スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

米ハーバード大の留学生問題、林官房長官「高い関心持ち注視」 日本人に影響も

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
[東京 23日 ロイター] – 林芳正官房長官は23日午前の閣議後会見で、トランプ米政権がハーバード大学の留学生受け入れ資格を取り消すと発表したことについて、「日本人留学生も多数在籍しており、政府としても高い関心を持って注視をしている」と述べた。 自身もハーバード大学の行政大学院を修了している林官房長官は「新たな措置の詳細を確認した上で、日本人学生への影響を抑えるべく米側に働きかけるなど、必要な対応を行っていく」と語った。 ハーバード大学がホームページ上で公表している日本人学生数は、2022年時点で100人。留学生数は中国が最多で、次いでカナダ、インド、韓国、英国、ドイツ、オーストラリア、シンガポール、日本の順だった。

コメント 10件

日本政府は外国人留学生より日本へ移住を希望する中国人が急増してる事が問題である。日本政府はこのまま中国人を安易に受け入れてたらとんでもない事になる。保険料を納めてないのに生活保護は簡単に受けれるし優遇し過ぎである。加えて中国の不動産購入にはもっと高い関税をかけた方が良い。日本は中国人の富裕層を中心に不動産を投資目的のため購入している。そのため都市部やリゾート地を中心にマンションや不動産価格が高騰している。近い将来日本が中国人に侵食される恐れさえある。日本政府は海外からの侵食にもっと危機感を持つべきである。

過去には、アメリカに正式な学生VISAで入国し飛行機のライセンスを取得の911のケースに、アメリカの大学で適性国家の留学生が、核関連技術など様々な研究を母国に持ち帰るケースもあり、またイスラエルの件では一部アラブ系学生がプロテストを行うケースも多々あり、誰の為の教育かと言う問題もあったわけで、一見的に判断するのは難しい問題ですね。

林さんの心配はそっちじゃないでしょ? アメリカが外国人留学生の受け入れを拒んだら、日本への留学生がさらに増えちゃうでしょ。そっちを心配しないでどうすんの? 既に日本の理系のドクターコースの学生の1/3は中国人が占めていて、中国人留学生にも1人あたり700万円程度の補助を出しているのをやめて、日本人の学生が日本で博士号を取って世界で活躍するようにしないとだめでしょ?

在学中の外国人留学生は精査も受けられず転校か帰国かを迫られ拒否すれば在留許可を剥奪するという民主主義を真向から否定する現政権の強権主義に米国の行く末に大きな不安を感じる。 モラルを持たず人権を無視した非道と言っても過言ではないトランプ率いる米政権に米国民はどの様な面持ちなのだろう。 米国の長らく続く経済やプレゼンスの停滞・低迷に業を煮やした多くの国民が変化を求め自国のカンフル剤を期待しトランプを支持したのだろうがトランプ2.0が1.0を大きく凌ぐモンスターと化した事に驚きを隠せないだろう。 カンフル剤どころか致死量の猛毒で自死は免れそうもない。 おそらくトランプは後世にまで伝わる自身のレガシーを残すべく数々の政策を打ち出しているのだろうが実際にはアメリカ最悪のプレジデントとして長く語り継がれる事になるだろう。

日本の大学だって 某大学の某学部はほぼ全校生徒が日本人じゃない所もある。いずれある国家資格も日本人以外が占める割合も高くなってくるだろう。アメリカのやり方が正しいとは限らないけど 心配・対策するのは当然だと思う。

アメリカの大学ってハーバードの一強じゃないんですよね。勘違いしてる人がアメリカの東大だと思ってるみたいですけどハーバードは私立です。エール、スタンフォード、マサチューセッツ工科大。日本の様な序列はそこまでないです。有力大学はまだありますよ。

ハーバードも留学生の4分の1が中国大陸からだそうだ。日本の東大ではその割合はもっと多いはず。特定の一つの国からの留学生に偏ってることに問題があるわけだよ。隠れ移民ルートというより、1国による他国を乗っ取りも可能となってしまう。

先日が憲法に「学問の自由」を明記した理由がよくわかる。後世に馬鹿がでてくることを見越していたのだろう。人間の本質はいつの時代も変わらないからね。ちなみにアメリカ合衆国憲法には日本国憲法と違って「学問の自由」と明記されていない。

全ての留学生を受け入れて禁止とはかなり尖った政策と思う。しかし彼の国などは政府の意向に沿った人物を留学させて多くの情報を入手しているのは実態かも知れない。日本も彼の国の留学生には人数制限かつ宣誓書などで学問とは直接関係ない活動を監視すべきである。例えば毎日の行動報告を書かせて抜き打ちでチェックすれば良い。日本の安全保障にかかる対応で、彼の国もやっているのでは。

言動行動には驚きますが、駆け引きや交渉力、視点は想像できないカリスマ性があってある意味日本の国会にいる方も自国のため見習って欲しい。

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/907fceacbf27929753104d9d9599c16a12b7d411

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント