大阪・関西万博が開催されている人工島・ 夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)の周辺海域で、万博会場の見学や大屋根リングの撮影を目的に船などが停留し、航行の妨げになると懸念されている。第5管区海上保安本部は事故につながりかねないとして、4月3日~今月21日に計135件、停留しないよう注意したという。 同本部によると、停留が確認されたのはプレジャーボートやヨット、水上バイク、スタンドアップパドルボード(SUP)など。目的を聞いたところ、「万博会場を見るため」「リングを撮影していた」などと答えたという。夢洲の周辺は、隣の人工島・ 舞洲(まいしま)との間の海域が幅400メートルと狭いが、普段から釣り船やヨットの航行が多い。万博の会期中は近隣の港から夢洲への旅客船も運航しており、同本部が海上警備を強化している。
コメント 10件
大阪市のヨットハーバーが近いから気持ちはわからなくもないし、ちょっと行こうかとなるのはわかるが 夢洲の海側って護岸内に内海作ってるからそんなに近くで見れないよね ゲートからリング見るような感じになると思う
夢洲と咲洲での距離は近くて船の出入りも多いかと思います。 昨日は万博会場の為に野鳥が来なくなったというニュースも見ました。 法律が無いからとはいえ、節度を守ってほしいですね。
今更の後出しジャンケンだが、みんな万博大好きなんだな〜と感じました。東海地方在住だが、20年前の愛・地球博の際もゴタゴタと苦情が出て、トラブルが頻出して、反対運動もあった。がフタを開ければ大盛況。「外に出ない」という名古屋人の習性もあってか盛り上がってたな。大阪万博もすべてがうまくはいかないだろうが、大成功で幕を閉じて欲しいものだ。
この記事の写真見も見られるように、たとえ海側から見ても海面すれすれから見ても何の臨場感もない。 私がプレジャーボートのオーナーだったら、船からドローン飛ばしますよ。 陸でドローン離陸させたらいろいろ規制にも引っかかるし 海から飛ばして映像撮ればいい絵が取れると思いますよ
水上バイクとかは大屋根リング見たいというよりは大屋根リング歩く人に見てもらいたい!って人の方が多いんじゃない? 夏になると必ず出没する海水浴場に近づいた瞬間アクセルふかして必死に目立とうとする人ら。
そりゃぁ来るでしょ 夜になればドローンショーもやってるんだし 花火大会や航空レース等でも同じことあったし その都度お願いレベルで対策練るしかないでしょうね 今だに水上の暴走族野放しにしてるんだから 早いとこ法整備しないと
違法じゃないなら仕方がないでしょうね まあ、こんなことまで想定して対策しておけ!とは思いませんけど 起こったからには(問題だとするならば)なにか対処しないといけないかもしれませんね
港則法施行規則第6条には、「船舶は、港内においては、 次に掲げる場所にみだりにびょう泊又は停留してはならな い」と規定されています。 1. ふ頭、桟橋、岸壁、係船浮標及びドックの付近 2. 河川、運河その他狭い水路及び船だまりの入口付近 規制できる範囲なら罰則適用も出来るんじゃ?これで出来るのかわからんが
千葉市でレッドブルエアレースやった時もヨットやクルーザーで海から無料見物していた輩はいたな〜 今回も大屋根リングの海辺からボートで上陸できそうね。まさに並ばない万博です。
早急に手を打たないと、この手の停留船の数は競う様に増えて行く可能性がありますね。その度に、事故も増える事もありますよね。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/8da6027ea1453dfa6fc62ad6577db2686ab825c0
コメント