■プロ野球 DeNA 4-0 中日 (22日 横浜スタジアム) 中日はDeNAに両リーグ最多タイの今季10度目の完封負けを喫し、2カード連続のカード負け越し。18勝22敗2分となり、今季最多タイの借金4となった。試合は来日初勝利を狙うマラーが初回に暴投、蝦名の適時打で2点を失うと、6回にも三森、桑原に適時打を浴び6回途中4失点で降板。打線はDeNA先発・石田裕の前に5回に飛び出したカリステの1安打のみに抑えられ、完封勝利を献上した。 スタメン野手は前日から入れ替えなし。クリーンナップは上林、ボスラー、カリステ、6番には板山、捕手は8番で宇佐見を起用した。 マラーは今季5度目の登板、0勝1敗、防御率5.95。前回の4月22日・巨人戦(東京ドーム)で4回5安打5失点(自責5)で負け投手。翌23日に登録抹消。 マラーは初回、先頭の桑原の打球が自らのグラブを弾く内野安打となり出塁を許すと、1死から佐野に中前安打を浴び一、三塁。4番・オースティンを迎えると、ワイルドピッチがあり0-1と先制点を献上。オースティンは右飛に打ち取るも、松尾に死球を出すと、6番・蝦名に左前適時打を許し0-2。 打線は相手先発・石田裕の前に、初回1死から田中が四球を出すも、後続が凡退。2回、3回は三者凡退に終わる。 マラーは2回は三者凡退、3回は先頭の2番・牧に中前安打を浴び、自らのけん制悪送球で無死二塁とピンチを広げる。それでも佐野を二ゴロ、オースティンを一ゴロ、松尾を捕ゴロに打ち取り追加点は与えず。 打線は4回、2番・田中からの上位打線も三者凡退に終わるも、5回に先頭のカリステがチーム初安打となる左前安打を放ち出塁。しかし板山は空振り三振、山本は三邪飛、宇佐見は二ゴロに倒れ得点を奪えず。 マラーは4回、先頭の蝦名に中前安打を浴びるも、京田を空振り三振、三森、石田裕を二ゴロに打ち取る。さらに5回、1死から牧に内野安打を許し、盗塁、佐野のショートへのゴロを捌いた山本の送球が逸れ一、二塁のピンチも、オースティンを遊ゴロ併殺打に仕留め粘りの投球が続く。 しかし6回、松尾、蝦名に連打を浴びて無死一、二塁とされると、京田の犠打は三塁封殺で送らせず1死も、三森にサード後方へ落ちる左前適時打を浴び0-3。さらに9番・石田裕に犠打を決められ二、三塁から、1番・桑原に三遊間への適時内野安打を浴び0-4。ここで中日ベンチは藤嶋に交代し、牧を右飛に打ち取る。 マラーは6回途中、101球、10安打、1死球、4奪三振、4失点(自責4)で来日初勝利ならず。 打線は石田裕が立ちはだかり、6回、7回と三者凡退に終わり、ここまでわずか1安打。8回は、先頭の6番・板山、山本の代打・鵜飼が連続空振り三振で2死。宇佐見は中飛に倒れ三者凡退。 9回も完封のかかった石田裕がマウンドへ。先頭の代打・ブライトが中飛、岡林が一ゴロ、田中が三ゴロと三者凡退に終わりゲームセット。打線は今季最少の1安打に抑えられた。
コメント 10件
うーんなんか毎回完封され過ぎて慣れてしまった自分がいる。マラーの初回のあのエラーからの失点であそこから流れは持っていかれたよね。でもマラーの球重いというか、メジャーのピッチャーみたいな感じですね。立ち上がりなんとかしないと勝利は来ないでしょうね。何試合か投げて慣れないといけないんじゃない?打線は守備の好プレーで何個か惜しかったけど、カリステいなかったらノーノーだよ。良かったねカリステ入れといて。一昨日と昨日は安打が出てから乱打戦かなと思ったけど野手陣もうここまで酷いとわからんな。とりあけず和田コーチ戻してきたら?
両リーグ最多というより、 プロ野球の歴代最多記録ペースだからな。 42試合で10試合が完封負けって、聞いたことないよ。 去年や一昨年よりも打線の状態は悪い。 よく借金4で済んでいると思うよ。 得点率 2.21だからな。 並の投手でも中日にだけ投げてたらタイトル狙えるよ。
初回に暴投で先制されて追加点を取られたのが痛かった。マラーは走者を出して何とか耐えたが、6回は不運もあったがもう限界だった。個人的に6回表の先頭マラーで代打だと思っていたが続投が裏目に出た。首脳陣が情に出たのかは分からないが、回を考えて代打を出すべきだった。 石田があれほど好い投球をするとは思わなかった。安打1、四死球1。打者が何も出来なかったが、中日打線の悪いところがまた出てしまった。負け試合はいつものようにチーム力と打者のレベルの差と言いたくなる。
試合終わるの早っ! 流れを呼び込めず完敗でした。 マラ―もまとまったり、荒れたりと不安定な部分は課題克服出来ませんでした。4失点してますから試合も作れてませんが、立ち直りかけた気配もほんのりしてました。首脳陣はどう判断するか見ものです。 石田裕のチェンジアップも良かったと思いますが、松尾のリ―ドにやられた感があります。ゾ−ンを広く使う配球に的が絞れなかったという印象でした。 カリステいなかったらやばかったですね。 結果論ですが、マラ―を5回で見切り代打を出して動いて空気を変えにいっても良かったかなぁ、と思いましたが、負け試合で余計なピッチャー使わないのもありなのかなぁ、まあ今日の石田裕は打てなかったですかね。 ビジターなので1勝出来たら御の字かも知れませんが、なかなか現状打破できないですねぇ・・・。
山本板山カリステボスラー:決して毎日使うような選手達ではない 上林:ジャイアンツ戦から一転しての絶不調モード突入の気配 マラー:ランナー出したら不安定(もう一度2軍へどうぞ) 裏ローテの3連戦、恐れてはいたがものの見事に毎試合二桁被安打と打ち込まれ、3連敗もあり得たが何とか1勝2敗と踏みとどまる。 タイガース(村上大竹伊原?)相手に勝ち越せるかどうか。
3連戦振り返ると妙に先頭や連打が何度も出てきて打ち取った当たりもヒットになっちゃう横浜打線の一番ヤバい時期に当たっちゃったかもな。つくづく昨日は勝ててよかったと思うしかない それはそれとして今日は早打ちする割に何を狙ってるのかわからなくて先発石田の想定が全然できてなかったようなのがすごい気になりました。ジャクソン先発と決めつけてませんでした?昨日は狙いがハッキリとしててどんぴしゃだっただけに昨日の今日でこれはすごく残念
ノーノー回避の1安打完封とは相変わらず苦手ピッチャーを作るのが得意というか、昨日までは打線に粘りもあったけど今日は駄目な日なのかな。 マラーも立ち上がりの失点や追加点でとどめをさされたりと一軍は厳しそう。 8時に試合終了って開始は若干早かったけど、まあ何の中身もない試合で関東遠征も最終日だから早めに名古屋に戻りたい選手が多かったりしてね。
まぁここまでいくと清々しいわね 反省たくさんする単なる一敗 サードボスラーとファーストカリステは共存は無理だね どっちかならなんとかなるけど サードボスラーは日本の球場に慣れてないから球際良くないし ファーストカリステは足を伸ばして捕球出来ない 山本のエラーもランナー気にしたかもだがファーストカリステに対しての(ストライク投げなきゃ)があった気もする
DeNA先発の石田はこの試合前の防御率は7.88。 そんな投手が2軍から上がってきていきなり完封って・・・ 中日打線は何やってんの? スコアラーも何やってんの? マラーはストレート狙われてたみたいだしそこを修正できなかった感じ? てか、6回マラーに代打を出すと思ったけど、そのまま打席に立たせてその裏に4本ヒット打たれて2失点して、中継ぎ引っ張り出されて・・・ 6回表にマラーに代打送って6回裏の頭から藤嶋の方がすっきりしたような。 最近先発が打たれてランナーたまったところで回の途中でピッチャー交代って多いけど、こういうのって試合の流れ的に守備している野手的にどうなのかね? リズムが整わない気がするけど。
まあ一昨日みたいな10安打打って2得点ぽっちみたいな試合よりはこう抑えつけられた方が諦めはつく。 マラーは結果以上に内容はよかったと思うのでセカンドチャンス与えて欲しい。 1安打ぽっち、内野安打献上、よくなさすぎる。 このカードの上林があまりにも打撃の内容が悪すぎたので心配だ。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/c825d7edc7df354f65ac48792130505257dcb136
コメント