スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

【F1】角田裕毅Q2敗退で12番手…ノリスがコース新で開幕以来のPP!ルクレール2番手 モナコGP

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
◇F1第8戦モナコGP 予選(2025年5月24日 モンテカルロ市街地コース=1周3.337キロ) 予選が行われ、レッドブルの角田裕毅は3回目(Q3)へ進めず12番手だった。マクラーレンのランド・ノリス(英国)がコース新記録の1分9秒954をマークし、開幕戦以来今季2度目のポールポジション(PP)を獲得。前年覇者のフェラーリのシャルル・ルクレール(モナコ)が0.109秒差で2番手につけた。マクラーレンのオスカー・ピアストリ(オーストラリア)が3番手、フェラーリのルイス・ハミルトン(英国)が4番手。前戦エミリアロマーニャGPを制したレッドブルのマックス・フェルスタッペン(オランダ)は5番手にとどまった。 フリー走行3回目では9番手だった角田は、予選1回目(Q1)の途中で新品のソフトタイヤを投入して10番手で通過した。終盤にメルセデスのアンドレアキミ・アントネッリ(イタリア)がヌーベルシケインでクラッシュし、赤旗でセッション終了となった。 2回目(Q2)では残り10分でジョージ・ラッセル(英国)のマシンがパワーダウンしてストップ。メルセデス勢は2台ともQ2敗退となった。赤旗中断から再開後、角田は再び新品のソフトで挑んだが、ラストアタックはセクター1からタイムが伸び悩み、1分11秒415止まり。最後にレーシングブルズのアイザック・ハジャー(フランス)、ハースのエステバン・オコン(同)に抜かれて通過圏内の10番手から12番手へ転落し、Q1でクラッシュした前戦の汚名返上とはいかなかった。 角田の古巣レーシングブルズ勢が好調を維持し、2台ともQ3へ進出。ハジャーが6番手、リアム・ローソン(ニュージーランド)が9番手につけた。 ▽予選順位 (1)ノリス(マクラーレン) (2)ルクレール(フェラーリ) (3)ピアストリ(マクラーレン) (4)ハミルトン(フェラーリ) (5)フェルスタッペン(レッドブル) (6)ハジャー(レーシングブルズ) (7)アロンソ(アストンマーチン) (8)オコン(ハース) (9)ローソン(レーシングブルズ) (10)アルボン(ウィリアムズ) <以下Q2敗退> (11)サインツ(ウィリアムズ) (12)角田裕毅(レッドブル) (13)ヒュルケンベルク(キックザウバー) (14)ラッセル(メルセデス) (15)アントネッリ(メルセデス) <以下Q1敗退> (16)ボルトレート(キックザウバー) (17)ベアマン(ハース) (18)ガスリー(アルピーヌ) (19)ストロール(アストンマーチン) (20)コラピント(アルピーヌ)

コメント 10件

角田、「速さ」をまったく感じなかったな。 これまでで1番力がなかった。 トップチームの一角である以上、常に5、6番手くらいの位置でハミルトンやルクレールあたりと競い合うような絵柄を期待していたが・・・現状まったくそのレベルに入っていけないし、蚊帳の外になってしまっている。 一方のハジャーは初モナコでフェルスタッペンのコンマ2秒差の6番手に入れてきた。 メルセデスの2台が脱落した中で、本来角田がこの位置に来なければならなかった。 決勝は戦略で順位を上げることに期待したいが、見たかったのはそういうところではないんだよね。 流石にこれは・・・厳しいと言わざるを得ない。

角田を応援しているけど…。 現実は厳しいね。メルセデスにトラブルもあったし、確実にQ3にはいかないとダメだった。 とにかく予選で結果が出せない。 RB21が難しいマシンであること、フェルスタッペンをもってしてもマクラーレンやフェラーリに遅れをとる状況を差し引いても残念な結果。 サマーブレイク後に、ハジャー昇格も現実味を帯びてきた。 その時、角田はRBに戻れるのかな。 角田は確実に成長してレッドブルのシートを得るまでになったが、表彰台常連、優勝を狙えるほどの期待は難しいかもしれない。 フェルスタッペンとの差が一向に縮まらない。現時点ではここまでかもしれないね。

非常に面白い予選でした。 ルクレールが2連覇に大きく近づく暫定ポールタイムをたたき出した際には思わず声をあげてしまいましたが、さすがはマクラーレンでした。 しかも今回はノリスの方が乗れていて、彼にとってはここ数戦の鬱憤を晴らす脅威の9秒台ポールポジションとなりました。 これでノリスがポールトゥウィンを達成すれば、チャンピオンシップ争いは非常に面白いものとなりそうです。 また、メルセデスは非常に厳しい予選となりましたね。 ラッセルはこれまで毎戦Q3に進出していただけにマシントラブルは残念でした。 角田はもったいなかった。うまくやれば6位~8位あたりを取れていたはずなので、予選での改善が急務ですね。しかし決勝でのポイントの可能性はあると思うので、頑張ってほしいです。

角田選手はレーシングブルズにいた方が結果を出せたのでしょうが、同じチームで5年も走っている姿を見るのは飽きてきていたので、F1を見ることを止めていたと思います。 やはりフェルスタッペンのチームメイトになったからこそ、有料チャンネルの契約を継続したわけで。 セナプロスト時代は日本人に関係なく見ていましたが、あの頃の熱さはもうないですね。 最後の願いとして、「もしかして表彰台!」というレースを見れれば思い残すことはないですね。

ピンクメルセデスの時から、チェコはトップクラスのドライバーだと思ってたし、チェコ好きだったから、角田とローソンのファンにボロクソ言われてた時は気分悪かった。 けど、実際のせてみたら角田もローソンもそこまでチェコと変わらないから、チェコの問題じゃなくてマシンの問題と、マックスが異次元だったって証明されてちょっと嬉しい。

ノリスは良くやったな・・。しかもモナコのコースレコード更新だよね。よくここで彼は盛り返して来たな、最近はピアストリに遅れとってたから。素直におめでとうと言いたい。素晴らしい走りだった。

角田はメルセデス2台いなくても突破出来ない のは非常に厳しいね 前戦のクラッシュが あって、積極的に行けなかっただろうか 決勝はとにかく他と戦略変えて入賞目指すしか 無いね 1ポイントでも獲らないと 頑張って欲しいね

まあスペアモノコックの新旧パーツ有り合わせマシンじゃこんなもんよな。 RB自体がPP争いの蚊帳の外だったし。 今日もマクラーレンの日。 フェラーリは頑張ったけど一歩届かなかった。 最後のタイムの出し合いは楽しかったよ。 メルセデスはクラッシュとトラブルで脱落は意外だったな。 ブルズはオールラウンドに近い良いマシンだね。 今回はタイヤのデグ気にしなくていいから、戦略ちゃんとやれば高得点期待できるかもね。

さすがにこれまで応援してた角田君には1番腹が立った予選でした。メルセデスがQ2でいなくなってそれなのに過去のチームましてや両方とも初モナコなのにQ3突破。何やってるんだ角田! 何の為のFP1からFP3?さすがに徐々にマシンに慣れていくは通用しない。決勝は2回ピット義務だから何が起きるかわからないけどこの予選結果ではもう違うチームに行くべき︎

またやっちゃいましたね古巣の2台に負けるのはあってはならない乗りにくいんだろうがローソンをみているとやはりレッドブルはマックスのために作られたマシンだから誰が乗っても難しいのかな 逆にRBは若手2人とも速さがある 角田も移籍前のほうが早いような 途中で首はないのかもだが決勝でポイントとらないとあやういよ

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/1aa86884db71f55a44d5fb4db6ab401e59b53655

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント