IQ(知能指数)が平均的な人と知的障害と推定される人の狭間に位置する“境界知能”。先のことを考えるのが苦手、という特性のある人もいます。千葉県内の少年刑務所「市原青年矯正センター」で、闇バイトに加担した境界知能の受刑者たちを取材しました。 千葉県にある少年刑務所「市原青年矯正センター」。特殊詐欺事件に関わり、逮捕された20代の男性に話を聞いた。後先を考えず、闇バイトに応募したという。 ──なぜ闇バイトだった? 受刑者A 「闇バイトしか分からなかったですね。稼げるものと言われても。(お金は)一発で一気に欲しいので」 指示役に言われるがまま、犯行に及んだという。 受刑者A 「新宿駅・池袋駅だったり、ターミナル駅を待機場所に指定されて(指示役から)『行け』と言われて。あとはまた連絡を待つ、待機ですね。案件が入ったら また連絡が来るんですよ。タクシーに乗って、指定された住所があって、そこに行って●●警察官を名乗って」 指示役から、警察官を装うよう携帯電話で指示され、高齢者の自宅へ向かったと話す。 「相手は60歳とか80歳とか、そのくらいでしたね。(被害者に)『(カードが)不正に利用されている』みたいなことを言って、(被害者は)『あ、そうですね』みたいな感じで」 「(キャッシュカードを)預かってそのまますぐ退散というか 。1~2分ぐらいで終わっちゃうので。やりとりが」 目先の金しか考えず、犯行に及んだという。だまし取った金は総額900万円。うち1割を報酬として受け取ったと明かす。 ──お金を手にしたときの心境は? 受刑者A 「『おお』みたいな。こんなものか、という感じですね」 罪を犯した受刑者Aは、IQが平均よりも低い“境界知能”だという。 知能検査で測定されたIQの割合を示したグラフ(監修=青山学院大学教育人間科学部の古荘純一教授)がある。 85~115は平均的な人(約68%)で、70未満は知的障害と推定される人(約2%)。その狭間に位置するのが、境界知能だ。知的ボーダーとも呼ばれ、日本の人口の約14%、7人に1人が該当すると言われている。 闇バイトに加担した、境界知能の受刑者たち。なぜ、犯罪に手を染めていったのか。
コメント 10件
こういう人たちが社会に適応しづらい理由は、一見普通に見える事なんですよね。 境界知能にもムラがあり、総合的には問題なしでも、一部の能力は障害のある方と同じレベルだったりします。 お金の管理が出来なかったり、アルバイト以上の仕事レベルを要求されると、対応出来なかったり。突っ込んだ話をして、ようやく障がいがあるのではと思われる事もあります。 途中までは出来てしまう分、本人の性格や、やる気の問題と思われ、どんどん社会から孤立してしまう。 福祉など早めに支援が入ると、本人の能力に合わせた仕事や自立に向けた準備など、問題が好転することもありますが、境界知能と言われたまま、放っておかれる人もいます。社会に埋もれている人は一定数いるのでしょうね。
昔はこういう人たちは単純作業的な仕事を担うことで生活できていたのかもしれないですね。今はそういう仕事はどんどん機械化、パソコンでの自動化、AI化でほぼ絶滅状態です。今は便利になったと同時に、仕事の難易度は上昇しました。複雑な事務作業、対人スキルや臨機応変な対応が必要な仕事は境界知能の方には相当ハードルが高いです。仕事や生活で求められる「普通」のレベルが昭和と比べて爆上がりしているように思えます。境界知能の方は自身の努力でカバーするには限度があります。単純作業的な仕事がほぼ絶滅している以上、福祉のサポートなしではこのように犯罪の駒として使われてしまう事例が増えていくと思います。境界知能の女性は性的搾取の被害にも遭いやすいし、子育てもかなり困難です。人口の15%ほどが該当する上に、今は境界知能の方がスムーズにこなせるような単純作業的な仕事が殆どないので、福祉のサポートは半ば必須だと思います。
自由とは孤独ですね… 本当の意味で自由を謳歌できるのは、社会性の高い人だけで、「何が分からないのか分からない」人たちは与えられた自由を目の前にして途方に暮れている感じでしょうか 何世帯もの同居の昔の大家族や地域社会が良かったのか、いや、そんなはずはない、個人を尊重した自由な社会がいい!でも、皆が皆一人で生きていける(生きていきたい)人ばかりじゃない、皆一律に個人主義を押し付けられたら、当然溢れ落ちる人も出てくる 社会性の高い意識高い人々によって作り出された理想の社会は、そうでない人々にとっては個人ではなく孤人なのでしょう…
昔はこういう人でも学校出たらとりあえず工場に行けって感じで、決められた時間仕事して生活管理出来て景気の良い頃は正社員で生活できてたけど、今は製造業は海外移転して仕事するキャパも減ったし求められる能力も高くなって受け皿が無いと思う。
闇バイトだけではなく、AV女優の勧誘なども境界知能の人間をターゲットにしていると聞きます。 通信機器の発達で、犯罪行為の手口も世界的に広がり、金になりそうならすぐに真似する犯罪者が増加中です。 人間楽して生きていきたい、良い暮らしがしたいと思うのは普通の事だと思いますが、他人の権利を侵さない範囲でという当たり前の事が、出来ない心のさもしい人間が増えてきたように思います。 家や学校で、人様を傷つけることは本当に悪い事でしてはいけないという教育をしっかりとしていかないといけないと思います。
何かが起こる前に社会制度が先回りして救うのは残念ながら無理。何か問題が起きてから対応するしかない。 相手が知らないことを、勝手に調べて、さらに相手に明らかにするのは、人権的な問題が出る。 この問題は力技で解決しようとすると、より大きな問題が起こる。 なのである意味では社会が見なかったことにした人たち。 対応しようとすると問題があり、対応しなくても問題がある。
境界知能の問題が難しいのは彼等の人口がかなり多い事ですね。 最大でも人口の2%程度しかいない知的障害者だけであれば社会全体で支える事も可能で、国や自治体の財政の許す範囲で福祉を提供すればいいのですが、境界知能の場合は人口の14%もいるとなると支えるのは難しいです。 かと言って単純作業しか出来ないとなると現代の先進国では仕事は限られます。 恐らくは境界知能とされる人々は昔から存在していたのでしょうが、昔は今より簡単な仕事が沢山ありました。 解決策として考えられるのは幼少期から境界知能の子供を行政が認知出来るようにして、境界知能の子供には専用のプログラムで教育を受けてもらう事でしょうか。
近所にこういう人います。あいさつはできない、ごみ捨てもできない引きこもり。 親の残した財産で生きているみたいですけど、家の中はゴミ屋敷、昼夜逆転。どうして生きているのか不思議に思います。 完全に孤立しているので行政や専門家などでこういう人を一人でもすくい上げてほしい。
当事者です。何年か前にWAISを受け境界知能と発覚しました。親に明かしたところ「普通の子だと思った」と言われましたが本人がわざわざWAISまで受けて発覚したのですから仕方ないなと思いました。 現在無職ですがレール社会で生きようとすると間違いなくはじかれて自己肯定感を極限まで下げて死に向かいますので死なないように生きる道を模索しています。 できてる社会で人の役立つのでなく、自分ができることで人の役にたつかを考えながら社会復帰をと思ってます。
ようやく、この情報が表に出ましたね。中学校40人クラスに6~7人は存在します。もっと言えば都会では勉強が普通以上の人は私立に行くので、公立中学の40人中10人はこのような人たちでしょう。闇バイト、やくざ、犯罪者はこのような人たちから出る確率が大きいです。もちろん、素晴らしい人たちもいますが、そのような人はスポーツや芸術に才能を見出した人たちです。そしてごくわずかな芸能人ですね。永遠にこの比率はなくならないので、注意して生きていかなければなりません。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/c9bbb720e7e9e3490bf04ffc89f6f3771e861ab0
コメント