけど、同時に今までは何だったのか?と思いたくなりますね。 個人的に、「進次郎氏に変わった事」というより、石破総理が「下げなくてはいけない」みたいに発言した、もっと言えば、森山幹事長みたいな立場の人間が、選挙対策や江藤大臣に責任を押し付けるために、裏で鶴の一声みたいなものがあったのではと勘ぐりたくなるし、それはそれで大問題な話に思える。

政府と農協の間で何らかの価格調整が行われていたと疑念を抱きます。 政権に縛られない小泉さんの登用で、焦って価格変更したのでしょう。 今こそ、農協の流通・保管・販売の実態を公的機関が徹底的に精査し、国民が正当な価格で米を手にできる健全な市場構造を再構築すべき時です。

備蓄米の販売価格は集荷する全農ではなく卸会社が値を上げている可能性もあると思う。 全農が卸業者に国から落札した備蓄米をいくらで出荷しているかを公表しても良いのではないでしょうか。

流通の方法が変更される?された?からお米の価格に変化がでてきたのか、 これから顕著に価格が下がるのか、高止まりしていた原因とその原因を作っていた組織や人がわかってくるのでしょうか、報道のとおり米の価格にこんなにも早く反応があるのならなぜ前大臣や政府や農水省はその対策をしなかったのでしょうか。 いつもいつでも納税者である国民が嫌な思いをする様な気がします。

今はまだだけど国が本気で動けば安くなるよ。 マスクもコロナの時は高値で売る所多かったけど今は安いよね。 ただ言えるのは5キロ4000円台でも安いと思えるように賃金を上げる事じゃないかな。 高齢者や生活保護の人は物価が上がると収入が無ければキツイだろうけどね 今、米を高値で売る為に溜め込んでる会社はゴミを買った事になるから早く売るべきだよ。

日本、自分が住んでいる東京の東側のスーパーではコメが高いのではなくて、コメが流通していない。 先週末のコメの棚はスッカラカンで5キロのカリフォルニア米が数袋、置かれているだけ。 今までレジ袋を無駄に有料化したことや、変な言い回しをして世間を混乱に巻き込む進次郎氏だが、正直、前農水大臣よりはるかに期待できそう。今の農水官僚や農水族、農協を混乱させてコメを大いに流通させてほしい。

「なぜ?」「急に?」という疑問を抱くのは分からないでもないが・・・ 局地的な状況なので、これを以って陰謀論や裏事情などを探るのも極端すぎると感じる。 昨年からの騒動の最中でも、東京だと一部の店舗が大幅な値下げをするセールなどはあった。 これが、全国区的に行われたものなら、自分も「おいおい」とは思うが。 価格的には、備蓄米や国産ブレンド米などは「税込み」で2千円台半ばに落ち着いて欲しいと思っている。 そうなれば、国産ブランド米は税込み3千円ぐらいに落ち着くのでは。 昨年初頭の段階で国産ブランド米は税込み2千円程だったので、インフレ等々を考慮しても、50%の値上げなら生産者の方々と消費者との落とし所としては妥当なのでは。 あとは、JAを含めた流通部分での無駄を省くなどといった努力・・・というよりも「是正」を政府に行って貰いたい。 そこは、進次郎氏の仕事の見せ所では。

備蓄米がでても3千円台後半と言っていた専門家 それを真に受けて買いだめした一般消費者 これから高温多湿状態にさらされる4千円の米と 15℃湿度60%で保管された3千円の古米古古米 どっちがおいしいんだろうね

前は5kg1600円前後の安いお米を買ってた。 農家さんのことを考えると値上がりは仕方ない。でも倍どころか3倍の値段まで高騰してる。さすがにキツいよ。我が家は月15kg近く消費するんだよ。 個人的には5kg2700円(税込3000円弱)ぐらいで落ち着いてほしい。

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/543cef9fb8da715e66e6a7c520a11d0afc320fe4

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント