■プロ野球 広島1ー2DeNA (23日 マツダスタジアム) 広島はDeNAに競り負けDeNAと入れ替わり22勝19敗2分の貯金3となり3位に転落した。1ー2で迎えた9回の攻撃は守護神・入江に小園は左飛、ファビアンは遊ゴロ、末包に左飛に倒れ快音が出なかった。 試合は先発・森下は今季9度目の登板、試合前まで3勝3敗、防御率2.33。前回の16日・阪神戦(甲子園)は7回6安打2失点で勝ち負けつかず。今季のDeNA戦は4度目、1勝1敗、防御率1.17だった。 森下は1回、桑原を二ゴロ、牧を一邪飛、佐野を二直とわずか10球で抑える立ち上がり。 スタメンは小園が2番セカンド、不動のクリーンナップはファビアン、末包、坂倉、佐々木が7番サードに入った。DeNAの先発・ジャクソンに1回、秋山は遊ゴロ、小園は二ゴロ、ファビアンは三邪飛に終わった。 森下は2回2死から山本に中安打も三森を遊ゴロに打ち取る。2回の攻撃は末包、坂倉、モンテロが出塁できず。 森下は3回、京田、ジャクソン、桑原を3人で抑えるが3回の攻撃は佐々木は二ゴロ、矢野も二ゴロ、森下は遊ゴロと3回までジャクソンの前に走者を出せない。 森下は4回、牧にレフト線にツーベース、佐野の二ゴロで1死三塁からオースティンに遊内安打タイムリーを浴び1点を先制される。蝦名に右安打、山本に左安打で1死満塁とするも三森を投ゴロ併殺打に取りさらなる失点を防いだ。 4回の攻撃で秋山が初出塁の中安打も小園は二ゴロ、ファビアンは捕邪飛、末包は二ゴロとつながらない。 森下は5回2死から左安打、牧にレフト線にタイムリーツーベースを弾き返され、0-2となる。5回の攻撃は坂倉は空振り三振、モンテロは遊ゴロ、佐々木は中飛に倒れた。 森下は6回、先頭・オースティンに左安打も蝦名を二飛、山本を遊ゴロ併殺打に打ち取った。6回の攻撃は矢野が見逃し三振、森下の代打・中村奨は空振り三振、秋山がレフトへツーベースも小園は左飛で終わった。森下は6回を101球、8安打、無四死球、3奪三振の2失点で降板。 7回、2番手・塹江が三森、京田、ジャクソンの下位打線を3人で退ける。7回の攻撃で先頭・ファビアンがツーベース、末包が四球、坂倉が右安打で無死満塁からモンテロの二ゴロ併殺打間で1点を返すが佐々木は空振り三振で1ー2。 8回、3番手・島内は先頭・桑原に右中間にツーベース、牧を捕邪飛、佐野に右安打で1死一・三塁とするがオースティンを遊ゴロ併殺打に打ち取った。8回の攻撃は代打・野間が投ゴロ、代打・上本は空振り三振、秋山は遊直に倒れた。 9回は4番手・森浦が無失点に抑えていた。
コメント 10件
小園の状態が最悪すぎるのと、8番の矢野で打線が切れちゃってる。これが今のチーム状態に大きく影響してると思う。先発投手陣は調子が悪い中でよく試合を作ってるけど、このままじゃ大崩れするのも時間の問題かも…… 1試合ごとに順位が入れ替わるくらいの混戦だからまだ気にしないでおこう。交流戦前まででAクラス内に居て、首位から離されないことが大事!頑張れ!
7回を除いたら盛り上がりに欠ける全くつまらない試合だった。コメントにもありますが、打撃コーチは何を指示してるのか?わからない。相手は簡単にヒット打てるけど、カープ打線はと言うと淡白。それもそのはず、毎回決まったコメントで、しっかり見極めて粘り強く対応してもらいたいと。それを選手が理解して打席に立っているか甚だ疑問。最近のカープ打線は全体的に下降気味、特に末包、小園、チャンスでの坂倉、中村、野間、矢野は問題外。このままBクラス仲間入りにならないか非常に心配な状況になって来た。このカードまた3タテくらいそう!
まだ梅雨にも入ってないのに夏バテですかね。それとも投手陣だけ昨年9月の再来ですか。先制されたら追いつくのがやっと、先に点取ってもらってもどこかで追いつかれる。先週14日の大瀬良を最後に先発に勝ちがついてない。ゲームをつくっているようでつくれていない。つまりは試合の流れを引き込めていないわけだ。 その点、三浦監督はさすが。7回満塁になった時点でジャクソンを降ろし、伊勢にスイッチして被害を最小限に留めた。あれで流れが広島にいかなかった。新井監督なら同点、もしくは逆転されるまでジャクソン引っ張ってますよね。監督の采配ひとつで勝ち負けを見た試合でした。
良い投手が良い投球をしたらそうは打てないんだけど 追い込まれる前にストライクを打ちに行ってダメなら仕方ないね。 って攻撃が多いし、良い投手って思ってる割に終盤までは 連打で点取ろうとし過ぎる所がある。 だから序盤から少ないチャンスで1点でも取りに行かない事が多いし 回が進むにつれて1点づつ返してたら厳しくなるから 余計に打って打って行こうとして淡泊な攻撃になりがち 相手はテンポよく投げれるから審判もストライクコールしやすいし 流れも中々来ない。 圧倒的打力が有れば何時いかなる時も打って打ってで良いんだけどね。 打力は上がってはいるけど現時点ではまだそこまでは達していないかな?
7回無死満塁の場面で、併殺での1得点だけは勘弁してねとおもっていたところ、まさにそうなってしまいましたね。初球のあのボールくさい球には手を出してほしくありませんでしたね。 両外国人野手ともに、ここまで打つ方では大いに貢献してくれていますが、ファビアンの送球はかなり問題ありという状況ですから、そこは外野守備コーチが何とか助言していかないと。
ノーアウト満塁の時にせめて追いつかないとそのまま負けると思ったら併殺崩れの1点のみのしょぼさで終わり思った通り情けなく負けていた。ほんとに情けないし、つまらない。現地にいたけどホームなのに横浜ファンのほうが盛りあがっていたし。結末は予想できたので8回の攻撃が終わったら帰ったけどやっぱり予想通りで終わっていたし。明日は雨で中止かも知れないけど試合があれば絶対に勝ってほしい。ホームで負け越すことのないように頑張ってほしい。
終盤に矢野に代打。 そして小園がセカンドからショートに回る。 …なんかおかしくないか? これだと終盤まで守りで勝負して終盤に点取りに行くってことよな。 やってることが逆だろうがよ。 小園の不調はたらい回しに大きな原因があるだろ。 最初から小園をショートに置いて、下位でもいいから打順もしばらく固定して辛抱して使えよ。 そしてショート固定で使ってもらっても全然打てない1割台の矢野より、2割5分は打ってる菊池出す方が全然いい。 相手がいい投手だからロースコアの守り勝負に持ってくの? 根本的に間違っている。 いい投手が相手なら少しでも可能性のある打者を並べろよ。 先手を取って、そして終盤に守備固めだろ普通は。 今日も森下は点取ってもらえず、これが続くとまた去年も9月のようなことになるんだろうな。 そしてこんなに雑に扱われる小園は来年オフにFAで出ていくよ、間違いなく。
歴史的大失速があったにも関わらず、外国人選手以外はほとんど入れ替わりもなく今シーズンを迎えた。 そんな状態で結果をだせるとは思ないし、これでも行けるんだとフロントだけが喜びそうで、何とも複雑な気持ちになる。 自前で育てる方針の球団に伸び悩みの選手ばかりになっているのに、誰も責任を取らず、選手を入れ替えても結果は同じでしょう。 まだ5月なのに、先が長~いつまらないシーズンになりそう。
打線がここ数試合元気ないのが残念かな。塁に出ても繋がらないのが目立つね。 矢野はいつも通りとしても小園が深刻か。おそらくだけど、おじいさんのことやポジションの問題、自身の打撃不振やそれに伴うスタメン落ちなどのマイナス要素が小園のメンタルに大きく影響してる気がするな。多分相当精神的ストレスが溜まってて辛い状況だと思う。 新井さんは次の試合で小園を外すという愚行を働く気がするけど、個人的には小園は調子が戻るまで使い続けるべきだと思うね。なんならショート小園を推す。もちろん小園のメンタル優先ではあるけど。 あと去年同様にやっぱり守備よりも打撃優先すべきだと思うな。そのために小園復活は必須でしょ。昨日も本調子の小園がいれば勝ててたと思うし。 上位打線はそれなりに打ってくれてるから、あとはそこに小園がハマれば再び点が取れるようになるはず。 首脳陣にはそこを加味して次の試合のスタメンを組んでほしいよ。
この試合は監督責任ですッ! 1回2回でもノーアウト1塁なら必ずバント攻撃で相手のピッチャーの心理を揺さぶる攻撃がない様に思うッ! いつもその様に感じるッ! 堂林が4番の時バンドをさせた時の様な攻撃をすべきだッ! いつも打てるとは思うべきでないッ! 点が入らなくても相手ピッチャーの心理を揺さぶる事はできると思う。 ファンの皆さんはカープが勝つ事を望んでいるッ! 選手はハッキリ言うと駒であると思うべしッ! 選手を育てると言うのは点をたくさん取ってからにすべきだ。 相手チームのピッチャーも一流のピッチャーが出ているのに簡単に点が取れるのが可笑しいのに、詰まらない采配をしてる様に、 素人のファンとして感じます。 皆さまはどの様に思われますか・・? ノーアウトで出たらピッチャーの心理を揺さぶる攻撃をするのならバント攻撃みたいな攻撃が必要の様に感じます! ファンの皆さんはどの様に思われますか・・?
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/418203d1cca3639c33e1b6d0b341d0666a1543aa
コメント