F1の今季第8戦、モナコGPの公式予選が24日にモンテカルロ市街地コースで行われ、レッドブルの角田裕毅(25)が2回目(Q2)で敗退。今日25日の決勝へ12番グリッドで臨むことになった。カットライン上の10番手でQ2終盤を迎えた角田はタイムを伸ばせず、姉妹チームのレーシングブルズの新人アイザック・ハジャー(20、フランス)らに抜かれてQ3進出を逃した。レース後には角田が無線でチームに「とても不公平だ」と激怒していたことが暴露された。エースのマックス・フェルスタッペン(27、オランダ)とのマシンセットの違いに対しての不満を爆発させたとみられるが、角田の“悪態”でレッドブル内に不穏な空気が漂い始めた。 一発逆転をかけたアタックも、まったく届かなかった。 Q2で12番手となる1分11秒415のタイムを持っていた角田は、15分間のセッションタイムが終わる直前に最後のアタックに臨んだ。しかし、結果は1分12秒003と逆にタイムを落としてしまう。カットラインの10番手につけていたハースのエステバン・オコン(28、フランス)の1分11秒262に遠く及ばなかった。 3年連続のQ3進出を逃した角田は、フラッシュインタビューでこう語った。 「最後のアタックだけでなく、Q2全体を通して何かがおかしかった。何が起きたのかはわかっているが、ここで言わなくてもいいと思っている」 英国のF1専門メディア『F1OVERSTEER』は、Q2敗退が決まった直後に、角田が無線でチームへの怒りをぶちまけていた事実を暴露した。 「正直に言えば、とても不公平だ。こうなることはわかっていた」 無線で角田がそうチームへ不満を漏らしたというのだ。 同メディアは、「角田が何に対して怒ったのかは、正確にはわからない」としている。コース幅が極端に狭く、トラフィック(渋滞)が頻繁に発生する公道コースでアタックするタイミングに不満を募らせていた可能性もあるとしている。 しかし、角田が1分11秒415を出したタイミングは、前方にまったくといっていいほど他のマシンがいない状況だった。ならば、角田は、何に対して「不公平だ」と怒りをぶつけたのか。答えはオランダのモータースポーツ専門メディア『RacingNews365』が報じた、レッドブルのモータースポーツアドバイザーを務める重鎮、ヘルムート・マルコ氏(82)のコメントにあると見ていいだろう。 「エミリア・ロマーニャGPにおけるユウキのクラッシュは、アップデートさせた2台のマシンのパーツ構造を台無しにした。マックス(・フェルスタッペン)が優先されたなかで、ユウキのマシンは以前のセットアップに戻さざるを得なかった。この短い期間では、両方のマシンに十分な部品を確保するための生産を確保することはできない」 前戦のエミリア・ロマーニャGPの公式予選1回目(Q1)で、角田は開始早々に大クラッシュを引き起こし、アップデートされたばかりのマシンを大破させた。翌日の決勝へ向けて夜通しで修復作業が行われたが、一部には旧バージョンの部品が使用され、フロアの主要部分でスペックの不一致が生じるおそれが指摘されていた。 ヨーロッパでの連戦となるモナコGPでは部品の新たな開発が間に合わず、アップデートは5年連続のドライバーズ王者獲得を狙うエースドライバー、マックス・フェルスタッペン(27、オランダ)が優先される。チーム内の序列を含めた構図を踏まえれば、角田が「不公平だ」「こうなることはわかっていた」と憤った理由が見えてくる。
コメント 10件
自分の責任の結果を素直に受け入れる必要がありますね。 冷静さを欠けば事故や死をも招くスポーツだけに、是非冷静に進めてほしい。 特に最近フェルスタッペンとの差を言われたり言ったりしていますが、自分の最大限の走りを追求すればいいだけだと思う。 ブレーキングなどはフェルスタッペンよりもはるかに深い。 これはドライビングテクニックがあることの証明なんだから。
パーツに対しては違う様に思いますけどね… どうもアウトラップを2周?もしくは燃料積んで 2回アタックを考えてたけど出来るタイミングじゃなく時間が足りなかったとか… まぁ何にせよモナコでQ2敗退という 非常に残念な結果だけが残ったという事です もちろん決勝の2回ストップ義務があるから どうなるか分からないけど いちファンとしてはそこじゃなくて 予選からマックスに肉薄する高パフォーマンスを期待してました
角田選手の唯一好きになれない所、暴言を吐く事かな。他のドライバーの変な走りとかで迷惑したとかならいいけど、 チーム内への文句、これは会社の中や行動を共にする場面でお互いに思った通りいかない時、我慢する場合もあるけど、 それが結果的に良好な関係を築いてたりする。フェルスタッペンみたいに結果を出してる人間とは違う。前戦の予選やガスリーと接触とか悪い結果を積み重ねているのに悪態つくのは幼稚な部分が有るのかなと思う。腹が立ってもスタッフと良好な関係維持して好転するよう勤める方に行って欲しい。
「あ〜ぁ」この一言に尽きる。 完璧な仕事をした人が我慢に我慢を重ねて、文句を言うならわかる。けど、自分でミスを繰り返して、原因を作っておきながら、しかも反省してると思いきや不満をぶちまける。言わなきゃいいのに本性は出てしまうのね。レッドブルでの役割は明確で、それに従って全力を出して貢献するこを目指せばいいのに。 今シーズン中のハジャーとの交代は現実味を帯びてきたと思う。
そもそもクラッシュして 旧型パーツを使用することになったのは 自分自身の責任だからチームに文句を 言うのは八つ当たりも良いとこ。 前戦、徹夜?でマシンを直してくれた メカニックたちにも失礼な発言です 悪いなりのマシンをセッテイングや ドライビングでカバーするのが 良いドライバーじゃないのかな? 文句ばかり言っていると メカニックからもチームからも ドライバー交代の声が出るだろう。
不満はパーツの話ではなくタイヤだと思います。ラッセルが止まったので新品がパーになった。最後に中古でタイムが上がらなかった。ボックスの時間は十分にあったのに何で新品を使わなかった。これに対する不満かと。
なんだかんだ言って、現状ではF1にたどり着け、そこで戦えるレベルの日本人レーサーは角田選手しかいない。 フェルスタッペン選手が相棒で過酷な状況だが何とか頑張って乗り越えてもらいたい。
セクター1で毎回0.3秒も差が着くからね その時点でゲームオーバー 明らかにおかしいよ 角田は元々予選の速いドライバー それがvcarbよりもセクター1が遅いなんて あり得ない イモラもそうだったけど 挙動が全然違う 実力以前に何か足枷があるのか もちろんバージョンの違いはあるけど 同じマシンとは思えない違和感は感じます
若さが出たかなって印象。 角田も23歳で現代で云うなら小僧でしか無いし 「(神様は)不公平だ!」とでも言いたかったのだろうけど聞かれたら不快にさせる様な発言だったね、と。 恐らく先日のクラッシュも自己責任と肚に落ちてないんでしょ。プレッシャーもあってメンタルがキツイのかもしれないが。
角田くんあと少し速かったらアンチを黙らせる事が出来るんだけどなぁ、セナやシューマッハもけっこう悪態ついてたけど彼らは速かったから、フェルスタッペンもよく文句言ってるけど速いから叩かれない、実力がものを言う世界だから。 とにかく外野を黙らせるぐらい速くならないとね頑張れ角田くん!
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/044ef59bb5cd80c037ebfde378be9dbefe0c0eb0
コメント