◆JERAセ・リーグ 中日5―4阪神(24日・バンテリンドーム) 阪神が接戦を落とした。同点の8回に登板した育成出身の新人右腕・工藤が無死二、三塁のピンチを招き、1死から高橋周に勝ち越しの中前2点打を浴びた リリーフ陣は苦しい台所事情だった。この日は6回から岩貞が2イニング無失点。連日、ブルペン陣の登板が増える展開で、前夜は石井が2イニングを救援していた。桐敷も左上肢の筋疲労で2軍調整する状況のなか、ベンチに残っていたのは連投中の守護神・岩崎、石井、及川、工藤、ネルソンに1軍登板のないドラフト3位・木下、椎葉。首脳陣は8回のマウンドを剛腕ルーキーに託したが、つかまった。 不敗神話も止まった。4番・佐藤輝が2回先頭で右中間へ12号ソロ。2点ビハインドの6回2死一、三塁では大山が左翼フェンス直撃の2点二塁打を放った。この2人が打点を挙げれば、昨年4月3日のDeNA戦(京セラD)から1分け挟んで26連勝中だったが、“神通力”は届かなかった。
コメント 10件
工藤の自滅といえば自滅。とはいえ、これまでの工藤の内容を見ていても僅差負けまでのまだ勝てる見込みのある試合で出すのは厳しいというのはもう十分にわかっている。出すなら数点取られてもいい本当の敗戦処理か大量リードの試合でしょう。経験を積ませるために1軍に置くことはいいと思うがいくつ工藤を出して落とすつもりか。 強いチームは僅差の試合を拾うチーム。こういった試合をそろそろ取りこぼしていては今こそ首位にいはいても優勝は夢物語になりうる。
ハッキリ言って工藤はまだまだアマチュアの速球自慢のピッチャーのレベル。 ああいうピッチャーは無死1塁になっちゃったら素直に犠打をさせて一死貰った方が助かるのに、ベンチからは犠打させるなのサインが当然出る。そんな高度な事をさせようとするから傷口が広がってああいうことになる。 リリーフ陣の登板過多は分かる。でも勝てる試合は確実に勝っていく方が優先されると思う。
まだ工藤は1軍で投げるレベルではない!なんであんな大切な緊迫する場面で使用するのか?まだコントロールの制御ができていないし、先頭打者も簡単に四球を出すし、結局高橋周平にタイムリーヒットを打たれて致命的な2失点でジエンド。まあ工藤が出てきたところでこうなることは容易に予想できたのでやっぱりそうかという感じだが・・・。藤川監督も工藤に対する思い入れが強すぎるのではないか。やはり今年は2軍でしっかりと基礎を身に着ける期間に充てて欲しい。9回松山を追い詰めたのは収穫だができれば同点に追いつきたかった。特にヘルナンデスのバッティングは大いに評価できる。明日からできればレフトで起用してみても面白いと思う。とにかくシーズン当初から藤川監督の采配には納得のいかないところが多すぎる。もっと勝つ野球、負けない野球を徹底して欲しい!
昨日の湯浅を比べると、やっぱり経験の差は大きいなって感じますね。良いボール投げるけど、経験浅いゆえか緊迫した場面で、しっかりとコントロールして投げきれないですね。緊迫した場面でも、しっかりと腕振って投げれるように成長して行って欲しいです
工藤出てきた時点で今日の試合を勝ちに行くのをやめたと言ってもいいだろう 本当に絶対に負けられないのであれば及川か石井を出すパターン もしくは8回表で勝ち越したら及川岩崎だっただろう 延長に次ぐ延長でさらに今日も延長ってなったら選手の疲労が重なってしまう 幸い中日の勝ちパを2戦連続で出してくれてるわけやし、明日は勝ちにこだわってほしい
ドラゴンズの選手にあれだけ粘られるのって、相性だけじゃない気がします。井上監督もタイガースにいた事もあるけど、元監督の矢野氏が井上監督と仲良いからリードの傾向とかばれてるんではないか、そんな気が。榮枝つかってみたらとおもゔ。しかし工藤はランナーだしたら相変わらずだな、四球ださた瞬間結果が見えました。
色々ポジティブな要素もあった今日の敗戦だが、紙一重の試合が4試合続いて、結果1勝3敗というところも現実としてある。昨日も中日に助けられた勝ちだし。 まあ、今日は今日でストライクボール判定に左右された感はあるが。 工藤は二軍でじっくりやらせたいが、代わりもいないんよな。 明日はヘルナンデスレフトスタメンで行ってくれ。ミエセスよりは守れるでしょ。 ラッキーボーイになりそうなのはヘルナンデスしかいないと思うが。
なんでクリーンアップ相手に工藤を出そうと思ったか教えてほしいわ。 それなら岩貞3イニング行かせた方がよかっただろ。 自分はかねてからずっと言ってるが藤川監督は二軍の試合を見ずに選手を上げてきてると。工藤だってファームの防御率は4点台だしまだ一軍の登板がない木下と椎葉も二軍でまともに抑えたところを見たことがない。平田監督の推薦を振り切って藤川監督の独断で選手を上げてきてるとしか思えないなこれは。 それにこれだけリリーフ陣にコンディション不良を起こす選手が出てくるのも、秋季キャンプや春季キャンプで投げ込みの数を減らしてるのに登板数だけ増やすという真逆のことをしてるからやろ?安藤コーチは言ってたよな秋季キャンプで「全員毎日ブルペンに入れ」って。それを振り切ったのは金村コーチと藤川監督だった。だからこういう肝心な時に勝ちパターンがいない事態になるねん。ちょっとは反省せえっつうねん。
工藤投手を出さなければいけないところに台所事情の苦しさも見えます というよりも、このところの長い試合で投手が疲弊してしますから 長いシーズン、そんなときもあるのでここを新しい力で乗り切ってほしい! ファンの願いです それにしても工藤投手 四球、長打 それが何度続くのか それもツーストライクから もうちょっと根性入れてストライクを投げ込んでほしいものです 打たれるのは仕方ない、けれど逃げの投球されると応援のし甲斐がありません
毎度毎度 0-2からスリーボールになるの 1番当たってる上林がバントしてくれるなら させればいいよ 入れ替えはいいけどさ 経験ない投手ばかり並べて どうしのいで行くつもりなのかな 初登板で同点…リード…ムリでしょ あと森下の初球打ち もったいなかった 打率.105なんてスタメン使ってたらダメだわ ヘルナンデス対応していいね 守備に目をつむってスタメンかな
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/5eb6e6d63888792137ae7985f52bf3d29c938ce7
コメント