スポンサーリンク
スポンサーリンク
でかおっぱいな妹と白ビキニHするだけのお話
温泉で、しちゃった子2

小泉農相の「6月に備蓄米2000円」方針に鈴木おさむ氏「2週間でできるんだったら…」ツッコミ

未分類
スポンサーリンク
妹になった幼馴染の誘惑がひどい
スポンサーリンク
女学生スパイの抵抗
元放送作家で「スタートアップファクトリー」代表の起業家鈴木おさむ氏(53)が24日放送のカンテレ「ドっとコネクト」(土曜午前11時20分、正午=関西地区)に出演。小泉進次郎農相(44)が打ち出した備蓄米の店頭価格引き下げに言及した。 “コメ発言”で辞任した江藤拓氏の後任として農相に就任した小泉氏は、「コメ担当大臣だと思ってやる」と意気込んでおり、なかなか下がらない備蓄米の価格について「6月上旬に店頭価格を5キロ2000円にする」との方針を述べた。 小泉農相の就任について、ハイヒールリンゴ(63)は、森山裕幹事長(80)が打診していたことに触れ「森山さんって農水族じゃないですか。その方に直接言われたっていうようなことをおっしゃってたんで、ちょっと期待できるんじゃないかなって思います。前に大ナタを振るいに行って失敗したっていうのが9年前ぐらいにあったと聞きますから。『それでいいんですか?』っていうことでしょう。できるんじゃないかな」と期待を寄せた。 一方、鈴木氏は「選挙を感じちゃうんですけど…。7月の選挙で何とかしないと、で。結構、これ(コメ問題は)大痛手じゃないですか。それに対して“何とかしないと”のカードで小泉進次郎さんになったっていうふうにしか、僕は見えなくて。本当は小泉さんは、まだもうちょっと引っ込んでたかったんじゃないかな」と指摘。 もしも6月に入ってコメの店頭価格が下がれば、7月の参院選への弾みとなるともみられているが、鈴木氏は「でも、仮にあと2週間でできたとしましょうか。『早くやれよ!』と思いません? 『やれんじゃねえか、2週間で』っていう…。小泉進次郎になって備蓄米(の引き下げが)2週間でできるんだったら、もっと早くやれよ! っていう…」とツッコんでいた。

コメント 10件

「6月に備蓄米2000円」ではないよね。 5キロ2000円台でしょ。 5キロ税込みで3500円以内でしょ。 (現実的には5キロ税抜き2600円~2900円くらいだろうね。) そのためには米農家さんにも協力してもらい、補助金を上がる代わりに 概算金を少し下げる事がいいのかなと思います。 農家さんに負担かけずに安定した価格を保つ為には 補助金が必要でしょう。 減反政策の廃止は2018年。 作付面積は増えているようです。 2024年12月、財務省は水田補助金の削減を提言してますよね。 自給率の向上は意味がない?とも財務省は言ってますがどういう事でしょう。 農業支援したくないというか、お金を出したくない財務省。 これでは日本の農業は伸びません。 お米に関しては消費者とコメ生産者が安定した価格と生活ができるよう きちんと財務省は支援するべきです。 ・・・この問題は奥が深い。

まだ実現するかどうかは判らないがスピーディーな決断は良い、 ア〇な前大臣をはじめとする農水族議員やJAの反発に負けないよう頑張ってほしい。 小泉大臣の方策に効果が薄いだとか問題があるとか反対する与野党議員がいるが、対案も出さずに批判するのは誰でも出来る。 過去何十年も何も変えられなかった政府の責任は重大で、初めて何かを変えようとすることに賛成します。

いや、森山幹事長の子飼いの江藤さんが、お米を上納してくれる業界や生産者に便宜を払っていたので、価格を下げることはそもそも考えていなかったのですよ。 基盤が弱い石破総理では、その勢力に楯突くことができなかったのです。 ここまで世論が強くなり、農水族も自分たちの主張だけを通せなくなり、2週間で価格を下げられることになったのです。 大臣は適材適所で配置するのではなく、派閥に配慮して割り振られるものです。 今は派閥はないといっても、影で影響力がある人は存在します。

まだ本当に2週間で出来るかどうかは分かりませんが、期待はしたいと思います。 ただ後、米農家をどのように守るかも、同時にしていかなければ、来年以降、また米価格がどうなるか分かりません。 選挙のためなどはどうでもよいです。国民のための政治なら歓迎ですが、私個人的には石破氏自身は物価高騰でも何もしませんから、自民党評価は低いままです。 ガソリンを10円下げたぐらいはしましたね。 残念ですが、私の評価は米の価格が下がっても自民党評価は変わりません。

評論家の田崎氏によれば、江藤拓前農水大臣は、備蓄米放出に反対していたという。 農水族だから、JAの利益を優先するのは当然。政治献金ももらっているし、選挙には応援してもらえる。コメの値段を下げようとしているふりをしていただけだった。 そんなことはわかりきっているのに、石破総理も、そのままにしていた。国民の批判が高まって、いよいよ本気で取り組まざるを得なくなった、ということだろう。

もし、2000円台に、6月早々に下がったら、自民とJAの癒着があったとしか見えないですね それが証明されたら、JAも終わり、要らない団体として、世間は見るし、零細農家の前近代的な経営してる農家もいらなくなる 効率化し、大規模化しているやる気のある農家が増えれば、そのほうが、競争原理も働き、世の中にはいいわけだしね 農政改革は、JA解体にいきつくだろうけどこれは大賛成 もはや存在意義はない

みんな2000円になるのが気になるみたいだけど。私は、販売するときが気になる。安いから買いだめする人 朝から行列できたり、ネットで買いだめや転売したりする人や……そういうことも頭に入れてんのかな。農家さんや販売金額だけではなく、そういうとこの見落としないのかな。絶対 販売したとき何かしらの問題出てくると思うけど。それに、2000円って何キロの米のこと言ってるんだろう。

鈴木おさむ氏の言っている事はもっともで、二週間や一ヶ月程で2000円まで極端に下がるのなら、「だったらこの一年や、過去三回の備蓄米放出はなんだったんだ」・・・となる。 達成出来れば進次郎氏の評価は上げても良いとは思うが、首相や政権はこれまでの責任を・・・という事になるのでは。 また、石破総理は「犯人探し、意味ない」などと戯言を述べているが、今後の再発などを考えれば、当然ながら犯人や原因の追求は必須で、そこを含めて進次郎氏の仕事のはず。 農水族やJAなどに忖度をせずに原因追求や既得権益の絡む旧態依然とした流通などを改革出来れば、進次郎氏の評価は一気に・・・という事になると思う。

備蓄米で検索してみたら、十年に一度の凶作云々・・100万トンを玄米で低温保存ってありますので検索してみてください。どう見ても入札ではなく配給するものでしょう。①玄米なので精米が必要、それと②分包(5キロ位かな)、③輸送です。①②③をクリアすれば良いのかな? 備蓄米って国民の税金で購入保存しているものだから国民の物です。それを入札で価格吊り上げてその上さらに消費税まで取って(盗っての方が表現として正しいかな?) 小泉農林大臣が凄いのでは無くて彼はごく普通の事をしただけの事かもしれませんね。①②は農協に委託して③は国が負担して2,000円でしょうか! それと備蓄米って政府が農協に保管を委託しているからA農協が保管している備蓄米が入札になりA農協が落札したら?!でも実際にありそうな。AがB、BがAを落札し書類のみで物々交換というマジックもしているかもよ!

そもそも、放出前に、入札による某組合の買い占め、中間業者による出し渋りを予測できなかったのかが甚だ疑問 政治家にしろ、農水官僚にしろ、これくらいの予測はついて当然なのでは? そうなると、やはり選挙前に価格が下がるように仕向けたとしか思えない 二千円台にする、とはっきり言い切れるところからもそう思ってしまう

引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/4c3c27eec8da6835e9247213368dfc95c449df22

スポンサーリンク
妹メイドは逆らわない
スポンサーリンク
未分類

コメント