衆院予算委員会は23日、自民党旧安倍派の裏金事件を巡り、派幹部だった下村博文元政調会長の参考人招致を議決した。 自民は反対したが、公明党と野党が賛成した。同委の安住淳委員長(立憲民主党)は27日にも実施したい考えを明らかにした。真相解明へ新たな証言が出るかが注目される。 議決後、安住氏は記者団に「下村氏の証言は絶対に埋めないといけないピースの一つだ。国会でやることで真相解明に近づけたい」と述べた。 参考人招致の議決は全会一致が慣例となっており、多数決は異例。衆院予算委は今年1月、裏金事件で有罪が確定した元会計責任者の招致を51年ぶりに賛成多数で議決しており、これに続くケースとなった。 自民の井上信治与党筆頭理事は記者団に「議決による決定は反対だと言ってきたので、残念だ」と表明。公明の賛成に関しては「公明党は公明党の考えで判断されたと思う」と述べるにとどめた。
コメント 10件
国民の半数が投票へ行かない事が今の結果を生み出しています。 「消費税は、社会保障の財源」と政府や政治家は言っていたが、消費税収23兆円の内8.8兆円が輸出還付金と判明しました! 消費税が増えると輸出還付金も増える。 だから大企業は、組織票を自民、公明、維新、立憲に入れる。 この事実を国民はもっと理解するべきです。 何故、トリガー条項を発動させないで、石油元売り会社へお金をばら撒くのか。 更に、その皺寄せとして、コストプッシュにより深刻な物価高騰を招きました。 天下り、中抜きばかりでザルの様に税金を使っていて、それを精査し、正す仕組みが無いのと、司法すら機能していないのが今の日本です。
参考人招致なんて、甘いですね。ダイレクトに証人喚問の方がよかったのでは。ただ証人喚問は一応、全会一致が原則なので、ハードルが高いし、質問する側の議員側で決定的な証拠でも突きつけない限り、「記憶に無い」とか「刑事訴追を受ける恐れがあるから証言は控えさせていただきます。」みたいな感じで逃げられる可能性もあるので、相当な準備が必要となります。
下村元衆院議員に対して参考人招致を行うのは構わないが、同じやるのなら偽証罪が問われる「証人喚問」のほうが良くないか。どうせ「知らなかった」「秘書に任せていた」「記憶にない」の一点張りだろうし…。 野党各党も本気で裏金脱税疑惑を追及したければ、そこまでしないと単なるガス抜きになってしまい有耶無耶のままで終わってしまう事が目に見えている。 元とは言え、下村氏は国会議員だった。発言の一言一言が問われるんだから、何かしらの「罪」を担保させないと全く以って無意味だと思うけどね。
下村さんの参考人招致が議決されたが、本人がそれに応ずるか否かは べつ問題だろう。昨年来の裏金問題が未だに改名しきれていない現在 昨年の総選挙での自民党惨敗の原因の多くはこの問題だとしても過言 でないほど政治不信を招いた。下村さんは当事者の中でも清和会から 除外されていたとはいえ、党政調会長まで務めた大物であった。 この際、再発防止のためにも偽証罪が適用される証人喚問するのが 当然だろう。
何故、税務署と警察が乗り出してこないのか不思議 今や自民党の裏金問題は都を始め全国の地方議員にも疑惑が広がってる状態 裏金が選挙に投入された疑惑まであるのに警察も税務署もダンマリ状態 何処に公平があるのだろう? って状態 政治家に対して容認するなら、同じように国民に対しても容認するべき それが法の下の平等だと思うけどね 憲法違反なので直ちに修正して行動を起こすべき
あくまでも参考の話しをするだけ。 核心に触れない事実だけを正直に言うだけ。 自分たちの正当性を訴えるだけのステージ。 くだらない国会議員の話しに、無駄な税金を使うなら、選挙で国民全員が参加して、真意を問えばいい。
旧安倍派ですよ 国民の皆さん。 いったいどこの安倍さんの派閥なんでしょうね? 多くの国民の反対があったにも関わらず 国葬を執り行い英雄に仕立て上げ それまでの疑惑を無かった事にしようとしたのだろうが その後も疑惑が次々と湧き出る一方だ。 最長の政権を維持した事が売りの様だが その実は安倍氏の失態の尻拭いをしたくないがために後継者が名乗り出てこなかっただけの話だ。 数々の疑惑しかり そして返って来ないであろう北方領土や利権の確保さえ危うい樺太ガス田への多額の投資 などなど枚挙にいとまがない。 「ウラジミール 君と僕は同じ未来を見ている」 と宣っていたが安倍氏が見ていた未来は ロシアに多額の資金を提供した上に 日本にはなんの見返りも無いものだったようだ。 対した英雄である。
法律違反や常識を逸脱した行為をしていたなら処罰したらいいと思うけど、 「裏金」という抽象的な言葉で猜疑心を煽るだけの記事を出すのは反則だと思うよ。 具体的に誰が、誰に、何円渡して、 何が具体的な違反行為なのかを明確にするまで記事にするなよ。 マジで卑怯だと思う。
悪しき慣例である全会一致を排して参考人招致を決めたのは一定の評価ができるが、これは証人喚問を避けたい自民の策略も含まれていないか? 表面上、反対をしながらも、敢えて隙を作って参考人招致の決議を通させた。そんな気がしてならない。 我が国の野党も、参考人招致をやったらやったで、その成果と関係なく満足してしまう傾向があるし。 これをやった結果、国民が求める結果が得られなければ、証人喚問を重ねて行うべきだ。 多少の無理筋を通してでも。
自民党旧安倍派の裏金事件を巡り下村元政調会長の参考人招致を決定した。下村氏は還流再開を否定するなら表舞台で裏金問題の詳細・要点を話すべきである。山本群馬県知事の「裏金問題は森派で始まった」発言からして森元首相が裏金問題に関わっている事は間違いない。岸田首相はキーマンの森元首相から聴取はしたが関連なし高齢のためこれ以上の追求無しでお咎めなしはあり得ない。結局裏金問題は闇の中これでは国民は到底納得してないし言い訳謝罪で終了はあり得ない。下村氏に加えて森元首相を偽証罪に問える証人喚問での追及した方が良い。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/91d681594bc9f05d268557cce0c8cb8eb556d0a0
コメント