石破首相は江藤農水相を交代させる意向を固め、後任に自民党の小泉進次郎氏を起用する方向で検討していることがFNNの取材で分かった。 江藤農水相の「コメを買ったことがない」との発言を巡り、立憲民主党など5つの党は国会対策委員長の会談で更迭を求める方針で一致した。 立憲民主党・笠国対委員長: 事態が動かなければ江藤大臣の不信任決議案の提出の検討に入りたい。 こうした中、石破首相は江藤農水相を交代させる意向を固め、後任には小泉元環境相を起用する方向で検討していることが分かった。 石破政権が発足して以降、これまで閣僚の更迭はなかったが、江藤農水相は21日にも辞表を提出する方向だ。
小泉さんが受けるかはわからないけど、石破さんのすべておいて政策を時間かけて実行に踏み切れないことは誰が大臣になっても同じだと思う。 5年かけて入札分を返してもらうは、これから少なくても5年間はコメ不足が続くということだが、大胆に備蓄米を安価で全部放出するというくらいの発言がないと品薄で高くても買うしかないし・・・・ 業者も高く仕入れて米を高くても買ってもらえるんだから、わざわざ損してまで売ることは考えないでしょう。店頭の品薄が問題なのですから・・・ 備蓄米全部放出 海外から緊急輸入対応 大胆な発想の転換で石破さんの備蓄米リセットが発表が必要ではないでょうか?
これまでの進次郎の実績や総裁選での発言から判断すると、とてもまともなコメ対策をするとは思えない。むしろ火に油を注ぐことになりはしないか。進次郎を選んだのは石破なのか森山なのかしらないが、進次郎を大臣にするにしても、こういう国民にとっての重要問題を担当させる職にはつけるべきではない。
地方公務員として行政に携わっておりますが、政治や行政への批判(的な論調)を目にしない日はないことを残念に思います。 批判は真摯に受け止めるべき、なんて言ってる人に限ってコメ問題を隠れ蓑にして誹謗中傷しています。彼らにとっては正義とは他人を叩くための剣であり、自分の醜い部分を隠すための鎧なのです。 公務員に対して妬みや嫉妬というものがあり、風当たりが強いことは知っています。しかし、そんなことをしても負の連鎖にしかなりません。 身の回りでは、お米の値段が上がっても仕方ないよねと言い合っているのに、偉い人がお米の値段が高いとは思わないと言うと総出で批判するというのも違うのではないかと思います。 このコメ問題も、皆で工夫をしながら乗り切っていくしかないのではないでしょうか。貯めたポイントで買ったり、旅気分で全国のお米をお取り寄せしてみたり(旅行に行ったと思えば安いものです)
進次郎氏は「コメを買った事がない」発言を強く批判し、「私はコメを買った事がある」と胸を張って発言しましたよ。そういう事が問題ではないと思いますが、進次郎氏には分からないようです。選挙の顔として起用したいのかもしれませんが、コメ対策を解決できるとは思いません。問題の本質が分かってないからです。
江藤農水相は辞表を提出した。不適当な人を農水相に任命した石破首相の責任は大きい。後任に小泉進次郎氏を起用するようだが江藤氏よりましだろう。異常な米価をどれだけ下げられるのか手腕を見守りたい。
後任に小泉進次郎さん有力視ですか。 今回このような事態になったのは一般庶民との価値観の違いだと思います。 なので、生まれながら衣食住に苦労なく過ごしていた世襲議員が後任になったところでなにも変わらないと思った国民はたくさんいるのでは。 お父さんが郵政改革で郵政民営化をして この方が農業改革で農協民営化をしたら笑えませんよね。 江藤農水相の更迭からの小泉進次郎さんの後任の流れがまるで決まっていたプランのようにスムーズに進行していてなんだか腑に落ちません。
環境大臣より国民生活に直結する重役をこの人に任せて大丈夫か? まぁ特にこの人の場合は側近やら上が政策を決めて、それを発表したり意見するだけだろうけど、また恥ずかしい発言を世界に向けて発信しないで欲しい
進次郎起用は石破なりの人気回復を狙っての事だな まぁ前回の総裁選の時の空っぽな知恵で進次郎が今のコメ高騰出来るとは思えないけどね 農林相で進次郎構文の披露楽しみにしてます。 これで進次郎の能力が分かれば次期総裁選から脱落するでしょう。
小泉さんは選挙の責任とって選対委員長辞任したんやないの?せめて次の衆議院選挙に勝ってから重役につかないと責任とった意味がないやろ。偉そうに責任をとって辞任という割にやることが軽すぎる。だから、今回みたいな農水大臣の意味のわからん発言が生まれるのよ。
混んどは、小泉進次郎か。レジ袋にお米入れての、セクシー米の販売かな?突込む何処が満載の新しい農相ですな。日本ダービに東京競馬場に失言で登場して下さい、期待しています。
引用: https://news.yahoo.co.jp/articles/57efe2b368b8cba0ce0ded2d6cff2eb6ae4bd8ed
コメント