<阪神2-3巨人>◇22日◇甲子園 阪神が今季5度目の延長戦で敗れ、今季の巨人戦で開幕から4カード目で初の負け越しとなった。 2-2で迎えた延長11回、この回から登板したニック・ネルソン投手(29)が先頭の笹原に内野安打で出塁を許すと、暴投もからみ2死二塁から、門脇に右翼へ決勝の適時三塁打を浴びた。 一時は逆転に成功した。1点先制された直後の2回、佐藤輝が敵失で出塁。無死一塁で、大山悠輔内野手(30)が巨人山崎の外角寄り135キロのカットボールを捉え、左翼へ逆転2ランを放った。今季の甲子園1号は4月23日DeNA戦(横浜)以来のアーチとなった。 しかし、2-1で迎えた7回、先発ジョン・デュプランティエ投手(30)に代わって登板した及川雅貴投手(24)が、先頭の代打ヘルナンデスにカットボールを捉えられ、左中間へ同点ソロ本塁打を被弾。一時は同点に追いつかれた。 2-2のまま迎えた8回、先頭の代打ヘルナンデスが初出場&初安打で出塁すると、近本の四球と犠打野選で無死満塁と絶好のチャンス。しかし森下が三ゴロ併殺、佐藤輝の申告敬遠の後に大山が空振り三振に倒れチャンスはついえた。 今季の巨人戦は12試合を終えて、8勝4敗と大きく勝ち越す形だが、今カードは初の負け越し。試合前には桐敷拓馬投手(25)が左上肢の筋疲労で出場選手登録を抹消されるなど、大量10人の入れ替えを行ったが、チーム一丸での白星とはならなかった。
コメント 10件
阪神戦の今季初の勝ち越しが甲子園でかなった。先制したけど、エラーが絡んでの逆転2ランで、1点を追う展開になってしまった。なかなか点が取れないなか、エリーの同点ホームラン。その後は阪神の押せ押せムードの中で、投手陣が粘り、門脇のタイムリーが決勝点となった。最後はヒヤヒヤではあったけど、マルティネスがしのいでくれた。結局、両チームとも満塁のチャンスを活かせず、紙一重の勝負になりましたね。これで2カード連続勝ち越し。次のヤクルト戦も頑張って欲しい。
ジャイアンツの気迫にやられた試合でした。森下キラーに就任の田中投手、全く投げミスなしでした。岡本さん、坂本さん、丸さんのいない野手陣も、泉口くん、門脇くん、中山くんの積極的なバッティングにやられましたね。 タイガースの収穫といえばヘルナンデスと豊田さんの安打でしょうか。豊田さんも今年、来年が勝負でしょう。また、湯浅さんもどんどん出番が増えそうです。そしてある意味、ネルソンも力量がみれました。球の力はある、けれども四球もあるといったところでしょうか。 明日からはバンテリンで中日戦。ヘルナンデスは外野はできるのかな?切り替えてがんばりましょう!!応援します!!
当たり前と言えば当たり前だが、先の先まで見越して選手を送り出してた岡田監督とは雲泥の差。 森下のアクシデントがあったとはいえ、終盤あれだけ打順の巡りが悪くなってたら強力な投手残してる相手に勝てっこない。 ネルソンは開幕前から変わってない。 雨とか関係無く昨日の姿が全てで、自滅型の制球力で球種も少なく使いどころがわからない。 ゲラが結構戻ってきてるから即入れ替えでいいと思うぞ。
今年はノーアウト満塁とか2、3塁とかのチャンスで点が取れないことが多すぎ。ストレス溜まるなぁ。森下も打った後走れてなかったので、最悪長期欠場とかにならなければ良いですが。高寺もあまり期待できないし、前川を二軍に落とす判断が良かったのかどうか。ヘルナンデスは調子良さそうですが、守備が不安そうですし、明日からどんな布陣でいくのか。取り敢えず明日は村上で何とか連敗を止めてください。
最低限が出来ない選手が多すぎる。 渡邊や楠本が矢面にあげられていたが、犠牲フライや逆方向へのゴロが欲しい場面で三振や引っ張ったゴロが目立つのは森下、大山も同じ。 2人とも得点圏打率は高いのに最低限の場面になると色々と考えてダメになるんだろうか。 朗報をあげるとしたらヘルナンデスと豊田のヒット。ヘルナンデスはボール球をきちんと選べていたのでスタメンでどうしても使いたい内容だった。 あと、高寺はホントにきつい。守備もぎこちないし、打撃が全く通用してない。 小幡が帰るまでは木浪しかない。
球児になってからチームとして勝つという姿勢が希薄になった タレントが揃っているから個人の力でなんとか勝っているけどチームとして勝つということができていない 三塁にランナーがいる場面でボテボテの内野ゴロとか犠牲フライとかで一点を取ることができていない 森下とか田中が苦手だから絶対に併殺打だけは避けてテルに回さなきゃいけない場面なのに自分で打つことしか考えていない 2023年はみんなチームとして勝つことを考えていたから優勝できたけど今は個人が勝手に野球やっているだけの状況 チームとして野球ができない限り優勝は無い
終盤の競り合いに勝てない。弱いなー。 絶好の得点機、無死または一死で三塁に走者を置いた場面で還せない。嫌なムードで決勝点を取られる。そんなパターンが、何度続いたか?今夜も予想通りの展開、というか予定調和になった感がある。 まだこの時期だから立て直しは効く。ちょっと解せなかったのが、最後、梅野より植田の方が…
そんなに上手くいかへんよ。 あんだけ好調だった打線もいよいよ湿りがち。 そもそも控えは頼りない。 ローテーションピッチャーも半分はほぼ実績なし。 それでも首位やもんな。 暗黒期を知っている世代としてはまだ余裕やと思うけどね。 まあある意味真の虎ファンは勝っても負けても采配ガーがお約束なので、みんなヤイヤイ言うだろうがそれがはけ口なのでしょうがない。 いろいろ気にせんと次また頑張ろう。
終盤になってしぶとく攻めていたのは巨人。阪神は延長10回の攻めが淡白、打てないのは分かっているので、もう少し球数を投げさせるとか考えて進めてほしい。藤川監督は勝負勘や勝利に対する執念がまだまだ足りないと思う。
岡本がいないチームに負けるってどういうことなんだろうね。こちらは主砲が3人いて6安打2得点。これじゃ勝てないわ。ピッチャーはいつも頑張ってくれるのに打線がいつも終わってる。大山はホームラン出て調子乗ったのか知らないけど4回、8回の打席内容が悪すぎる。森下、大山に一本出なかった時点で今日の負けは大体想像できてた。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/2da506fe59c3673dd4f53ddb680446b9a946ac4e
コメント