◇第86回「オークス」(2025年5月25日 東京競馬場) 牝馬クラシック第2弾「オークス」はカムニャックが制し、G1初制覇を飾った。 エンブロイダリー、アルマヴェローチ、リンクスティップの人気3頭に勝った。最後はアルマヴェローチと壮絶な叩き合いとなったが、外から勢いに勝ったカムニャックが頭差で歓喜の先着を果たした。 カムニャックは父ブラックタイド、母ダンスアミーガ、母の父(サクラバクシンオー)の血統で通算5戦3勝。 騎乗したシュタルケはJRA・G1初勝利、友道康夫師は22勝目を挙げた。 ▼オークス 1938年、イギリスのオークスステークスを範として「阪神優駿牝馬」を創設。46年より東京競馬場の芝2400メートルで施行され、以来一度も他場開催がない。
コメント 10件
父ブラックタイド・母の父サクラバクシンオーは、キタサンブラックと同じで、 往年の父ステイゴールド、母の父メジロマックイーン配合のような強さを感じさせますね。 しかし、キタサンブラックの子も種牡馬入りしている中、父(子からしたら祖父)がまだ現役種牡馬で、更にG1馬を出すというのも中々凄いですね。
カムニャック・シュタルケ騎手・友道調教師及び関係者様 オークス優勝おめでとうございます。 最後の直線はしびれました。カムニャックをエスコートしたシュタルケ騎手の手捌きは完璧でした。 状態も上がっててパドックからいい気配がしてました。 2着のアルマヴェローチェも最内ながらいいスタートを切ってよく頑張ってました。状態も上がってて負けて強しの感じでしょうか。3着のタガノアビーは内をつっこんで来てびっくり。予想的にはノーマークでした。 1番人気のエンブロイダリー見せ場なく馬群に沈んだ感じでした。ちょっと気になります。
オークスは持ち上がり時計が速い馬が強いとの事で調べたら、上がりが速いのは軒並みフローラS組 「これは馬場とかのせいだな」と思ってたら1-3着だからレベル高かったんでしょうね てかブラックタイド-バクシンオーはニックスなのか 明らかにキタサンブラックを意図した配合だけどここで勝たれちゃうとね… ともあれシュタルケおめでとう、めちゃうれしそうで何よりです
岩田望が最内枠をうまく捌けるかを心配してたけど 道中ルメールに張り付かれながらうまく外へ出して 抜け出してくれたんだけどね。 あれで負けるのは本人悔しいだろうけど 馬券買ってる側としたら納得行く騎乗はしてくれた。
強かった。岩田倅は悔しいだろうなぁ次のチャンスはいつだろうな… タイド×バクシンオー。いい配合なんだろうねぇwダンシングキィ牝系だからポテンシャルも高そうだけど 金子オーナーはなんというかこんなに持ってる馬主も珍しいわね。ディープの兄ちゃんブラックタイドも期待されてたけれど大きいところは手が届かなかった。でもその子でオークスだもんなぁ
オークスを制したカムニャックの勝利は華やかで記憶に残るものだった。だが、その輝きの裏にある競走馬という存在の儚さにも思いを馳せたい。幼くして厳しい調教にさらされ、レースに命を懸ける競走馬たちの現実は、単なるスポーツの一幕では済まされない。カムニャックのように頂点に立つ馬がいる一方で、表舞台に立つことなく去っていく馬も多い。昨今、リバティアイランドの死が象徴するように、命を賭したレースの代償はあまりに大きく、見過ごせない問題だ。競馬が夢や興奮を与える一方で、使い捨ての構造を内包していることに目を向ける必要がある。生きものを扱う以上、私たち観客にも、勝敗の先にある現実と責任を見つめる覚悟が求められている。
上位人気三頭では決まらないとは思ったのでフラワーC組、フローラS組はマークしてた。エンブロイダリーはどう考えても距離が長いしアルマヴェローチェも同じ感じがしたがこの馬は今日の馬場だったらハービンジャー産駒なので何とかなるは思った。カムニャックは前走の勝ち方がよかったのでこの勝利はフロックではないが…結局直前の京都のメインが大荒れになったので人気馬はリンクスティップ以外外してしまった。 レースとしては見ごたえがあって面白いかった。 タガノアビーさえツッコんでこなければワイドで引っかかったのだが…。
若手なら岩田が抜けて来たかな?日本人が中々勝てないのは悔しいけど、今日のは走った場所の芝の良し悪しもあったかもね。 秋は今日の上位5頭をひっくり返す馬が出てくるのか注目ですね。
シュタルケ騎手、日本にくる外国人騎手の中では地味で馬質にもあまり恵まれて来なかったけど、それでもずっと来日し続けてくれて騎手としての最晩年にG1勝てて本当に良かった。おめでとうございます。
騎手で即切りしたけど少し岩田息子の事見直した。絶対に包まれて終わると思ってたのにスタートから最後まで文句付けようない騎乗でしたね。あれで負けたら仕方ないけど本人は桜花賞に続いて悔しかっただろうな。秋にもう一冠残ってるからそこに向けて仕切り直しですね。 今日は勝った馬が一枚上でした
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/df3bc0e4f5adeeb2cc34565ebf4e2b8401387a64
コメント