■プロ野球 楽天 2x-1 西武(21日・楽天モバイル) 西武は楽天に今季4度目のサヨナラ負けを喫し、首位浮上はならなかった。1ゲーム差の日本ハムが敗れ、西武が勝利した場合、首位タイに浮上するチャンスだったが、ならなかった。23勝19敗で貯金4となった。先発の武内は8回途中2失点8奪三振の力投を見せた。5回に児玉の適時打で先制するも、7回に武内が1点を失い、同点に追いつかれる。1-1の同点で迎えた9回裏、3番手のウィンゲンターが登板も1死三塁のピンチを招きドラフト1位ルーキー・宗山にサヨナラ犠飛を浴び力尽きた。 スターティングメンバーには1番・西川、2番・源田、3番・渡部聖、4番・ネビン、5番・セデーニョ、6番・外崎、7番・長谷川、8番・古賀、9番・児玉が入った。13試合連続で2番に入っていた滝澤に代わって源田が2番に入った。滝澤はけがで登録を抹消された。 先発は武内。2試合目の先発登板となる。前回5月14日のソフトバンク戦(みずほPayPay)では5回1失点のピッチングで1勝目をあげた。 1回裏、1番・中島を遊飛、2番・辰巳を一ゴロ、3番・村林を右飛に打ち取る。 2回表、2死から外崎が中安打で出塁する。しかし、長谷川は見逃し三振に倒れ、得点はならなかった。 2回裏、4番・島内を空振り三振、5番・渡邊を見逃し三振、6番・浅村を右邪飛に打ち取る。 3回表、1死から児玉が四球で出塁する。しかし、児玉は二盗失敗、西川は二ゴロに倒れ、得点はならなかった。 3回裏、2死から9番・小深田に左安打を許す。小深田には二盗を決められ、2死二塁のピンチを招く。しかし、中島は左飛に打ち取り、無失点に抑える。 4回表、1死から渡部聖が左安打で出塁する。ネビンは遊ゴロに倒れ、2死二塁のチャンスをつくる。しかし、セデーニョは左飛に倒れ、チャンスを生かせなかった。 4回裏、辰巳を見逃し三振、村林を空振り三振、島内を一ゴロに打ち取る。 5回裏、1死から長谷川がセンターへのツーベースヒットで出塁し、1死二塁のチャンスをつくる。古賀は一ゴロで1死三塁となる。その後、児玉がレフトへのタイムリーヒットを放ち、1点を先制する。 5回裏、渡邊を遊飛、浅村は空振り三振、宗山を見逃し三振に打ち取る。 6回表、1死から渡部聖が右安打で出塁する。続くネビンは中安打で1死一・二塁のチャンスをつくる。しかし、セデーニョは右飛、外崎は二ゴロに倒れ、得点はならない。 6回裏、2死から中島に右安打を許す。しかし、一塁牽制で中島の二盗を阻止し、この回も無失点に抑える。 7回裏、1死から村林に左安打を許す。島内は右飛に打ち取るも、渡邊にはライトへのタイムリーツーベースヒットを浴び、1点を返され、1-1の同点に追いつかれる。 8回表、先頭の西川が左安打で出塁する。源田は一犠打で1死二塁のチャンスをつくる。渡部聖は申告敬遠で1死一・二塁となる。しかし、ネビンは中飛、代打・平沼は二ゴロに倒れ、チャンスを生かせなかった。 8回裏、1死から小深田に左安打を許す。中島は一ゴロで2死二塁のピンチを招く。辰巳には四球を与える。武内はここで降板する。7回2/3を投げ、98球、5被安打、2四死球、1失点のピッチングだった。 2番手は甲斐野。2死一・二塁から村林に左安打を許し、2死満塁となる。しかし、島内は空振り三振に打ち取り、ピンチをしのぐ。
コメント 10件
ウィンゲンターのクイック問題は、前試合の楽天戦から露わになったように個人的に感じる。今後もこのクイック不得手は、ランナー出塁すると2塁までいかれる確率が非常に高い。 正直、ノーアウトで出塁して嫌な予感が半端なかった。 やはりクイック何とか道筋を見つけてくれないと困るんかもな。塁出さなければとかも思ったけどね。 打撃は貧打も貧打でしたね。その中でも児玉選手がかなり粘り強く、選球眼も冴えていて、コンパクトに打てていたのが救いですね。渡部選手はさすがでした。これからも西武を引っ張ってほしい。
最後の宗山君への配球。。 ノーツーと追い込んだんだから、フルカウントまで高めのストレート(明らかにボールになるくらいの高め)じゃない??振ってきてもウインゲンターの球威なら外野フライ難しいし、結果四球になってもいいんだし。 と感情的になってしまいましたが、敗因はやっぱり貧打ですよね。。 代打送られるような助っ人は話にならないし、今からでももう1人助っ人取ろうよ。 うまくハマれば今年優勝できると思う!!
今日はそこまでショックの大きい負けではなかったかなと思います。誰かがミスをした訳でもなく、ただ点を取れなかったというだけです。練習あるのみですね。昇格してもサッパリなセデーニョに対し、終盤のチャンスで代打を出した采配は大大大大大賛成です。結果は打てなかったですが、勝つためにやるべきことは出来ていると思います。
武内の好投もあって試合中盤まで押していたのに、いつも通り点を取れずに相手に流れと勝ちを渡した形。ほんとにもったいない。 西川・滝澤(源田)、聖弥、ネビンまでは一定の期待ができるけど、その後ろがほとんど点に絡めないからきつい。正直DHおかわりでサード龍世を試したいし、無死一塁で送りバントし続けるのもどうなのかと。
同点の場面で、絶対に失点を防げねばならないシチュエーションでのウィンゲンター投手の起用は、明日以降は再考の余地が有りそうですね。 ヒットもしくは四球は自動的に二塁打になってしまっては、2点以上のリードが無ければ安心して見ていられません。 ウィンゲンター投手の投球モーションでは、仮に捕手が甲斐拓也選手であっても、盗塁を企図されたらアウトにするのは無理だろうなぁ~と思います(泣) 今日の9回裏に関して言えば、結果論になりますが山田投手の起用を首脳陣は考えなかったのかな?とも思ったのですが。 同点の場面あるいは1点リードの場面でのウィンゲンター投手の起用は、思い留まって欲しいと今日あらためて感じました。 ただ、勝ち負けに関しては、長い目で見ればビジター2試合で1勝1敗ですので、後は引かないと思います。
ウィゲンター一昨日もそうだけどクイック遅すぎるのか余裕で盗塁されてるし9回だと怖すぎる ライオンズの中継ぎ弱いなぁ、ピンチ作ってばっか でも敗因は今日も打線だよね、チャンスでも打てないしチャンスもそんなに作れない てかセデーニョ全くストレートにあってないじゃん、それが原因で2軍に行ったのに何も変わってない あと代打でおかわり君よりも平沼のほうが序列高いんですね、そこはマジでよくわからなかった 武内が調子を戻してくれてそうなことだけが救いだった試合でした、頼むから明日はもっと打ってくれ
武内ナイスピッチング。 野手陣援護してくれよ。 あとウィンゲンター、 もっと真っ直ぐで押して欲しい気持ちがある。 最後のスライダーはだいたいの人が読んでた配球じゃないかなって思います。
ウィンゲンターは即刻、クイックを改善しないと今後はかなりきついと思う。開幕前にスライドステップ(クイック)については本人も課題として挙げていたので改善に向けて取り組んではいるはずだけどその時は「難しい」とも言っていた・・・。 もうここから相手は徹底的に突いてくるはず。弱い所を徹底して狙う、兵法の基本でしょう。
3試合連続で1得点。 肝心な場面で打てない外崎、平沼。 変化球をあわやホームランかという大飛球はあったけど、相変わらずストレートに合わないセデーニョ。 代打を送られる始末。 夏央の代わりに出た児玉にタイムリー、そして武内が頑張ってただけに勝ちたかった。
ウィンゲンターも疲れでしょうが、少し球威がないように感じる。 あと、セデーニョもダメだったね。二軍で結果残しても、一軍で結果残せるとは限らない。外崎、源田のベテラン勢も頼りにならないし。3番、4番で繋がった時があったけど、2番が滝澤だったらなぁって思った。まぁ切り替えていきましょう。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/04730fae49bb22807ba650994ca3c40fb019f324
コメント